資 料 写 真 | |
![]() |
ソ連の脅威、中国共産党の抵抗は、 日本の支配層にとって 看過できない問題だった。 赤色革命を標榜し、 戦争反対、即時撤兵を掲げ、 大衆を扇動する共産党を まず標的にした。 労働運動も停滞し、 哲学も思想も持たない国民。 それが国家の理想? |
![]() |
一方、プロパガンダの重要性と 皇国公民教育こそが 現体制を存続する道とされ、 さまざまな対策が打ち出された。 国旗掲揚、国歌斉唱について 義務づけないと歌えない。 そんな国と教育って正常なのか。 |
![]() |
「勝って兜の緒を締めよ」 遊びにも軍国主義に基づく 思想教育がなされた。 「大東亜共栄圏」「八紘一宇」 アジアの盟主・日本の国策は、 他のアジア諸国の思いとは 似て否なるものだった。 コンピューターゲームや BB弾の戦争ごっこが、 野放しなのと同じだ。 |
![]() |
戦線拡大と共に徴兵は必須。 戸籍での把握が困難となると、 寄留法により人の動きを掌握した。 今でいう住民基本台帳のこと。 届け出ないと拘禁された。 今は届け出なくても罰則はないが、 その分ネットワークで補うはず。 |
![]() |
「鬼畜米英」をスローガンに 戦ってはみたものの、 ミッドウェーから負けばかり。 アンテナと計算機の発達が、 旧式の暗号を使う日本の 作戦を丸裸にした。 そのことが、 夫婦でも秘密を漏らせば 妻=スパイというチラシになった。 ちなみにスパイは死刑だ。 |
![]() |
日本が世界で初めて 都市空襲を行った。 軍需施設ではなく、 非戦闘要員の住宅に対して 焼夷弾を落とした。 その経験をもとに 落とされた焼夷弾を 火ハタキとバケツリレーで 消そうと防空訓練を重ねた。 結局それが避難を遅らせ、 被害を拡大させる原因となった。 |
![]() |
横浜の空襲を知らせる新聞記事。 旧市街の大部分を失ったのに、 一部に空爆を受けたと報道している。 飛来した航空機は、 東京大空襲の低高度での 損害を教訓として 高々度からの作戦を採用した。 高射砲も届かない高さだから、 70機撃墜という情報は いわゆる「大本営発表」そのもの。 |
![]() |
爆弾を落とすB29爆撃機。 見える爆弾一つ一つは親弾。 途中で分解して、 48本の焼夷弾が降り注ぐ。 ちなみに、日本を爆撃する際、 必ず富士山を目印に飛来した。 なぜなら 「頭を雲の上に出し」ているので 悪天候でも富士山からの 角度と航続距離で 目標をとらえることができた。 |
![]() |
煙の合間に見えるのは 西区平沼町あたり。 とすれば、 すでに天王町は火の海。 |
![]() |
爆撃は周到に計算された。 天候と風向きを予想し、 西南の風上から侵入した。 5箇所の爆撃ポイントを定め、 先頭の爆撃機が 大型の焼夷弾をポイントに落とした。 その発煙場所を目印に グループ分けされた編隊ごとに 集束焼夷弾を集中的に落とした。 それも煙で目標が覆われないよう 発煙箇所の近くの風上の場所へ 次々に爆撃目標を変えたという。 結果、捕虜収容所や外国人居住地 戦後使用する予定の施設などには 被害は及んでいない。 |
![]() |
地上を逃げまどう人びとは、 爆撃機に笑いを浮かべる米兵の 姿が見えたというが、 この高度で爆弾を落としていたら 顔などが見えようはずもない。 きっと心の中で思っていたことが 脳裏に焼き付いたんだろう。 |
![]() |
黄金町の駅では電車が緊急停車。 避難しようにも火に囲まれ、 ついには駅舎内で 幾重にも折り重なって亡くなった。 逃げた人びとも燃えさかる 紅蓮の炎にあおられ、 三春町や久保山の坂には 立ったまま焼け死んだ姿も 見られたという。 |
![]() |
フェリス女学院あたりから 伊勢佐木町方面を見た風景。 一面の焼け野原。 |
![]() |
上空から桜木町駅や 伊勢佐木町方面を見た風景。 焼け残った建物は、 米軍が進駐すると そのまま接収された。 |
![]() |
原爆。 何もコメントはしない。 合掌。 |
![]() |
米戦艦ミズーリ号上での 降伏文書調印式。 このとき、マッカーサーは、 ペリーが日本に来航してきたときに 掲げたという星条旗を 調印場所の横の壁に掲げさせた。 |
![]() |
伊勢佐木町通りから 吉田橋を渡りパレードする米軍。 伊勢佐木町が一般大衆にとって 重要な場所だということを 十分認識していたとしか思えない。 |
出典:写真で見る横浜大空襲 〜横浜市史編集室刊〜 | |
戻るときには、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。 |