![]() |
|
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
撮影ポイント | 語らいポイント | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
そごうのペデストリアンデッキから続く | 横浜観光船の目印は三角の白い屋根。駅からはちょっとばかり歩く | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
満員で乗れないということはないけれど、すぐカウンターでチケットを購入しよう | 船長マスコットがほほえましい | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
さあ!乗船だ。自由席だけれど急がない | 船内に座る人は少ない | 出航。いつの間にか岸壁を離れた | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
橋の上にmm21のビルが建っているようだ | ガードをくぐる。満潮時がスリル満点 | スカイビルやそごうが後ろになる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ポートサイドのビルも目前に迫る | 中央卸売市場はもう静かになっている | ヘリポート越しのmm21地区 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
山内ふ頭を離れ、横浜港内を進む | はるか向こうにベイブリッジが見えてきた | みんな一斉にベイブリッジを眺める | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ワールドポーターズのビルが見える | mm21ぷかり桟橋へもうすぐ到着 | ぷかり桟橋は建物ごと海に浮いている | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ぷかり桟橋を後に、勢いよく進む | 海上保安庁からは、もっと近くに見える | 海上保安庁越しのmm21地区 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マリーンルージュとすれ違う | シーバスにもすれ違う | 大さん橋にはロイヤルウィングが停泊中 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
マリンタワーに氷川丸が見えてきた | ここまで来ればエンジン音が低くなる | 氷川丸の船首をギリギリ回りこむ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
今日、タイタニックしている人がいない | 白灯台を過ぎ、氷川丸の横へ着岸する | 余韻にひたる暇もなくさっさと下船 | ||
![]() |
横浜へ向かうのに電車を利用して行くようなら、たまには船・シーバスに乗換えてみてはどうかな?海から眺める横浜もなかなかいいと思うに違いない。そこで、ミナト横浜を満喫するために、ちょっとプランを考えた。横浜駅で降りて東口に出、最近リニューアルした「そごう」のいわゆる「デパチカ」で、シャレたお弁当を買い、観光船乗り場からシーバスに乗って、mm21で下船すれば臨港パークで、山下公園で下船すれば山下公園で、お弁当するのがいい。横浜駅東口〜mm21なら350円、横浜駅東口〜山下公園なら600円で小さな船旅ができる。 どんな景色の中を進んで行くのかは、写真のとおり。 それにしても、弁当とはいえ、くれぐれも崎陽軒のシウマイ弁当を買うことのないように。あれは公園の芝生で食べるものではなく、列車の中か、ベイスターズの野球観戦の必需品と、浜っ子は内心思っているのだから。 |