2004年3月リニューアルオープン。新しいもの好きのハマっ子を考えるとオープン当初の混雑ほどではないにしろ、クールダウン後の様子を見に行った。横濱カレーミュージアムは、伊勢佐木町の一等地に建っているのに、あいかわらず入場無料なのがイイ。その分、イベント装置が極端に少なくなり、博物館的要素は皆無に近い。つまり、いろんなカレーの食堂街と思って行けばよいと思う。利用客数=従業員数だから、実にゆっくり静かに利用できる。カレー自体はどこも代金高めなので、お試しカレーを2・3か所まわる方が楽しめると思う。 |
○JR・横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩3分
○みなとみらい線「馬車道駅」から徒歩5分
※馬車道を抜けてイセザキモールに入るとすぐ |
|
|
 |
ホットな気分でカレーの王様 |
|
〒231-0045 横浜市中区伊勢佐木町1丁目2-3 TEL 045-250-0833 |
|
 |
正面入口 |
|
 |
赤じゅうたんを進む |
|
 |
エレベータを降りる |
|
 |
ここもテーブル席 |
|
 |
あそこもテーブル席 |
|
 |
サフラン天主堂とは? |
|
 |
伝声管に耳をあてると |
|
 |
イベント装置は激減 |
|
 |
広いお土産コーナー |
|
 |
名付けてレトルト博物館 |
|
 |
脇役になった灯台 |
|
 |
屋台村をイメージ |
|
 |
好きな席で食べる |
|
 |
呼び込みも寂しそう |
|
 |
ナン焼きの実演 |
|
 |
ゲーセンの中を通って帰る |
|
|
|
食 事 |
レストラン形式の店舗が5か所、屋台形式の店舗が6か所ある。私的にはせんば自由軒のインデアンカレーが高ポイント。今回は、札幌スープカレーで有名な木多郎で、息子を東大合格へと導いた料理研究家の考案した「合格カレー」を食べた。隣のお客さんが定番チキンカレーの辛口を注文したら、辛さはテーブルにある香辛料を使って自分で調節してくださいといわれ、そんなカレーはインチキだと怒っていたが、カレー通ではない私にはどうしていいか判らない。結局、1200円もするのに量的に寂しかったので、パク森にハシゴして、これまたコンパクトなお試しカレーを食べてしまった。見て回って気にかかったのは、皆喜多亭のカレー焼きソバと霧笛楼のカレー。今度これに挑戦しようとカレーミュージアムを出た。 |
|
木多郎 |
 |
出入口 |
|
 |
合格カレー1200円 |
|
 |
辛さ調節用香辛料 |
|
パク森 |
 |
出入口 |
|
 |
店 内 |
|
 |
パク森お試しカレー600円 |
|
|