|
思いがけない場所で、思いがけず恋に落ち、愛することを知ったふたりは、やがて、それぞれのやり方で、自分の思いに決着をつけようとする。青年と人妻の恋を描いた映画「東京タワー」は、美しく造形された都会の街を舞台に繰り広げられるラブストーリー。その中で見上げられる東京タワーは、また1人ひとりの人生を見下ろしている。 |
|
 |
 |
東京タワーには、幼稚園の遠足で行ったような気がするが、高所恐怖症気味の子供だったので、まったく覚えがない。いつも高速道路で東京を通過するたびに見える東京タワーにいつか登りたいと思っていた。NHKのプロジェクトXを見てなおさらその思いを強くした。真ん中の大展望台までは820円、そこから上の特別展望台までは600円かかる。高層ビルが乱立して視界が悪くなったといわれるものの、まだまだ特別展望台からの眺めは霞に煙っていても遙か彼方まで見える。ぜひ夜景も見てみたいけど再入場できないのが惜しまれる。 |
|
|
 |
入場券を購入 |
|
 |
パンフとチケット |
|
 |
エレベーターへ |
|
 |
エレベーターに乗る |
|
 |
大展望台2階 |
|
 |
エスカレーターで上に |
|
 |
さらにエレベーターで上へ |
|
 |
グングン昇る |
|
 |
特別展望台 |
|
|
 |
特別展望台 |
|
 |
増上寺 |
|
 |
浜離宮 |
|
 |
新宿ビル群 |
|
 |
展望解説ボード |
|
 |
展望台1階からの眺め |
|
 |
展望台1階からの眺め |
|
 |
売 店 |
|
 |
お決まりタワー置物 |
|
 |
タワー晩酌セット |
|
 |
タワーソフトいろいろ |
|
 |
カフェラ・トゥール |
|
 |
コーヒーゼリーとあんみつ |
|
|
 |
恐る恐る乗ってみる |
|
 |
高さ地上145メートル |
|
 |
屋上遊園地 |
|
 |
政府広報展示室 |
|
 |
忍者グッズ |
|
 |
蝋人形館 |
|
 |
水族館 |
|
 |
酒井和歌子 |
|
 |
東京土産 |
|
 |
タワー土産 |
|
|
|
周 辺 探 訪 |
増上寺が開かれたのは明徳4年(1393年)。場所は現在の千代田区平河町から麹町にかけての土地と伝えられている。その後、浄土宗の東国の要として発展。徳川家康は、江戸入国に際し菩提寺に定め、現在の芝に移転。江戸幕府の手厚い保護下で隆盛をきわめた。25万坪の境内には、坊中寺院、学寮が立ち並び「寺格百万石」とうたわれたが、明治新政府による公園地指定のため境内は半減。現在は1万6千坪に伽藍が建っている。つまり、隣の芝東照宮をはじめ、芝公園、東京タワーなど一帯がもとは寺領だった訳だ。 |
|
 |
狛犬うん |
|
 |
芝東照宮 |
|
 |
狛犬あ |
|
 |
東照宮内陣 |
|
 |
大イチョウ |
|
 |
三解脱門 |
|
 |
水盤舎 |
|
 |
境 内 |
|
|
 |
扁 額 |
|
 |
大殿内部 |
|
 |
西向観世音 |
|
 |
絵 馬 |
|
 |
ライトアップの東京タワー |
|
 |
安国殿内部 |
|
 |
横綱大鵬 |
|
|