no.108 光太夫、フジTVに入社する
りんかい線大井町駅の構造模型 ということで延々と地下へ潜っていく
東京テレポート駅を出る 振り向けばパレットタウン。ビーナスフォートもこの中
デックス4階の台場一丁目商店街 公団住宅とは思えない景観
特に面白かったからくり百貨店 それぞれのデコレーションも凝っている
エレベーターを降りると昭和駅 懐かしいスタアのブロマイド写真も売っている
台場提燈横丁は、クレープ、スパゲティ、ラーメン、もんじゃ焼き、串揚げ、たこ焼きetc.
インド料理カザーナでカレー4種の食べ放題 カザーナから見えるレインボーブリッジ
見どころいっぱい、遊びどころもいっぱい。とても1日では回りきれない
さて、そろそろフジテレビに行ってみよう!
まわれるコースは決まっている。インフォメーションでパンフをもらい。球体展望室(500円)へまず登ろう
正面にレンボーブリッジと東京タワーが見渡せる。左の方には、晴れ渡れば富士山が見える
それにしても鉄骨にアルミの壁を巻いた構造で、窓枠もアルミサッシ。近未来的だけど安直すぎてなぜか怖い
ポンキッキーズコーナーは子供に人気 タナチューピカリのはめ顔ボードもある
灯がともるサザエさんの家 サタスマなど見たことのあるセットで写真がとれる
スタジオ収録風景を公開中。ほんのちょっとだけ 1階のティールームでお茶。結構おいしい
浜辺へ降りる。一部は木製デッキが続き、砂浜もぐる〜っと海を囲んでいる
お洒落な公団住宅。布団や洗濯物はどこに出す? 水上バスで浜松町の日の出桟橋へ
お台場を離れる。フジテレビに別れを告げる レインボーブリッジの下を通過する
日の出桟橋。向こうには東京タワーが見えてきた 水上バスは思いの外大きい。夏は人がいっぱいかな?
東京テレポート駅横の駐車場にあった変な車 フジテレビ24階レストラン前の飲物販売。ウムム
懐かしオモチャがいっぱい。一丁目商店街フラフープ ケロリン桶にケロリンタオル。銭湯通垂涎の逸品
湾岸署御用達レインボー最中。いい値段じゃないの とにかくフジテレビらしさがあちこちに並んでいる