廢  町

■子安町
  元、子安村と稱せり、明治四十四年四月一日濱市に編入して子安町と改む、昭和十一年十一月一日町界町名整理の際、町名を廢し地内に西大口、大口仲町、大口通、子安通、入江町、~之木町、~之木臺、新子安、子安臺等の諸町を立つ。

■~奈川町
  古へ~奈川宿の中なり、市町村制施行の際橘樹郡~奈川町大字~奈川とす、明治三十四年四月一日濱市に編入す、昭和七年一月一日町界町名整理の際、當町名を廢し地内に~奈川通、濱町、棉花町、龜住町、浦島丘、立町、稲荷町、東~奈川町、御殿町、~明町、飯田町、二ツ谷町、西~奈川町、富家町、鳥越、白樂、平川町、二本榎、齋藤分町、中丸、六角橋町の諸町を立つ。

■青木町
  古ヘ~奈川宿の中なり、市町村制施行の際、~奈川町の大字青木とす、明治三十四年四月一日濱市に編入して青木町と改稱せり、昭和七年一月一日町界町名整理の際、青木町の町名を廢し、地内に青木通、高島通、榮町、宮前町、幸ケ谷、桐畑、反町、廣臺、太田町、旭ケ丘、栗田谷、松本町、松ケ丘、泉町、上反町、高島臺、臺町、南幸町、北幸町、鶴屋町、楠町、宮ケ谷、南輕井澤、北輕井澤、澤渡、三ツ澤東町、三ツ澤下町、三ツ澤南町、三ツ澤中町、三ツ澤西町、三ツ澤上町の諸町を立つ。

■高島町
  明治五年四月鐡道要地外なる高島嘉衛門埋立地に此の町名を付す、次て港崎町より移せる吉原遊廓を更に此の地に移せし事あり、昭和七年一月一日町界町名整理の際町名を廢し高島通の町名を立つ、即ち現在の~奈川區高島通一、二、三丁目の地なり。

■裏高島町
  明治八年三月高島町裏の埋立地にこの町名を付す、昭和七年一月一日町界町名整理の際、この町名を廢し高島通一丁目の區域に編入せり。

■材木町
  明治九年十一月平沼新田埋立地内へ材木町の名稱付す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町とす、即ち現~奈川區平沼町一丁目の一部の地なり。

■仲 町
  明治九年十一月平沼新田埋立地へ仲町の名稱を附す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町とす、即ち現在~奈川區平沼町一丁目の内に編入されたり。

■尾張屋町
  橘樹郡大師河原村池上太郎左衞門、尾張屋太仲なるものをして入海の寄洲を開發せしめ、尾張屋新田と稱す、石高四石七斗五升寶暦十三年の頃なり、市町村制施行の際戸太村の大字尾張屋新田と稱す、明治三十四年四月一日濱市に編入し尾張屋町と稱せり、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町す、即ち現在~奈川區西平沼町三、四丁目の一部の地なり。

■千歳町
  明治六年一月岡野新田の内へ千歳町の町名を付せり、其位置及び廢町の年月を詳にせず。

■新玉町
  明治六年一月岡野新田の内へ新玉町の町名を付せり、其位置及び廢町の年月を詳にせず。

■藤江町
  現在の~奈川區淺間町一丁目と新田間橋の間に藤江町の名稱を付せりと云ふも、其設置及び廢町の年月を詳にせず。

■駒形町
  安政六年濱村の中央に運上所を建築し、其近傍に官舎二十餘棟を建設し駒形町と名付く、(濱村當時の小名)慶應二年十月二十日末廣町よりの出火にて燒失し地區の改正行はれ代地を貸與されたり、(現今中區相生、住吉、常盤の各三、四丁目邊)、明治六年五月相生町以南燒失に際し區域を改めしとき廢されたり。

■堺 町
  明治元年九月外國人居留地と日本町との空地を入札を以て貸與す、當町は彼我の境ひなるを以て塗家にあらざれは建築を許さす、同年十二月梢市街の體面をなせるより之れを堺町と名稱せり、昭和和三年九月一日町界町名整理の際廢す、現今の中區日本大通の大部の地なり。

■港崎町
  安政六年四月濱開港に先立ち、~奈川驛、鈴木屋某、品川宿妓樓岩槻樓佐藤佐吉等濱に遊郭の設立を出願し、太田屋新田沼地(現今中區濱公園の地)の内凡八千坪を貸與す、敷地外の沼地を堀り其泥土を以て埋立に着手せるも當初の見込に反し多額の費を要するより遂に佐吉一手に引受け萬延元年竣功を遂げ港崎町と稱す、次て家屋建築の工を起し大樓四軒小樓二軒局樓三棟附屬茶屋藝妓屋數棟建ちつゞき、廓内互に其美を競ひ、中にも岩龜樓五十鈴樓の如きは、宏壮美麗を極め遊客にあらざるものさへ來りて其結構を縦覧しし頗る繁榮せしが、慶應二年十月二十日末廣町よりの出火に全燒し、こを機會に、遊廓を羽衣町邊の埋立地に移轉せしめしより廢町となれり彼の岩龜樓遊女喜遊が外客に汚がさるゝを厭ひて、「露をだにいとふ大和の女郎花ふるあめりかに袖はぬらさじ」の一首を認め自刄せしと云ふも此他の出來事と傳へり。

■坂下町
  文久九年九月現在の中區日本大通の一部の邊に設けしが、慶應二年十月二十日末廣町よりの出火に燒失し自然廢町となれり。

■海邊通
  安政六年六月横濱開港と定まり、濱市街に五ケ町名を付せし其一町なり、明治四年四月更にこの町の海岸を埋立たれば當町を元濱町と改め、埋立地に對しては海岸通と名稱せり。

■辧財天町
  慶應元年八月辧天社地に向ひ南北へ漸次家屋建ちつゞき町並となれるより辧財天町と名稱せり、即ち現今の中區南仲通、辧天通、太田町の各五・六町の邊にかゝれり、廢止の年月詳にらず。

■末廣町
  慶應二年四月太田屋新田沼地港崎町の西堀を隔て(港崎橋より太田町に至る邊)千有餘坪を埋立て末廣町と命名せり、其廢止の年月詳ならざれど明治四年相生町、住吉町、尾上町の設置の頃はならんと云へり。

■新濱町
  慶應二年十月二十日末廣町よりの出火にて遊廓を羽衣町附近の埋地に移せしより、各國公使等より代地は遠隔なれば馬車道を開かれ度旨の申し出でに應じ馬車道をひらけり、其道路敷にあたれる民家に、現今の中區尾上町三・四丁目邊にて代地を貸與し翌三年三月新濱町の名を付せり、明治六年五月相生町以南燒失に際し地區を改めしとき廢されたり。

■若松町
  當町の設置並に廢止は新濱町に同じ、其區域明瞭ならざれど、今の尾上町附近なるべし。

■入船町
  安政六年現今の中區尾上町、常盤町、住吉町、相生町の各五丁目にあたる邊にこの町名を付せり明治四年十二月道路變更にあたり、入船町を入船町通と改稱せり、廢町の年月を詳にせず。

■洲干町
  安政元年九月現今の中區本町、辧天通、太田町の各五・六丁目にあたる邊に當町を立てしが、明治四年四月洲干町通と改め更に海岸通の町名を創立して廢町となれり。

■小寶町
  明治三年八月現今の中區北仲通四丁目にありし芝居小屋下田座を羽衣町に移轉せしめ、跡地を競貸し町名を小寶町と名稱す、後又北仲通四丁目に復せり、廢町の年月詳ならざるも、明治四年四月町目改稱及び設立の際ならんと云へり。

■高砂町
  小松、小船兩町に同じ、其位置は現今の中區住吉町、相生町の各二丁目と四丁目の間の邊にあたると云ふ。

■小松町
  明治四年七月太田屋新田埋立地、現今の中區相生町、尾上町、住吉町の各一部の邊に小松町の名を付せり、明治六年五月相生町以南燒失の際、市街地の區劃を改め當町を廢せり。

■小船町
  設定並廢止は小松町に同じ。

■香@町
  慶應三年三月馬車道を開くに當り、其道路筋にあたれる民家に現今中區眞砂町二丁目邊に於て代地を貸與しこゝに穀ャの町名を付したり、明治六年五月相生町以南燒失後市街の區劃を改むるにあたり廢町せり。

●日本大通
●水町通
●本町通
●堀川通
●本村通
●加賀町
●花園町
●薩摩町
●二子町
●越後町
●角 町
●武藏町
●駿河町
●京 町
●大坂町
●前橋町
●富士山町
●九洲町
●小田原町
●凾館町
●尾張町
●蝦夷町
●豐後町
●阿波町
●長崎町
●~戸町
●琵琶町
●武藏町
●上田町
●海岸通
  明治十二年一月濱外國人居留地へ三十ケ町名を附せり、明治三十二年七月これを廢し三十ケ町區域を通じて山下町と改稱せり。

■吉原町
  慶應二年十二月港崎町の代地として吉田新田沼地の内一万二千餘坪を埋立、翌三年三月成功の後凡八千坪を遊廓敷地となし、大門を構へ附屬家屋を建つるなど舊港崎町の如し、大門内町名を吉原町と名稱す、明治五年遊廓を高島町に移せしよりこの町名を廢せり、即ち現今の中區伊勢佐木町二丁目、末廣町及び羽衣町の各三丁目邊なり。

■梅ケ枝町
  明治六年二月舊吉原町を廢し當町を置く、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢す、現今の中區羽衣町三丁目にあたる。

■松ケ枝町
  明治六年二月舊吉原町を廢し當町を置く、椚刺三年九月一日町界町名整理の際廢す、現今の伊勢佐木町二丁目なり。

■若竹町
  明治六年二月舊吉原町を廢し當町を置く、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢す、現今の中區末廣町二・三丁目にあたる。

■姿見町
  慶應三年三月吉田新田埋立地に遊廓を移したるとき、大門外を姿見町と名稱す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢す、現今の中區末廣町三丁目にあたる。

■賑 町
  明治六年十一月吉田新田埋立地内に當町を新設す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町とす即ち現在の中區伊勢佐木町三、四丁目の内に含まる。

■柳 町
 明治五年二月吉田町海面埋立に着手し数月にして竣功しこゝに柳町の名を付せり、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町となる、現今の中區吉田町の一部なり。

■長島町
  明治六年十一月吉田新田埋立地へ當町名を附す、昭和三年九月一日町界町名整理の際、廢されたり、即ち現今の中區伊勢佐木町五・六・七丁目の一部の區域なり。

■吉岡町
  明治六年十一月吉田新田埋立地へ當町を置く、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢されたり、即ち現今の中區曙町三・四・五丁目の大部の區域なり。

■ux町
  明治三年六月吉田新田の内家屋聯接せる部分に當町名を付す現今の中區ux町東通、同仲通、同西通の地なり、昭和三年九月一日町界町名整理のとき、これを三ケ町に分立しux町の名を廢せり。

■浪花町
  開港五十年史に慶應二年新設と見へたり、而かも明治初年の地圖には載せず、吉原遊廓の設置即ち慶應三年以後其地を拓き、明治五年の頃に町名を附せしものならんか、昭和三年九月一日町界町名整理により廢されたり、即ち現今の中區羽衣町三丁目の大部の區域なり。

■久方町
  明治六年十一月吉田新田埋立地内に當町を新設す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町とす即ち中區伊勢佐木町四丁目、長者町六丁目、曙町一・二丁目の各一部の地なり。

■足曳町
  明治六月十一月吉田新田埋立地内に當町を新設す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢す、即ち現在の中區長者町五丁目の一部の地なり。

■雲井町
  明治六年十一月吉田新田埋立地内に雲井町の町名を付す、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢す、現在の中區彌生町一・二丁目の地なり。

■駿河町
  明治六年十一月吉田新田埋立地内に當町を置く、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢されたり即ち現今の中區彌生町三・四丁目なり。

■和泉町
  明治六年十二月吉田新田埋立地、現今十全醫院所在地邊にこの町名を附せり、廢止の年月を詳にせず。

■石川仲町
  明治七年七月石川町の裏通りに當町を設け七丁目までを置きしが、昭和十年七月一日町界町名整理の際、町名を廢したり、即ち現在の中區石川町一丁目より五丁目迄の内なり。


●谷戸坂通
●山手本町通
●富士見町
●内臺坂
●西坂町
●地藏坂
●小坂町
●大丸坂
●橦木町
●環 町
●公園坂
●西野坂
●潮汲坂
●高田坂
●三輪坂
●稲荷町
●南 坂
●貝殻坂
●宮脇坂
●陣屋町
●諏訪町通
●弓 町
●畑 町
●矢ノ根町
●白水町
●林 町
  明治十七年七月濱山手外人居留地へ前記二十六ケ町名を付す、明治三十二年七月右諸町名を廢し、この全區域を通じ山手町と改稱せり。

■s町
  明治五年五月s長兵衛の埋立たる地に當町を設け其姓を採りて町名とせり、昭和三年九月一日町界町名整理の際廢町す、現在の中區花咲町二丁目の一部の地なり。

■rキ町
  明治五年九月現今の櫻木町驛東北柵外海岸s長兵衛埋立地にこの町名を付す、明治二十年七月長住町に編入して廢町となる。

■月岡町
  明治九年二月戸部村の一部と太田村の一部を割きて當町を新設せり、昭和十年七月一日町界町名整理の際廢町となり、老松町に編入されたり。

■三春町
  明治四年九月太田村地内にて町並家屋聯接せる區域に當町を新設す、昭和三年九月一日町界町名整理の際に廢町す、即ち現在中區黄金町、初音町、前里町の各一部の地なり。

■久保町
  濱沿革誌に「明治九年二月元太田村の内へ久保町の名を新定す」とあるも、其位置及廢町の年月を詳にせず。

■清水町
  明治四年九月大田村の内、町並の整ひたる處に清水町の名稱を付せり、昭和十年七月一日町界町名整理の際に廢町となる、即ち現今の中區赤門町一丁目にあたる。

■兒玉町
  明治四年九月太田村の内町並整へる處に兒玉町の名稱を付せり、現今の中區赤門町附近と云へり廢町の年月詳ならず。

■井土ヶ谷町
  元、大岡川村の大字井土ヶ谷なりしが、明治四十四年四月一日濱市に編入して井土ヶ谷町と改稱せり、昭和十一年十一月一日町界町名整理の際、町名を廢し地内を三區に分ち井土ヶ谷上町、井土ヶ谷中町、井土ヶ谷下町を立つ。

■西根岸町
  元、根岸町の内なり、昭和二年四月一日町界町名整理の際當町を新設し磯子區に屬せしが、更に昭和八年四月一日の整理に町名を廢し地内に芝生町、西根岸下町、西根岸坂下町、西根岸馬場町、西根岸上町の諸町を立つ。


戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。