18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
【1850年〜1859年】
1850(嘉永03)年04月22日 幕府近海防備を京浜沿岸に発令
1850(嘉永03)年08月14日 韮山代官江川太郎左衛門近海防備のため鶴見神奈川を巡視
1851(嘉永04)年 戸塚に天然痘が流行
1851(嘉永04)年 初代安藤広重の「東海道風景図絵」2冊刊行
1851(嘉永04)年 神奈川の俳人石崎桃郷「神奈川集」刊行
1851(嘉永04)年03月 金沢金龍院に江戸の田村資愛「昇天山九覧亭之日記」碑文建立
1851(嘉永04)年11月 神奈川金蔵院の鐘完成
1852(嘉永05)年 初代広重の「東海道五十三次」刊行(保永堂)
1852(嘉永05)年 二代広重の「武州金沢□筆山地蔵院能見堂八景之画」刊行
1852(嘉永05)年05月10日 関東一帯に大風雨が襲来
1852(嘉永05)年10月15日 戸塚の検校中出志貴一死亡
1853(嘉永06)年06月03日 米国太平洋艦隊軍艦4隻が浦賀に投錨し国書受領要求
1853(嘉永06)年06月04日 幕府は長門,肥前,彦根,越前藩に江戸湾沿岸要地警備を命令
1853(嘉永06)年06月06日 米国太平洋艦隊本牧沖に碇泊し近海を測量
1853(嘉永06)年06月09日 幕府,浦賀奉行久里浜でペリ―より国書受理,貿易要求明年回答
1853(嘉永06)年06月26日 幕府,米国国書和訳を御三家と溜詰諸侯に縦覧
1853(嘉永06)年07月23日 幕府,松平近直に命じて江戸湾に砲台建設
1853(嘉永06)年08月 保土ケ谷宿の問屋苅部清太夫吉来死亡
1853(嘉永06)年09月21日 鶴見市場村へ品川御台場築造に付空俵2千5百俵買上の御触書
1853(嘉永06)年11月22日 須藤集太郎3兄弟(松平家)戸塚三番坂で仇討(原鼎−細川家)
1854(安政01)年01月16日 米国使節ペリ―7隻の軍艦で浦賀沖に投錨
1854(安政01)年01月16日 明石藩主松平慶憲,神奈川・鶴見附近の警備にあたる
1854(安政01)年01月16日 浦賀役人米国軍艦を訪問
1854(安政01)年01月17日 幕府,アダムスに面会,応接地を浦賀に申し込み
1854(安政01)年01月21日 米国艦1隻杉田から本牧にきて投錨
1854(安政01)年01月22日 本牧投錨艦の艦測量実施,本牧八王子崖下に目印文字書き残す
1854(安政01)年01月25日 アダムスと林大学頭会見,会見地未決
1854(安政01)年01月28日 香山栄左衛門,アダムスと会見,会見地横浜村に決定
1854(安政01)年02月 市場村名主添田知通応接を見学(亜美理駕船渡来日記を残す)
1854(安政01)年02月01日 小倉藩主小笠原,松代藩主真田,横浜応接場の警備に任命される
1854(安政01)年02月03日 幕府,異国船見物禁止令布告
1854(安政01)年02月05日 長崎から通訳森山栄之助着任
1854(安政01)年02月06日 米国艦サラトガ横浜沖に到着
1854(安政01)年02月09日 組頭黒川,ペリ―に会見,日本側代表者名・会見日時通知
1854(安政01)年02月10日 横浜応接場(県庁附近)で日米会見,日米修好通商条約草案提示
1854(安政01)年02月11日 ミッシシッピ―艦水夫死亡,増徳院裏山に埋葬
1854(安政01)年02月15日 米国使節(電信・写真・蒸気車・羅紗等を将軍に贈与)
1854(安政01)年02月16日 サスクエハンナ号技師神奈川宿から六郷渡まで遊歩
1854(安政01)年02月19日 ペリ―応接場で第2回会見実施
1854(安政01)年02月23日 米国よりの蒸気車に日本人試乗
1854(安政01)年02月24日 米国よりの電信実験
1854(安政01)年02月26日 幕府,米国使節に答礼、物産品を贈り相撲を実施
1854(安政01)年02月26日 蒸気機関車模型を応接場裏に軌道付設して運転
1854(安政01)年02月29日 林大学他ペリ―午餐会に招待される,飲食酔態甚し
1854(安政01)年03月 マドックス、「ペリー横浜上陸図」を描く(30号大)
1854(安政01)年03月 日米和親条約(神奈川条約)調印
1854(安政01)年03月03日 神奈川条約(日米和親条約)締結,全13条
1854(安政01)年03月05日 吉田松陰,海外渡航を狙って保土ケ谷宿にくる
1854(安政01)年03月07日 副将アダムス,条約書と報告書を携えサラトガで帰国
1854(安政01)年03月12日 ペリー一行横浜近傍を散歩,石川徳右衛門宅による
1854(安政01)年03月13日 ペリー一行下田にむかう
1854(安政01)年11月16日 幕府本牧警備に松江藩主松平定安を任命
1855(安政02)年10月02日 武蔵・相模に大地震(江戸で圧死20万余:安政の大地震)
1856(安政03)年08月25日 暴風雨、江戸から東海道ぞいに被害甚大
1858(安政05)年06月 日米修好通商条約調印
1858(安政05)年06月17日 米総領事ハリス、軍艦で神奈川沖に来航
1858(安政05)年06月19日 米軍艦上で日米修好通商条約及び貿易章程に調印
1858(安政05)年08月27日 近代石油工業の始まり。ペンシルバニアのオハイオ・クリークから。
1859(安政06)年 「神奈川表横浜開港正景」が東玉堂より発売される
1859(安政06)年 駿府商人の貿易店出来る(漆器・緑茶売込)
1859(安政06)年 高島鳳堂が「横浜開港明細之図」を出版
1859(安政06)年 横浜に商人会所が誕生
1859(安政06)年01月 中居屋重兵衛が「昇平日録」を書き始めた
1859(安政06)年01月13日 幕府,3港に自由貿易許可、商人の横浜出かせぎを奨励
1859(安政06)年01月22日 6ケ村が外国奉行預りになる(横浜・北方・本牧・根岸・堀之内)
1859(安政06)年02月10日 幕府,横浜開港に変更する件をハリスと談判するよう取調掛に厳命
1859(安政06)年02月24日 幕府,外国商人に地所を貸渡のため住民を立退かす(本村・太田新田)
1859(安政06)年02月28日 外国奉行一同が開港場を調査
1859(安政06)年03月 幕府,全部の貸下地の地割終了・商人の横浜移住奨励
1859(安政06)年03月03日 勘定奉行(土岐下野守朝昌)開港場設備で協議し諸規程を決める
1859(安政06)年03月05日 幕府,太田屋新田を遊郭地に指定し、出願の品川宿岩槻屋佐吉に示す
1859(安政06)年03月09日 幕府,奉行役宅・運上所・役人住宅に着工
1859(安政06)年04月 幕府,外国人の貸渡地の為の立退住民に代償地所をあたえる
1859(安政06)年04月11日 幕府,各国領事の宿所・商館の警備を置く
1859(安政06)年04月11日 幕府,波止場・新提築造の請負決定する
1859(安政06)年05月 横浜・太田屋新田・戸部・野毛各村が神奈川奉行の支配下になる
1859(安政06)年05月 勝麟太郎、神奈川砲台築造予定地を見聞する
1859(安政06)年05月 幕府,3港で商人勝手に可遂商売候
1859(安政06)年05月02日 ジョセフ彦、米国ハリス公使の紹介で神奈川領事の通訳就任
1859(安政06)年05月22日 幕府,外国船の出買を禁止する
1859(安政06)年05月28日 幕府,金銀流用制度を定める(開港許可港で交易売買許可)
1859(安政06)年05月31日 幕府,4宿の人馬賃銭割増期間5ケ年間延長する
1859(安政06)年06月 神奈川宿,神奈川奉行の預所となる
1859(安政06)年06月 芝屋の手塚清五郎が生糸売込業開始(地方製造業者より依託販売)
1859(安政06)年06月 横浜村,当年地税免除を決める
1859(安政06)年06月 幕府,駿府商人に神奈川移住を勧める
1859(安政06)年06月 幕府,福井藩松平越前守に横浜警護を任命
1859(安政06)年06月 幕府,官舎を建設し、外国人・日本人に貸す(駒形町)
1859(安政06)年06月 幕府,波止場2ケ所と改所を建てる
1859(安政06)年06月 幕府,芝生〜戸部村間の横浜道開通(神奈川より通船も有)
1859(安政06)年06月 幕府,越後屋三井八郎右衛門に運上収入金銀両替御用仰付る
1859(安政06)年06月 野毛橋・吉田橋が架けられた
1859(安政06)年06月 横浜開港
1859(安政06)年06月02日 横浜開港直前(戸数101戸・外国人居留地・邦人居住地定む)
1859(安政06)年06月02日 幕府,英国・露国・米国・仏国・蘭国に神奈川開港許可
1859(安政06)年06月02日 1859年6月2日、日米修好通商条約により横浜・長崎・下田・函館が開港した。
1859(安政06)年06月04日 幕府,外国奉行5人に神奈川奉行兼務を命じる(神奈川奉行始め)
1859(安政06)年06月06日 幕府,居留外国人に無礼ないよう日本人に注意を与える
1859(安政06)年06月07日 代官小林藤之助支配地(横浜・戸部・吉田新田)を神奈川奉行に引渡す
1859(安政06)年06月08日 米公使ハリス,麻布善福寺の米公使館に着く
1859(安政06)年06月08日 外国奉行酒井・村垣,横浜開港・異国船渡来状況を視察し幕府に報告
1859(安政06)年06月11日 仮宅営業中の遊女、亀島・初菊が商館に月場(らしゃめん)
1859(安政06)年06月23日 幕府,外国人待遇心得を制定
1859(安政06)年06月25日 戸塚,柏尾川で洪水発生
1859(安政06)年06月30日 ジョゼフ彦、ハリスと共に神奈川上陸し本覚寺の領事館に
1859(安政06)年07月 幕府,露軍人殺害犯手係なし、神奈川奉行被害者を葬る
1859(安政06)年07月 幕府,運上所附御用船を常備する
1859(安政06)年07月01日 幕府,飯盛旅篭屋の営業を禁止する
1859(安政06)年07月08日 露国使節ムラビヨフ神奈川に来航する(軍艦7隻で来る)
1859(安政06)年07月14日 神奈川奉行,米国・英国・仏国に銅器販売中止を通告
1859(安政06)年07月14日 幕府,外国人待遇心得を強化する
1859(安政06)年07月19日 幕府,外国人待遇心得を再強化する
1859(安政06)年07月20日 松山藩,神奈川砲台の工事を始める
1859(安政06)年07月21日 英国領事ヴァイスの報告(横浜港不活溌,積荷不充分等)
1859(安政06)年07月29日 ムラビヨフが江戸で幕府と交渉中に、本町で士官・水兵2名殺害事件
1859(安政06)年08月 弁天社地南を埋立(内地商人と外国商館が移住する)
1859(安政06)年08月05日 老中,外国人待遇心得に注意を与える
1859(安政06)年08月18日 中居屋重兵衛,前橋提糸を仏国商館に売込む
1859(安政06)年08月28日 幕府,神奈川奉行と外国奉行の兼務を命じる
1859(安政06)年09月 神奈川・保土ケ谷両駅から横浜村への人馬賃銭決まる
1859(安政06)年09月 スイス使節リンダウ,通商要求のため渡来する
1859(安政06)年09月 中川屋が居留地で牛肉販売
1859(安政06)年09月07日 幕府,唐銅真鋳の製造販売禁止の触書きを出す
1859(安政06)年09月19日 幕府,神奈川奉行を長崎奉行より上位におく
1859(安政06)年10月 桐生地方の生糸価格(百斤につき単位両・上・中・下物価格)
1859(安政06)年10月 英領事オ−ルコック,横浜・神奈川に関門と見張を上申し許可される
1859(安政06)年10月01日 仏国領事館の支那人召使殺害される
1859(安政06)年10月16日 幕府,外国人殺傷事件に憂慮し、神奈川奉行所に警戒不行届の注意
1859(安政06)年10月18日 ヘボン博士夫妻来日する
1859(安政06)年10月20日 奉行,銅板・銅線販売停止を4国領事に通告(11月25日撤回)
1859(安政06)年11月 羽田猟師町・御林町・南猟師町で漁業争議起きる
1859(安政06)年11月 幕府、遊女の外国商館行きを公認
1859(安政06)年11月 駿河商人が横浜出店の規定を締結する
1859(安政06)年11月10日 外国奉行竹本図書頭正雄、神奈川奉行を兼務する
1859(安政06)年11月11日 港崎遊郭完成し営業を開始する(駒形町より移転)
1859(安政06)年11月14日 英総領事オ―ルコック、生糸輸出制限を条約違反と幕府に抗議する
1859(安政06)年11月20日 米公使ハリス、脇坂安宅と会見し生糸輸出制限に抗議する
1859(安政06)年11月21日 神奈川奉行預所、5ケ村増加(鶴見・東,西子安・生麦・新宿)
1859(安政06)年11月27日 外国及び神奈川奉行、スイス使節と会見し通商条約締結を拒絶する
1859(安政06)年12月 幕府,居留地地代決定(月2ドル,100坪),各国4割引に
1859(安政06)年12月 戸部に牢屋敷設置(下田より移転)広さ34坪
1859(安政06)年12月 神奈川奉行、石崎源六に糞尿会所を許可する
1859(安政06)年12月 英一番館ジャ―デンマジソン商会・米二番館デント商会が開設される
1859(安政06)年12月 ハリス通貨支障を抗議,脇坂中務大輔が一分銀を江戸から神奈川に廻送
1859(安政06)年12月 神奈川の石崎源七、し尿会所認可去れ、汲取業開始
1859(安政06)年12月 神奈川奉行預所が増加する
1859(安政06)年12月10日 駿府士太夫町平吉外3名、外国奉行宛に地所拝借を申し出る
1859(安政06)年12月15日 幕府,寄合松平康直を外国奉行兼神奈川奉行に任命
18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
ページを戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。