18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
【1900年〜1909年】
1900(明治33)年 横浜巡航汽船会社,横浜停車場前の弁天橋際と神奈川碧海橋を運行
1900(明治33)年 ハウストン・飯島和一共編の「新式英和会話編」が刊行
1900(明治33)年 輸出入品の邦商取扱高が総額の約4割近くに達す
1900(明治33)年 黴毒病院が黄金町に移転し娼技病院と改称
1900(明治33)年 生糸相場は度量衡問題の紛争、定期買占失敗,北清戦争で大暴落
1900(明治33)年 伝染病院を万治病院と改称
1900(明治33)年 農相曾根荒助が生糸不況の救済方法で,横浜の業者に意見を求めた
1900(明治33)年 戸部に愛隣女学校が創立
1900(明治33)年01月 左右田貯蓄銀行,弁天通に設立
1900(明治33)年01月 横浜正金銀行東京出張所,東京支店に改称
1900(明治33)年01月 賑町1丁目に喜楽座が建設(両国座の後身)
1900(明治33)年01月 第二銀行株主が三渓園に「原善三郎翁の碑」を建立
1900(明治33)年01月16日 市会,山手埋立関連県諮問に対し共に不許可希望の答申案可決
1900(明治33)年01月16日 東京・京都間,横浜京都間,東京堺間の長距離電話電信が開始
1900(明治33)年01月16日 横浜内外生糸商の生糸商取引協定規則が制定
1900(明治33)年01月16日 市会,議長に渡辺福三郎、代理者に戸塚千太郎を選出
1900(明治33)年01月16日 米人ミラー,東京市ケ谷監獄で死刑を執行
1900(明治33)年01月23日 賑町2丁目より出火,324戸を焼失
1900(明治33)年02月01日 東洋貯蓄銀行,開業
1900(明治33)年02月01日 横浜銀行集会所で手形交換所が業務を開始
1900(明治33)年02月12日 露清銀行・チャータード銀行,手形交換所に加入
1900(明治33)年03月 横浜第七十四銀行,資本金200万円に増資)
1900(明治33)年03月 横浜商人、モスリン・トラスト結成
1900(明治33)年03月01日 横浜商人・大阪洋品商がモスリン・トラストを結成
1900(明治33)年03月02日 市会,特別戸別割市税賦課細則改正案、市税徴収規程案可決
1900(明治33)年03月02日 市会,特別市税賦課細則案、修正可決
1900(明治33)年03月06日 重要物産同業組合法公布
1900(明治33)年03月07日 汚物掃除法、下水道法公布(自治体の汚物処分義務を規定)
1900(明治33)年03月07日 未成年者喫煙禁止法施行
1900(明治33)年03月09日 蚕種検査法改正公布
1900(明治33)年03月10日 治安警察法公布
1900(明治33)年03月12日 実業家岡野利兵衛死亡
1900(明治33)年03月15日 横浜50番館ドットウェル株式会社,南阿ナタール線航海を開始
1900(明治33)年03月20日 横浜輸出手巾製造同業組合,太田町に設立
1900(明治33)年03月27日 県,案内業者取締規則を発布,横浜ガイドを取締る
1900(明治33)年03月29日 改正衆議院議員選挙法公布(選挙人資格直接国税一〇円以上に緩和他)
1900(明治33)年03月29日 改正衆議院議員選挙法公布(人口3万人以上の市の独立選挙区制導入他)
1900(明治33)年03月29日 改正衆議院議員選挙法公布(一府県一選挙区他)
1900(明治33)年03月30日 横浜実業銀行(資本35万円),太田町に設立
1900(明治33)年04月 ライジングサン石油株式山下町に設立(代表者スコット)
1900(明治33)年04月 岩井惣吉、青木町に岩井製油会社を設立
1900(明治33)年04月01日 神奈川県中学校を神奈川県第一中学校と改称
1900(明治33)年04月07日 鮎漁禁止される
1900(明治33)年04月07日 内務省が牛乳瓶はガラスと規定
1900(明治33)年04月12日 生糸相場崩落し1000円台を割る
1900(明治33)年04月12日 市会,特別市税営業税雑種税家屋税賦課細則・課税標率・税率公布
1900(明治33)年04月12日 市会,特別市税税率範囲変更案、特別市税賦課細則条例改正案可決
1900(明治33)年04月19日 横浜輸出絹物同業組合創立(組合長上甲信弘)
1900(明治33)年05月 保土ケ谷宿内の遊郭,岩間上町新開地に移転
1900(明治33)年05月 横浜港第1期拡張工事起工
1900(明治33)年05月 神奈川町埋地の遊郭,反町に移転
1900(明治33)年05月 元町貯蓄銀行(資本金47500円)が設立
1900(明治33)年05月01日 横浜蚕糸銀行ハワイ支店 が設立
1900(明治33)年05月24日 年齢12才以上の男女混浴禁止
1900(明治33)年06月 東雲(シノノメ)のストライキ節が流行
1900(明治33)年06月 東京築港案の提出で横浜市に衝撃
1900(明治33)年06月01日 横浜の外国銀行,預金利子を年1分下げる
1900(明治33)年06月01日 根岸相沢託児園開設
1900(明治33)年06月05日 東京港湾調査委員会、来年度の築港着工を求める意見書を東京市に提出
1900(明治33)年06月09日 市会,横浜港湾調査委員会設置の建議可決(市議、参事会、公民で構成)
1900(明治33)年06月15日 閣議、清国に派兵決定
1900(明治33)年06月16日 浅田徳則が退任し、神奈川県知事に周布公平就任(長期在職に)
1900(明治33)年06月18日 市会,県緊急訓令に基き、ペスト予防費4千円を追加計上
1900(明治33)年06月27日 横浜港湾調査委員会、初会合開催
1900(明治33)年06月29日 横浜生糸問屋組合、況対策として生糸荷為替を時価の5掛に制限
1900(明治33)年07月 小島鳥水の「木蘭舟」が刊行
1900(明治33)年07月 横浜実業貯蓄銀行,太田町に設立
1900(明治33)年07月 南太田の庚耕地に角倉嵯峨子・渡辺たま子,横浜孤児院を創設
1900(明治33)年07月01日 横浜・名古屋間の長距離電話が開始
1900(明治33)年07月24日 市会,瓦斯局舎払下げの件が提出(局舎払下事件の発端)
1900(明治33)年07月24日 市会提出の瓦斯局舎、時価半額で売却済が露見、市政界を揺がす
1900(明治33)年08月 横浜中央銀行と横浜中央貯蓄銀行が扇町に設立
1900(明治33)年08月 日本蒸留合資会社,設立
1900(明治33)年08月 小島鳥水の「銀河」が刊行
1900(明治33)年08月10日 市会,瓦斯局払下げ追認案を、地主派が強行採決し、追認案可決
1900(明治33)年08月16日 県参事会、瓦斯局払下げ追認の市会決議を否決
1900(明治33)年08月16日 この頃市参事会の責任追及運動が中正会、実業会、市民有志により実施
1900(明治33)年08月16日 地主派市会議員5名、地主派脱会(地主派分裂)
1900(明治33)年08月20日 改正小学校令公布(市立小学校授業料は原則として無償化)
1900(明治33)年09月 救世軍の娼妓自由廃業運動盛んに
1900(明治33)年09月 牧内元太郎が「内外商事週報」の編集者になり本町6丁目に移転
1900(明治33)年09月06日 横浜蚕糸貿易商同業組合が生糸荷為替金制限励方を決議
1900(明治33)年09月08日 県参事会、市長再提出の瓦斯局払下げ追認申請を受諾
1900(明治33)年09月15日 立憲政友会発会式
1900(明治33)年09月25日 弁天橋・神奈川碧海橋間に小蒸気船開通
1900(明治33)年10月 保土ケ谷町岡野新田に神奈川県高等女学校が創立
1900(明治33)年10月 内田光次郎が内田鋳造工所(船舶用機械製作)を平沼町に設立
1900(明治33)年10月 盲人福音会が横浜キリスト教訓育院と改称
1900(明治33)年10月01日 東京・横浜間で自動電話が開始
1900(明治33)年10月22日 上信銀行が吉田町に設立
1900(明治33)年11月06日 横浜蚕糸銀行が支払を停止
1900(明治33)年11月07日 横浜輸出織加工品同業組合が太田町に設立
1900(明治33)年11月08日 実業家椎野庄兵衛死亡(62)明治8年海外視察後広幅織機奨励
1900(明治33)年11月13日 横浜株式米穀取引所の仲買人軍田宣政が取引所全重役を告発
1900(明治33)年11月15日 平沼専造が神奈川県多額納税議員に当選(反対派7名棄権)
1900(明治33)年11月20日 市会,市域拡張県諮問に、神奈川、保土ケ谷町等の除外を求めた答申可決
1900(明治33)年11月30日 松ケ枝町の相生座が開場
1900(明治33)年12月 長島町の長島座が開場
1900(明治33)年12月01日 汽車の中にスチームヒーターが引かれた
1900(明治33)年12月04日 県参事会、市域拡張に関し、知事原案を可決
1900(明治33)年12月04日 横浜市へ神奈川町、本牧村、根岸村他の編入が決まる
1900(明治33)年12月06日 市会,市域拡張及び人口増加に伴う衆議院議員増数案について審議
1900(明治33)年12月06日 市会,衆院議員増数を求める運動を開始
1900(明治33)年12月15日 横浜・神戸間,横浜・大阪間の長距離電話が開始
1900(明治33)年12月20日 横浜中央銀行が開業
1900(明治33)年12月24日 横浜商業会議所、「横浜・八王子間鉄道敷設」を建議
1901(明治33)年01月18日 早矢仕有的(64)沒,丸善創始者,明治元年相生町で開業
1901(明治34)年 浮世倶楽部編「港の花」刊行
1901(明治34)年 横浜生糸検査所,フランス・リヨンの製鉄製製糸機械を購入
1901(明治34)年 県立高等女学校内,師範学校講習所を附設
1901(明治34)年 横浜文学会編纂の「文之栞」刊行
1901(明治34)年 クライスト教会新会堂,山手234番に設立
1901(明治34)年 横浜生糸検査所、増築(本町1丁目1番)
1901(明治34)年 外国商館の破産続出
1901(明治34)年01月 戸塚町公設消防組合が設立
1901(明治34)年01月06日 横浜蚕糸銀行が破産した,この為諸銀行が支払停止
1901(明治34)年01月25日 市会,議長渡辺福三郎・議長代理者に戸塚千太郎を選出。
1901(明治34)年01月25日 市会,編入市域新町名決定(本牧、根岸、中村、青木、神奈川町等)
1901(明治34)年01月25日 市会,代理者候補者選定をめぐり内部対立
1901(明治34)年01月30日 戸塚精米製粉合資会社が資本金2千円をもって戸塚町矢沢に創立
1901(明治34)年01月31日 足曳町2丁目の雲井座開座,市川団蔵・沢村訥子,「曾我討入」
1901(明治34)年02月 横浜孤児院,理事に渡辺玉子を推し規模を拡張
1901(明治34)年02月 羽衣座に五代目菊五郎,出演
1901(明治34)年02月 時事評論誌「春秋」創刊,月2回発行
1901(明治34)年02月01日 京浜電気鉄道の六角橋・大森国鉄駅間4里が1月竣工,運転開始
1901(明治34)年02月13日 県,小学校令・小学校令施行規則に関する規程を定め4月1日施行
1901(明治34)年02月18日 市会,学校不足の対策として、私立小学校を代用小学校に充てる件可決
1901(明治34)年02月18日 市会,児童増加に伴い高等小学校7校新設を可決(事業公債起債決定)
1901(明治34)年02月18日 小学校授業料徴収は県の指令により、期間・額を縮小して実施
1901(明治34)年02月18日 市会,来年度から7年間小学校授業料を徴収する出願を県に提出案可決
1901(明治34)年03月 市役所出張所が本牧町に設置
1901(明治34)年03月 土木建築株式会社(資本金10万円)が神奈川町に設立
1901(明治34)年03月 斎藤三楽,榎本釜次郎ほか理髪職・芸妓・幇間・侠客の寄附で石像
1901(明治34)年03月 横浜市に設置すべき小学校数(14)と位置,決定
1901(明治34)年03月05日 外国人の貿易商館の破産が続出した(ブラオン商会閉店)
1901(明治34)年03月07日 市会,建物敷地等級細別、委員会修正を経て決定
1901(明治34)年03月07日 市会,市吏員定員規程改正可決(書記50使丁34技手7他の増員)
1901(明治34)年03月27日 戸部警察署が戸部1丁目に設置
1901(明治34)年04月 市役所出張所が神奈川町・根岸町に設置
1901(明治34)年04月 前神奈川奉行合原猪三郎義適死亡(75)
1901(明治34)年04月01日 市,選挙区が5区に,市会議員48名,参事会員24名,衆議院議員2名
1901(明治34)年04月01日 市域拡張実施。1万4208戸、人口7万584名が市に編入
1901(明治34)年04月01日 久良岐郡・橘樹郡の一部が横浜市域に編入された,第一回市域拡張
1901(明治34)年04月03日 舞踊家家元七扇小橘死亡
1901(明治34)年04月10日 横浜商業会議所、「輸出羽二重検査場」を答申
1901(明治34)年04月25日 県公布の屋上制限令に対する実施延期請願の建議可決
1901(明治34)年04月29日 潜水業創始者増田万吉死亡(74)
1901(明治34)年04月30日 貿易商大垣直太郎が破産宣告
1901(明治34)年05月 神奈川県立中学校改称し神奈川県立第一中
1901(明治34)年05月 市救護所が南太田町に設立,22年以降の私人の請負事業
1901(明治34)年05月 八幡橋架替工事が着手
1901(明治34)年05月 生糸取引専用電信線が横浜を起点とし,福島線・上州線外を架設
1901(明治34)年05月 神奈川県立高等女学校改称し神奈川県立第一高女
1901(明治34)年05月 新橋・神戸間急行が2時間短縮され15時間
1901(明治34)年05月05日 岡野町に県立高等女学校開校
1901(明治34)年05月15日 特別財産区会条例改正に関する県諮問を審議(1区会増の答申決定)
1901(明治34)年05月22日 市会,市域拡張に伴う区会条例改正に関する県諮問について審議
1901(明治34)年05月28日 全国蚕糸業者が空売買の弊害のため,横浜蚕糸外四品取引所を建議
1901(明治34)年06月 学校区会条例公布
1901(明治34)年06月 新橋・横浜間その他に学生定期券が発行
1901(明治34)年06月 横浜救護所開設(貧困・浮浪者)
1901(明治34)年06月 清の革命家孫文が横浜港に来朝
1901(明治34)年06月06日 横浜蚕糸銀行が復旧開業した,1月6日横浜蚕糸銀行破産
1901(明治34)年06月11日 市会,市立救護所規則及済貧恤窮を目的とする基本財産案可決
1901(明治34)年06月15日 市会,市役所建設用地買収案審議(予定地が高島嘉兵衛所有地で問題化)
1901(明治34)年06月18日 県、屋上制限令改正を布達(期限を延期し、制限強化)
1901(明治34)年07月09日 第七十四銀行が元町に横浜支店を開設
1901(明治34)年07月14日 久里浜でペリー上陸記念碑の除幕式が挙行された(桂首相出席)
1901(明治34)年07月16日 酒精貿易商の高瀬三郎が破産
1901(明治34)年07月17日 在横浜米国人貿易商ストーン・エンドフィッシャーが政府に意見
1901(明治34)年07月22日 市役所敷地問題,横浜会館使用者の貿易商組合と市の交渉難航
1901(明治34)年07月22日 市役所敷地問題調査委員会、横浜会館を市役所に充てることを決定
1901(明治34)年07月30日 横浜在留貿易商が新関税実施見込みにつき石油を大量に輸入
1901(明治34)年08月 多妻主義者,米国宣教師グランド横浜に来朝,日本視察を行う
1901(明治34)年08月 得田易,住吉町に得田病院を開業,禁酒禁煙を主張
1901(明治34)年08月 太田造船所,岡野町に開設
1901(明治34)年08月07日 伏島近蔵,沒,1837年生1865年横浜,生糸・蚕卵紙貿易
1901(明治34)年08月10日 東京築港事務所廃止(東京築港計画挫折)
1901(明治34)年08月14日 東洋貯蓄銀行,解散
1901(明治34)年08月21日 市会,名誉参事会員半数改選(若尾幾造・平沼専蔵・矢野甚蔵選出)
1901(明治34)年08月23日 横浜株式米穀取引所,解散
1901(明治34)年09月 「時事新報」調査,資産50万円以上の者、全国で441名
1901(明治34)年09月07日 義和団事件最終議定書調印
1901(明治34)年09月10日 正金銀行総会,北京支店設置・海外支店の一覧払手形発行を決議
1901(明治34)年09月20日 横浜貯蓄銀行の設立不許可,大蔵省の小資本銀行不許可方針具体化
1901(明治34)年09月23日 普通選挙同盟会横浜支部設立
1901(明治34)年10月 市会議員定数の割り振りに不満をもつ商人派、内務省に陳情
1901(明治34)年10月03日 市会,任期満了の斉藤松三助役、再選。
1901(明治34)年10月10日 平沼停車場,乗客・貨物の運輸が開始
1901(明治34)年10月12日 市会,改正屋上制限会に対し、修正を求める上申書提出の建議可決
1901(明治34)年10月12日 市会,市域拡張に伴う選挙条例改正案可決
1901(明治34)年10月12日 新選挙条例(5選挙区、48定員)を定める。
1901(明治34)年11月 横浜起業銀行,起業銀行に改称
1901(明治34)年11月20日 地主派・商人派長老らが、次期市会選挙の選出議員数折半の盟約締結
1901(明治34)年12月13日 鉱毒地救済婦人会が指路教会で演説会(以後運動活発に)
1901(明治34)年12月25日 水道第二期拡張工事(工費297万円)竣工
1901(明治34)年12月25日 水道拡張工事落成(総工費190万1689円余)
1902(明治35)年 本牧三渓園内,天瑞院寿塔(桃山建築)を移築
1902(明治35)年 女学生間にベースボールが流行
1902(明治35)年 神奈川県生糸製糸場数56(資本金10000円以上5)
1902(明治35)年 太陽合資会社製糸場,都築郡田村川和に設立
1902(明治35)年 夏:料理・牛肉店で座敷にガス七輪(ガスの燃用への転化)
1902(明治35)年 風俗画報社で「横浜名所図会」を刊行
1902(明治35)年 仏人ムラオ−ド、ウエットが共同でオリエンタルパレスホテル開業
1902(明治35)年01月 名拳闘家スラヴィン来朝し山手公会堂で拳闘会開催
1902(明治35)年01月 市内,麻疹・流行感冒,流行
1902(明治35)年01月 英国ルシファー座,来朝,山手公会堂で音楽・力持演芸を興業
1902(明治35)年01月 戊辰政変で亡命した梁啓超,横浜で「新民業報」を創刊
1902(明治35)年01月 地主・商人両派の提携なり同盟会が組織される
1902(明治35)年01月 地主・商人派提携し、同盟会組織結成
1902(明治35)年01月01日 足尾鉱毒被災民救済で学生の路傍演説行われる
1902(明治35)年01月07日 開拓者加藤八郎右衛門死亡
1902(明治35)年01月08日 ブルーク死亡(79)
1902(明治35)年01月15日 地・商両派同盟会結成、市会議員候補者の予選を行う
1902(明治35)年01月21日 正金銀行,北京支店開業
1902(明治35)年01月28日 市会議員選挙3級,商人派5名、地主派9名、同志会1名、
1902(明治35)年01月29日 市会議員選挙,有権者数(3級6287・2級832・1級133人)
1902(明治35)年01月29日 市会議員選挙,4区・5区では同盟会の調整が成立せず。
1902(明治35)年01月29日 市会議員選挙1級,実業会3名、公道会2名、中立派2名当選。
1902(明治35)年02月 横浜・四ノ宮,横浜・伊丹間の長距離電話が開通
1902(明治35)年02月06日 県・改正屋上制限令を修正(横浜市他の修正建議を受入)
1902(明治35)年02月24日 市会,議長に渡辺福三郎、議長代理者に戸塚千太郎を選出
1902(明治35)年02月28日 茶輸出米国商モリアン・ハイマン商会,横浜支店閉鎖
1902(明治35)年03月 渡辺福三郎外39名,神奈川・八王子間の横浜鉄道敷設を出願
1902(明治35)年03月 輸入獣類検査所,山下町に設立
1902(明治35)年03月 海港検疫所,県の所属となる
1902(明治35)年03月 商業会議所法公布
1902(明治35)年03月 横浜商業会議所、商業会議所法公布により特殊法人に改組
1902(明治35)年03月03日 正金銀行,カナダのモントリオルとトロントに代理店を設置
1902(明治35)年03月04日 市・旧居留地家屋税滞納者に納税督促状を発送(期限後強制執行開始)
1902(明治35)年03月14日 横浜電気鉄道の工事施行が認可
1902(明治35)年03月17日 市会,院長専制・不公正医療を糾弾した十全病院改革の建議提出
1902(明治35)年04月 横浜・摂津池田間の長距離電話,開通
1902(明治35)年04月 市内私立小学校10校を市立尋常小学校に代用する
1902(明治35)年04月 人力車夫の服装が一定に
1902(明治35)年04月 横浜貿易研究会発足(市原盛宏横浜市長・原富太郎・中村房次郎らの首唱による)
1902(明治35)年04月01日 正金銀行預金利子当座は5分に引下(5厘下げ)
1902(明治35)年04月01日 県に港務部設置される
1902(明治35)年04月09日 青木町住民ら、建物敷地等級率低下の請願を市会議長に提出
1902(明治35)年04月10日 市会,瓦斯使用料及び手数料規則、瓦斯使用規則改正案可決
1902(明治35)年04月12日 陶磁器販売購買生産組合が設立
1902(明治35)年04月22日 市会,横浜市教育会への補助金交付を可決
1902(明治35)年04月23日 横浜電気鉄道会社設立
1902(明治35)年04月26日 独人アルツング「独日週報」を創刊
1902(明治35)年05月 横浜公園で在留外人クリケット倶楽部がフットボール競技会を開催
1902(明治35)年05月 岸壁工事に初めてケーソン工法使用
1902(明治35)年05月 水道事務所,水道局と改称
1902(明治35)年05月03日 市会,家屋税建物敷地等級別可決
1902(明治35)年05月03日 市会,基本財産蓄積に関する条例制定案可決
1902(明治35)年05月12日 200余戸焼失,火事
1902(明治35)年05月21日 市,水道敷設公債発行につきサミユル商会と契約を調印
1902(明治35)年05月28日 市会,水道公債募集の難航により募入額面90万の外債募集を決定
1902(明治35)年05月30日 市会,次期市長に梅田義人を第一候補者と選出
1902(明治35)年06月 源氏節が流行
1902(明治35)年06月 横浜商業学校の国庫補助金,1ケ年2700円
1902(明治35)年06月02日 市長梅田義信任期満了で退職
1902(明治35)年06月07日 戸塚の俳人朝倉餅酒死亡(73)
1902(明治35)年06月07日 貿易商改革派、土曜会を結成
1902(明治35)年06月10日 梅田義信市長に再任
1902(明治35)年07月 「改良横浜全図」刊行
1902(明治35)年07月 横浜羽二重輸出商ローセンソール500万円脱税発覚す
1902(明治35)年07月 小島烏水,「旅行談」刊行
1902(明治35)年07月 夏,料理店・牛肉店で座敷に瓦斯七輪を使用しはじめた
1902(明治35)年07月01日 商業会議所法施行
1902(明治35)年07月11日 赤痢流行,伝染病予防委員が設置
1902(明治35)年07月11日 市会,建物敷地等級調査臨時委員の設置を可決
1902(明治35)年07月12日 朝田又七,水道事務を分掌(水道局長扱い)
1902(明治35)年08月 コレラ流行のため横浜・平沼両駅で乗客の検疫を施行
1902(明治35)年08月 海老塚合名会社設立
1902(明治35)年08月 初音町に電話所が設置
1902(明治35)年08月07日 第7回総選挙(市部島田三郎当選)
1902(明治35)年08月28日 英・仏・独と横浜居留地家屋税問題仲裁に関する議定書調印
1902(明治35)年08月31日 「神奈川県銀行会社実業家名鑑」刊行
1902(明治35)年09月 原合名会社,三井所有の4製糸場を買収(上州富岡・野州大壽他)
1902(明治35)年09月17日 横浜電気鉄道株式会社設立,市内鉄道敷設出願4派合同
1902(明治35)年09月20日 梅田市長、病没
1902(明治35)年09月20日 市長梅田義信死亡
1902(明治35)年09月28日 関東各地に大暴風雨,県下全潰200戸,死者40名
1902(明治35)年09月29日 インターナショナル銀行が山下町に設立
1902(明治35)年10月 商人派の市会議員,あらたに同志会を結成
1902(明治35)年10月 梁啓超、横浜で「新小説」を創刊
1902(明治35)年10月 鈴木商店支店,本町に設立
1902(明治35)年10月 相生座,居留地殺人事件を新演芸睦美会一座が上演
1902(明治35)年10月 家屋買収交渉難航。他にネズミ買上等の緊急対策
1902(明治35)年10月08日 ペスト患者発生
1902(明治35)年10月14日 ペスト海岸通5丁目に発生,全市に大消毒法実施
1902(明治35)年10月18日 市会,ペスト発生地区家屋焼払費用の追加計上を可決
1902(明治35)年10月21日 日本組合教会会堂,伊勢佐木町4丁目に新築
1902(明治35)年10月25日 帝国衛生会社,平沼町に設立された,資本金50000円
1902(明治35)年11月 市有保土ケ谷墓地設置
1902(明治35)年11月 シーベル・ウオルフ商会倉庫,火災に遭う
1902(明治35)年11月 ペスト病のため神奈川旧砲台内に仮設隔離所,設置
1902(明治35)年11月13日 森三之助、相生座で旗上興業(ハマの人気俳優,初音町生)
1902(明治35)年11月25日 市設外人共葬墓地設立のため根岸の御用地が下附される
1902(明治35)年12月 横浜港維持事業,内務省所管から大蔵省に移管
1902(明治35)年12月10日 大江橋会開橋式(総工費9万2267円)
1902(明治35)年12月13日 島田三郎,喜楽座で政見発表会を開催
1902(明治35)年12月16日 市会,市公示の新聞掲載から市報発行への切り換え可決
1902(明治35)年12月16日 市会,市原盛宏第一銀行横浜支店長を市長第一候補者に選出
1902(明治35)年12月20日 帷子の耕地区劃整理事業が発起
1903(明治36)年 月刊雑誌「新潮」が金港堂から創刊
1903(明治36)年 末吉町,横浜外国語学校が設立
1903(明治36)年 横浜中華商会が設立
1903(明治36)年 市、外国人の家屋税未納者に対し強制執行(国際裁判は市が敗訴)
1903(明治36)年 李家隆彦の「神奈川見聞録」が刊行
1903(明治36)年 横浜巡航汽船会社が横浜汽船と改名
1903(明治36)年 池谷道太郎が川崎方面からアムステン・ジューン種を購入苗木試植
1903(明治36)年01月 川本式巻煙草器械が専売特許獲得,発明は一職工川本喜久次郎
1903(明治36)年01月07日 加藤高明が総選挙に横浜からの出馬決定
1903(明治36)年01月10日 小野光景・朝田又七・原富太郎等が加藤・奥田両名の推薦を内議
1903(明治36)年01月13日 市会議長に渡辺福三郎(土曜会)、議長代理者に山崎弥5郎(地主派)を選出
1903(明治36)年01月28日 横浜手形交換所組合銀行総会で小切手取扱の改正が決議
1903(明治36)年01月30日 BANK_OF_CHINA横浜支店が廃止
1903(明治36)年02月 小島鳥水が宣教師ウェストンと相識る,日本山岳会の因となる
1903(明治36)年02月05日 漁業組合の制定にともない森中原漁業組合が設立
1903(明治36)年02月05日 小野光景・平沼専蔵などの主唱で発卯クラブが設立
1903(明治36)年02月05日 地主・商人両派幹部が結集し、癸卯倶楽部結成。加藤、奥田の衆議院議員選出をめざす
1903(明治36)年02月09日 横浜正金銀行取締役中井芳楠死亡(51)ロンドン支店長経験
1903(明治36)年02月14日 島田三郎、『毎日新聞』紙上に「横浜市民諸君に告ぐ」を掲載し、衆議院選挙立候補を宣言
1903(明治36)年02月16日 森漁業組合が設立
1903(明治36)年02月23日 保土ケ谷の歌人死亡(66)
1903(明治36)年02月25日 雲井座島田派演説会。多数の聴衆集める。市内外の多様な社会運動家、島田派を支援
1903(明治36)年03月 神奈川娼妓病院の建物を払下げ
1903(明治36)年03月 新橋・横浜間その他3等定期乗車券が発売(従来1、2等)
1903(明治36)年03月 羽衣座俳優のストライキ
1903(明治36)年03月 横浜商業会議所議員の選挙実施
1903(明治36)年03月01日 第4回総選挙実施島田三郎(1106票)奥田義人(430票)当選
1903(明治36)年03月01日 衆議院議員選挙に島田三郎・奥田義人が当選,加藤高明は落選
1903(明治36)年03月02日 東波止場に報時球が設けられて信号を開始
1903(明治36)年03月02日 横浜手形交換所が郵便為替および郵便取立金の交換をはじめた
1903(明治36)年03月08日 北方漁業組合が設立された(漁船100余隻)
1903(明治36)年03月12日 潮田漁業組合が設立された(昭和7・7・8解散)
1903(明治36)年03月29日 滝頭漁業組合が設立
1903(明治36)年03月31日 三井銀行の横浜・横須賀両支店が国庫事務の取扱を廃止
1903(明治36)年04月 「横浜繁昌記」が横浜新報社から刊行
1903(明治36)年04月 義太夫名人伊達太夫が引退興業を行った
1903(明治36)年04月 戸部に横浜裁縫女学校が創立
1903(明治36)年04月07日 市会,1般会計総額48万2958円71銭9厘。原案より7185円余削減
1903(明治36)年04月07日 市会,瓦斯供給方法改良に関する建議書可決。瓦斯需給拡大のための施策を提言
1903(明治36)年05月 「横浜名物赤帽子三楽」(伝記)が刊行
1903(明治36)年05月 市事業公債(55万6650円)が6分利付で募集
1903(明治36)年05月 相田鉄工所が吉浜町で開業した,工場主ダルビエー
1903(明治36)年05月 ペスト病患者は昨年来58名,死亡者41名に、隔離所を設置
1903(明治36)年05月04日 横浜商業会議所3代会頭に茂木保平就任
1903(明治36)年05月09日 市会,名誉参事会員補欠選挙。朝田又7、太田治兵衛再選
1903(明治36)年05月11日 杉田漁業組合が設立
1903(明治36)年05月12日 ペスト患者発生。大流行となり41名が死亡
1903(明治36)年05月15日 水道局の山手町出張所が廃止
1903(明治36)年05月19日 県立薫育院が根岸町に設置
1903(明治36)年05月31日 市会,ペスト防疫費5万3879円54銭6厘追加計上可決
1903(明治36)年06月 宮崎町延命院境内に「海員悼逝碑」が建立
1903(明治36)年06月 高等小学校敷地問題で市公民有志、印刷文書を以て自候補地へ正当性を訴える
1903(明治36)年06月 横浜キリスト青年会が私立横浜英語学校を譲受け同会の附属
1903(明治36)年06月01日 「よこはま文学」を莵道春千代が創刊
1903(明治36)年06月05日 根岸町漁業組合が設立
1903(明治36)年06月12日 市会,高等小学校敷地選定問題で紛糾。
1903(明治36)年06月15日 神奈川漁業組合が設立
1903(明治36)年06月20日 子安漁業組合が設立
1903(明治36)年06月22日 市会,衛生常設委員補充をめぐり地主・商人両派対立。市会流会
1903(明治36)年06月29日 生麦漁業組合と磯子漁業組合が設立
1903(明治36)年07月 女学校の間に海老茶袴が流行
1903(明治36)年07月07日 市原市長が横浜会館に官民200余名を招き,大社交倶楽部を設立
1903(明治36)年07月07日 市原市長、市名誉職・新聞記者・商業会議所議員らを招待し、横浜市政について演説。
1903(明治36)年07月07日 市原市長港湾改良と市事業促進の必要を訴え、党争の除去、委員会の設置を提言
1903(明治36)年07月27日 市会,議員協議会、市長提言に基き、委員10名選出
1903(明治36)年08月07日 横浜市改良期成委員会発足横浜市諸事業の審議調査にあたる
1903(明治36)年08月07日 横浜市改良期成委員会(市議、市参、市公民、横浜商業会議所議員各代表)
1903(明治36)年09月 流行性脳脊髄炎に似た患者が発生し24名中10名が死亡
1903(明治36)年09月 「内外商事週報」が「毎朝新報」と改題し日刊新聞に
1903(明治36)年09月26日 県会議員選挙実施。市部選出議員、正義派6名、公道会5名、土曜会1名当選
1903(明治36)年10月08日 雲井座、横浜座と改称
1903(明治36)年10月19日 市会名誉参事会員半数改選。小野(商人派)平沼(地主派)木村(土曜会)選出。
1903(明治36)年10月19日 参事会選挙地主・商人両派の思惑により選出まで3カ月を費やす
1903(明治36)年10月28日 市会,瓦斯局臨時拡張工事2カ年継続に関する件可決
1903(明治36)年11月 横浜雙栄印刷合名会社(電動力)が設立
1903(明治36)年11月01日 伝染病予防により,松影町・吉浜町他の区域内に交通遮断が施行
1903(明治36)年11月02日 市会,ペスト予防費7万9354円追加計上可決
1903(明治36)年11月13日 日本輸出絹同業組合連合会(全国11組合の連合)が太田町に設立
1903(明治36)年11月19日 羽衣座が焼失
1903(明治36)年11月24日 市会,高等小学校敷地17対19で原案可決。6校の設置場所決まる
1903(明治36)年12月02日 市会,市場移転強制反対業者の主張を受け入れ、新市場設置の許可を求めた
1903(明治36)年12月02日 市会,青物市場移転問題に関する建議書知事提出を可決。
1903(明治36)年12月17日 市会,食品市場市営に関する知事諮問に対し、異議なしの答申案を可決
1903(明治36)年12月26日 市会,議員協和会結成。地主派議員と商人派の実業会議員が合同
1903(明治36)年12月28日 長者町と扇町の青物市場が設立
1904(明治37)年 池谷道太郎が川崎から早生水密桃苗木300本を買いれ栽植
1904(明治37)年 保土ケ谷変電所が着工
1904(明治37)年 二代秋元己之助が金線サイダーの製造を開始
1904(明治37)年 月刊英文誌「デイリー・ブリテイン」が創刊
1904(明治37)年01月 「農魁新法」が殖産園から刊行
1904(明治37)年01月 「横浜市水道誌」が刊行
1904(明治37)年01月06日 県港務部・横浜開港検疫所が海岸通1丁目に移転
1904(明治37)年01月12日 私立横浜外国語学校が規定の授業を不履行との理由で閉鎖される
1904(明治37)年01月25日 市会,議長に渡辺福三郎、議長代理者に脇沢金次郎を選出
1904(明治37)年01月26日 牟田郡炭鉱会社が設立
1904(明治37)年01月27日 左右田銀行が武蔵商業銀行を吸収合併
1904(明治37)年02月 日露戦争勃発
1904(明治37)年02月08日 横浜在留のロシア領事が引揚げ
1904(明治37)年02月10日 日本、ロシアに宣戦布告
1904(明治37)年02月10日 政府、地方官会議を開催(桂首相が財政縮減方針を訓示)
1904(明治37)年02月10日 露清銀行横浜支店が閉鎖
1904(明治37)年02月13日 内務省地方局長、各地方長官へ事業中止繰延の基準を通牒
1904(明治37)年02月16日 市会,横浜電鉄の関西縦貫線敷設出願、伊勢佐木町住民反対で否決
1904(明治37)年02月19日 市会,招集市職員(雇員を除く)の休職規程を定める
1904(明治37)年03月 横浜外国人蚕糸屑物組合が組織された(組合員27名)
1904(明治37)年03月 横浜マルエス石鹸製造合資会社が設立
1904(明治37)年03月 横浜火災保険会社が日本最初の信用保険を開始
1904(明治37)年03月01日 第X回総選挙(島田三郎(同公会推薦)堀谷左治郎(協和会推薦)当選)
1904(明治37)年03月09日 横浜鉄道株式会社(資本金250万円)が青木町に開業
1904(明治37)年03月22日 市会,37年度予算案市役所・十全病院新改築中止・市長交際費半減
1904(明治37)年03月22日 市会,37年度予算案政府緊縮方針で昨年末作製概定案を組直して提出
1904(明治37)年03月29日 市会予算調査委員、市長交際費について議員協和会と同公会が対立紛糾
1904(明治37)年03月31日 ペリーの神奈川条約締結の記念日・日米交歡開国五十年記念会開催
1904(明治37)年04月01日 吉田・戸部などの各尋常高等及高等小学校に商業科が付加
1904(明治37)年04月01日 政府、非常特別税法公布
1904(明治37)年04月15日 市会,出征軍人中で水道料金負担にたえぬ者に使用料徴収中止を決議
1904(明治37)年04月27日 市会,37年度予算協和会修正案を可決(原案より3万円削減)
1904(明治37)年04月27日 市会,神奈川・根岸・本牧三出張所廃止決定(反対で臨時吏員派遣措置)
1904(明治37)年05月 愛隣社宿泊保護所が設立
1904(明治37)年05月04日 初代杵屋ハツ死亡(59)本名宇田ハツ
1904(明治37)年05月08日 京浜電気鉄道の大森・品川橋間の運転開始
1904(明治37)年05月14日 戸塚の歌人梅園信義(中出多兵衛)死亡
1904(明治37)年06月08日 市会,横浜電鉄大江橋使用知事諮問に反対答申案を28対19で可決
1904(明治37)年06月15日 帷子耕地区劃整理が完了
1904(明治37)年06月17日 伊藤大忍が久保山に西教寺(真宗)を開創
1904(明治37)年07月 横浜正金銀行が新築、設計者は工博妻木頼黄
1904(明治37)年07月 「横浜港の経営に就いて」(強力な権限の横浜港管理委員会設置提言)
1904(明治37)年07月 横浜市改良期成委員会「横浜港の経営に就いて」と題した報告書発表
1904(明治37)年07月 横浜火災運送信用保険会社、日本最初の信用保険営業開始
1904(明治37)年07月01日 煙草が官営になり市内煙草店に敷島・朝日・山桜などの看板あり
1904(明治37)年07月01日 「横浜貿易新報」と「横浜新報」が合併して「貿易信報」と改題
1904(明治37)年07月12日 滝の下地先海面埋立地が宝町と名付けられた
1904(明治37)年07月15日 横浜電気鉄道の神奈川・大江橋間が開通,運転は5分置
1904(明治37)年07月19日 市、内務、大蔵大臣の許可により、市税制限外付課税賦課を告示
1904(明治37)年07月21日 横浜火災運送保険会社が信用保険を営業し横浜火災運送信用保会社
1904(明治37)年07月23日 横浜平民社、荒畑寒村・服部浜次・鈴木秀男で結成。演説会開催
1904(明治37)年08月 横浜電気鉄道従業員の争議がおき・超過労働で病人続出の為
1904(明治37)年08月12日 女義太夫界横綱竹本東猿死亡、六角病院で
1904(明治37)年09月 横浜給水合資会社(資本金10万円)が設立
1904(明治37)年09月20日 フォン・シーブルブがドイツ国費で横浜ドイツ学校を創立
1904(明治37)年10月18日 市・軍人の送迎、葬儀における児童の異装、奏楽の行きすぎ取締りを論告
1904(明治37)年11月27日 横浜漢学校が野毛町に設立
1904(明治37)年12月01日 市会,参事会員選挙(渡辺福三郎・大谷嘉兵衛当選)
1904(明治37)年12月28日 中産合資会社の竹内新太郎が寿町4丁目に蔬菜類市場の分場設立
1905(明治38)年 僧正岩井日晃が妙講結社教会所を根岸町に設立(信徒350人)
1905(明治38)年 松浦為王の清会・小林薫風の清風会・大村胡刀の火彩吟社が設立
1905(明治38)年 生麦漁業組合が設立
1905(明治38)年01月 癸卯倶楽部朝田又七外26名発起で公和会が設立され発会式挙行
1905(明治38)年01月 市会議長渡辺福三郎が辞任
1905(明治38)年01月 公和会設立(朝田又七ほか526名の発起)
1905(明治38)年01月01日 邦人最初の西洋理髪師と称した松本定吉死亡
1905(明治38)年01月05日 横浜官民連合旅順陥落祝会開催
1905(明治38)年01月07日 市立万治病院の監督ハイデンが辞職
1905(明治38)年01月17日 七軒町・宮洲町地先海面埋立地を大野町と命名
1905(明治38)年01月19日 議員協和会発案選挙協定、同公会・土曜会受諾し覚書調印
1905(明治38)年01月19日 選挙協定覚書(時局を理由に、各派協調・候補者数割振を約す)
1905(明治38)年01月20日 元神奈川県知事'内海忠勝死亡
1905(明治38)年01月24日 横浜米穀貿易商組合が元浜町に設立
1905(明治38)年01月27日 市会議員半数改選3級有権者数6412人、投票率30・8%
1905(明治38)年01月27日 市会議員半数改選3級(協和会12同公会10名土曜会2名当選)
1905(明治38)年01月28日 市会議員半数改選2級533人(56・3%)1級78人(71・8%)
1905(明治38)年02月 朝田又七が市会議長に就任
1905(明治38)年02月 浦賀ドッグの職工300名が賃金増額を要求し争議
1905(明治38)年02月06日 市会,議長に朝田又七、議長代理者に平沼九兵衛を選出
1905(明治38)年02月15日 太田小学校が焼失
1905(明治38)年02月27日 横浜公和会発会式(政界派閥解散し和衷協調・市諸事業講究審議目的)
1905(明治38)年03月18日 満90歳の誕生を祝しヘボンが勲三等瑞宝章叙勲
1905(明治38)年03月22日 市会,常設委員規定改正−委員会修正案可決
1905(明治38)年03月22日 市会,常設委員規定改正−公民選出委員廃止・生各委員の分掌を制定
1905(明治38)年03月30日 市会,38年度予算案上程一般会計総額42万2372円28銭1厘
1905(明治38)年03月31日 北仲通に横浜第一高等小学校,南吉田町に第三高等小学校が設立
1905(明治38)年04月 石村造船所が設立された(艀船製造)
1905(明治38)年04月01日 全市の12小学校が尋常小学校に改正、6高等小学校が設置
1905(明治38)年04月01日 これまで各学区経営の高等小学校と小学校高等科を廃止し校名変更
1905(明治38)年04月04日 総持寺所有の丙種絵図絹本着色前田利家夫人像一幅が国宝に指定
1905(明治38)年04月24日 市会,38年度予算確定一般会計41万6717円42銭6厘
1905(明治38)年04月24日 市会,瓦斯局予算拡張10年計画めざす
1905(明治38)年04月24日 市会,特別家屋税1個につき3厘8毛原案より削減
1905(明治38)年04月28日 山崎紫紅の「上杉謙信」が真砂座で上演された,配役伊井容峰外
1905(明治38)年05月 米国のスタンダード石油会社が横浜・神戸に油槽を設備
1905(明治38)年05月04日 横浜商業会議所4代会頭に小野光景就任
1905(明治38)年05月15日 成田達三編「横浜市民之声」前編が刊行
1905(明治38)年05月24日 横浜元外人居留地家屋税問題が裁決の結果日本政府側の敗訴
1905(明治38)年06月 小島鳥水の「不二山」が刊行
1905(明治38)年06月 長者町の常清寺が再建
1905(明治38)年06月07日 初期の言論家岸田吟香死亡(73)
1905(明治38)年07月 この頃横浜駅の廃止計画があり(直行列車は横浜駅を通過)
1905(明治38)年07月 小松原鉄工場(石油発動機)が設立
1905(明治38)年07月 小島鳥水の「日本山水論」が刊行
1905(明治38)年07月04日 横浜商業会議所、横浜経営に関する建議、横浜港内浚渫の建議可決
1905(明治38)年07月04日 横浜商業会議所港湾改良に対応するその積極的対を要請
1905(明治38)年07月04日 横浜商業会議所、「横浜市経営について」を建議
1905(明治38)年07月04日 横浜商業会議所、「横浜港と北清・韓国間の定期航路開始」を建議
1905(明治38)年07月08日 講和特命全権委員小村寿太郎一行が米国船ミネソタ号で横浜を出発
1905(明治38)年07月10日 市会,東京在住志村議員の資格を問う訴えに23対11で有資格裁定
1905(明治38)年07月24日 横浜電気鉄道の大江橋・西ノ橋間が開通,18両の車台で運転
1905(明治38)年08月 横浜火災海上運送信用保険株式会社が資本金500万円で設立
1905(明治38)年08月 横浜商品倉庫(資本金14万円)が左右田金作・西村喜三郎で設立
1905(明治38)年08月 「横浜新火曜」が其社から刊行
1905(明治38)年08月11日 港湾改良期成委員会発足(市部県議・市議・公和会・商会所議員等)
1905(明治38)年08月21日 志村義麿議員辞表提出
1905(明治38)年08月31日 侠客「し松」こと川口松太郎死亡
1905(明治38)年09月 トンボヤ絵葉書店が伊勢佐木町2丁目に開業
1905(明治38)年09月 日露戦争終結、講和条約締結
1905(明治38)年09月01日 横浜正金銀行大阪出張所が開業
1905(明治38)年09月05日 日比谷で講和反対国民大会開催(民衆の騒擾化に軍隊出動)
1905(明治38)年09月05日 日露講和条約調印
1905(明治38)年09月05日 日露戦争の横浜市民中、従軍者約6千人・戦死傷者289人
1905(明治38)年09月12日 市民大会が日露講和条約を不満として平沼町空地に開催
1905(明治38)年09月12日 羽衣座の講和反対演説会で聴衆と警官衝突。警察、派出所襲撃
1905(明治38)年09月12日 平沼停車場空地で講和問題横浜市民大会開催。政府問責決議文採択
1905(明治38)年09月18日 市会,税関拡張第2期工事促進及予算3分の1以内市負担の禀請案可決
1905(明治38)年09月18日 市会,警察・軍隊の講和問題市民騒擾の際の出動に対する感謝を決議
1905(明治38)年09月27日 橋本圭三郎が横浜税関長に就任
1905(明治38)年10月01日 横浜市内の塗物職工60余名が賃金値上げを要求して同盟罷工
1905(明治38)年10月03日 市会,名誉参事会員半数改選(大谷嘉兵衛・原富太郎・茂木保平選出)
1905(明治38)年10月06日 独亜銀行支店(資本金75万円)が山下町で開業
1905(明治38)年10月10日 前田祐円が真宗大谷派北方説教所を北方町上台に設立
1905(明治38)年10月11日 英国・米国の東洋艦隊が横浜に入港
1905(明治38)年10月14日 小島鳥水が中心に山岳会が設立されその後日本山岳会と改称
1905(明治38)年10月16日 小村全権が横浜港に帰着
1905(明治38)年10月23日 明治天皇が連合艦隊凱旋観艦式親閲のため横浜港に行幸
1905(明治38)年10月27日 横浜麦管経木真田同業組合が農務省に真田検査所設置の建議
1905(明治38)年11月 住友銀行横浜支店が本町3丁目で開業
1905(明治38)年11月 横浜輸出協会設立
1905(明治38)年11月01日 横浜輸出協会が設立
1905(明治38)年11月04日 横浜七十四銀行が新築されこの日より新屋で営業を開始
1905(明治38)年12月 横浜港改良第2期工事前期分完成
1905(明治38)年12月 港内第1期海面埋立工事が完成した(工費230万4千円)
1905(明治38)年12月 白楽の吉祥寺(新義真言宗)が再建
1905(明治38)年12月24日 京浜電気鉄道株式会社線、東京−品川−神奈川間全通
1905(明治38)年12月24日 京浜電気鉄道の品川・神奈川間が全通し運転を開始
1905(明治38)年12月25日 横浜電気鉄道の花園橋・尾上町間が開通
1905(明治38)年12月26日 青木町地先埋立地が林町と命名
1905(明治38)年12月27日 京浜間に急行列車が運転され新橋・横浜間を27分に短縮
1906(明治39)年 海苔養殖場が本牧町地先・根岸湾一帯に設置
1906(明治39)年 守屋此助が子安町地先海面15万1737坪の埋立着手,42年竣工
1906(明治39)年 永勢子行編「杉田勝概」が刊行
1906(明治39)年 動物愛護会が設立(居留外人・市民が動物虐待防止会を組織)
1906(明治39)年 神奈川県知事官房編「謄歓余録」が刊行
1906(明治39)年01月 森中原小学校に農業補修学校が附設
1906(明治39)年01月 横浜銀行集会所が前年12月本町6丁目に新築,財団法人の認可獲得
1906(明治39)年01月01日 市会,議長に朝田又七、議長代理者に平沼九兵衛を選出
1906(明治39)年01月09日 七軒町の南,大野町の東海面埋立地が林町と命名
1906(明治39)年01月20日 横浜電気鉄道従業員が労働過重に反対し紛議
1906(明治39)年01月26日 市会,現国会提出予定市街宅地修正法案に反対決議を行う動議提出
1906(明治39)年01月26日 宅地修正法案成立反対運動、東京、大阪、名古屋各市と連携して展開
1906(明治39)年02月07日 政府、市に港湾改良の命令書交付
1906(明治39)年02月24日 市会,明治39年度予算案上程一般会計総額71万3933円
1906(明治39)年03月 議会、横浜港改良工事費継続費818万円本年度支出分100万円を可決
1906(明治39)年03月 安部精糖所(汽力)が緑町に設立
1906(明治39)年03月 山崎紫紅が「明星」に「甕破紫田」を発表
1906(明治39)年03月01日 英学者雨森信成死亡(相沢墓地へ埋葬)
1906(明治39)年03月11日 東京市電値上げ反対市民大会開催
1906(明治39)年03月15日 前正金銀行副頭取三崎亀之助死亡(49)
1906(明治39)年03月19日 横浜医会、十全病院施療病院改組を求める建議書、市長・市会議長に提出
1906(明治39)年03月26日 市会,(略)横浜鉄道北防波堤埋立出願知事諮問に差し支えない答申可決
1906(明治39)年03月26日 市会,39年度予算確定(土木・役所費等削減し55万5266円)
1906(明治39)年03月27日 国会で市街宅地地価修正法案が審議未了
1906(明治39)年04月 大蔵省は臨時建設部を設け港湾第二期海面埋立と陸上設備工事着手
1906(明治39)年04月 小島鳥水の「鳥水文集」が刊行
1906(明治39)年04月11日 石橋六之助死亡(芥六と称し消防隊組頭で名物男)
1906(明治39)年04月12日 高橋是清(日本銀行副総裁)が正金銀行頭取に就任
1906(明治39)年05月 岩井七之助が鋳物工場を設立
1906(明治39)年05月 海岸通地先の埋立地が新港町と命名
1906(明治39)年05月 本牧三渓園公開
1906(明治39)年05月01日 本牧三渓園6万坪が公開された(園内は鎌倉・桃山期の建築多)
1906(明治39)年05月02日 市長市原盛宏が退職
1906(明治39)年05月13日 居留地80番の聖心教会堂が山手44に移転
1906(明治39)年05月29日 埋立により山内町1丁目が設置
1906(明治39)年06月 政府、港湾調査会再置(委員長、原敬内相)
1906(明治39)年06月 有馬四郎助が根岸町に幼年保護会を設置
1906(明治39)年06月 横浜左官職人組合加盟の3百名が親方のピンハネに反対し賃金増要求
1906(明治39)年06月 大蔵省に臨時横浜港設備委員会を設置
1906(明治39)年06月07日 臨時横浜港設備委員会発足(委員長大蔵次官)
1906(明治39)年06月07日 勅令により、臨時横浜港設備委員会官制発布
1906(明治39)年06月08日 大蔵省に臨時横浜港設備委員会が設置
1906(明治39)年06月11日 横浜鉄道東神奈川・八王子間が起工
1906(明治39)年06月18日 市会,道志川水力発電利用出願知事諮問に不許可希望の答申可決
1906(明治39)年07月 浅野総一郎・大倉喜八郎らが東西石油株式会社を設立
1906(明治39)年07月 小島鳥水の「山水無尽蔵」が刊行
1906(明治39)年07月03日 市の衛生課と戸籍課が日ノ出町2丁目(元横浜女学校跡)に移転
1906(明治39)年07月09日 市会,港湾改良、海面埋立費として300万円の事業公債起債を決定
1906(明治39)年07月09日 市会,新市長に現オランダ公使三橋信方の推薦決定
1906(明治39)年07月18日 根岸町相沢から発火,山元町に延焼して,590戸を焼失
1906(明治39)年07月24日 真田同業組合関東連合会が本町に設立
1906(明治39)年08月 横浜汽船が営業不振のため休業した,熊倉操が再び運航を開始
1906(明治39)年08月 日本絹布整練株式会社(資本金10万円)が太田町に設立
1906(明治39)年08月 井上治兵衛死亡(横浜良齋焼の二世)
1906(明治39)年08月02日 市会,瓦斯料金及び電柱道路使用料値上の建議可決
1906(明治39)年08月09日 横浜市外債英貨31万7千ポンド成立仮条約が締結(9・15成立)
1906(明治39)年08月23日 市会,港湾改良、埋立事業公債を31万7千ポンドの外貨募集に変更決議
1906(明治39)年09月 川和誓心規則貯金組合が設立
1906(明治39)年09月 横浜共同電燈会社が保土ケ谷町へ電燈の供給を開始
1906(明治39)年09月 横浜電気鉄道の4銭均一の値上申請にたいし,市民が反対
1906(明治39)年09月03日 歌人松波遊山死亡(77)英照皇太后につかえ後に桐畑で閑居
1906(明治39)年09月10日 横浜精糖株式会社が設立
1906(明治39)年09月15日 横浜正金銀行の関東州・清国における銀行券発行に関する法の公布
1906(明治39)年09月18日 市会,横浜電鉄運賃値上申請に対し、却下の建議提出を可決
1906(明治39)年09月19日 横浜倉庫株式会社(資本金380万円)が千若町に設立
1906(明治39)年09月23日 周布知事、横浜電鉄電車賃値上願却下
1906(明治39)年09月28日 三橋信方が市長に就任
1906(明治39)年10月 神奈川貯蓄銀行(資本金3万5千円)が青木町に設立
1906(明治39)年10月 藤井鉄工所(鋳物鋳造)が平沼町に設立
1906(明治39)年10月 神奈川町地先海面埋立地が星野町・橋本町1丁目と名ずけられた
1906(明治39)年10月29日 帝国肥料株式会社(資本金300万円)が設立
1906(明治39)年11月 宮川善吉(上村順造の門弟)が青木町にメリヤスの製造工場開業
1906(明治39)年11月 東京信託会社横浜支店が設立
1906(明治39)年11月15日 横浜製油肥料製造株式会社(資本金100万円)西平沼町に設立
1906(明治39)年11月24日 陽其二死亡(「横浜毎日新聞」の創立者で号は天老居士)
1906(明治39)年12月 旧横浜町会所が焼失
1906(明治39)年12月 東西石油会社が解散し新たに資本金150万円で南北石油会社設立
1906(明治39)年12月 「京浜新聞」が創刊
1906(明治39)年12月03日 『貿易新報』が2千号記念で『横浜貿易新報』と改称
1906(明治39)年12月04日 横浜会館焼失
1906(明治39)年12月06日 真言宗醍醐派醍醐教会第一分教会が曙町5丁目に設立
1906(明治39)年12月11日 社会事業家赤帽子三楽死亡(斎藤亀松)
1906(明治39)年12月17日 市会,高等小学校授業料徴収の継続を可決
1907(明治40)年 市川彦造が大和町鉄砲場設立
1907(明治40)年 野沢屋支店,伊勢佐木町に設立
1907(明治40)年 海港検疫所廃止,検疫事務は県港務部の所管
1907(明治40)年 栗田丹蔵が戸部町で絹メリヤス工場設立
1907(明治40)年 ゴルフリング,根岸に開設
1907(明治40)年 ロージャース,プレザントホテルを海岸17番地に開業
1907(明治40)年 大隈重信編「開国五十年史」刊行
1907(明治40)年 女学生の修学旅行が流行
1907(明治40)年 横浜電線製造株式会社絹捲設備を完了
1907(明治40)年01月 山田造船鉄工所,青木町で開業
1907(明治40)年01月 大野町地先海面埋立地が山内町に編入され2丁目と命名
1907(明治40)年01月08日 英国人J・A・ゼームスが横浜で死亡(日本海軍の功労者)
1907(明治40)年01月10日 横浜市内大雪
1907(明治40)年01月11日 県立女子師範学校創立
1907(明治40)年01月13日 自由民権運動家石坂昌孝死亡(60)三多摩自由民権運動の闘士
1907(明治40)年01月18日 市会,議長に朝田又七、議長代理者に平沼九兵衛を選出
1907(明治40)年01月18日 市会,外人家屋税下戻市負担分2万8586円46銭追加予算案可決
1907(明治40)年01月21日 横浜生命保険会社,太田町3丁目に設立(3,15開業)
1907(明治40)年01月25日 西園寺首相,京浜実業家招待会を開催
1907(明治40)年01月31日 西村勝三死亡(72)
1907(明治40)年02月 横浜石工250余名が30余名の親方に賃金2割増額を要求
1907(明治40)年02月 朝田又七が市会議長に平沼九兵衛が副議長に就任
1907(明治40)年02月 港湾改築のため市事業公債(英貨31万7千ポンド)5分利付募集
1907(明治40)年02月02日 正金銀行,長春支店設立
1907(明治40)年02月13日 横浜商業会議所、「輸入原料糖戻税」を建議
1907(明治40)年02月15日 生麦町の杉山大明神,杉山神社と改称
1907(明治40)年02月28日 近藤廉平発起で日本醸造株式会社を麒麟麦酒株式会社と改称
1907(明治40)年02月28日 遣外艦隊筑波・千歳の2艦隊が横浜を解覽
1907(明治40)年03月 日清製粉株式会社横浜工場,神奈川の新浦島町に設立
1907(明治40)年03月 工学博士原龍太,市の水道局工師長に就任
1907(明治40)年03月 生麦の龍泉寺の復興,着手
1907(明治40)年03月 日本メソジスト戸部教会の新会堂,山手に設立
1907(明治40)年03月04日 平沼の旧家平沼九兵衛死亡
1907(明治40)年03月09日 総持寺(曹洞宗)大本山,石川県から鶴見に移転の許可を得る
1907(明治40)年03月21日 小学校令改正、義務年限を6年に延長
1907(明治40)年03月30日 市会,40年度予算確定(土木・教育費他削減・家屋税6厘修正)
1907(明治40)年04月 宮川善吉,山下町の清国商人明安号を介し絹靴下を上海方面に輸出
1907(明治40)年04月 新名裁縫女学校創立
1907(明治40)年04月 神奈川銀行・神奈川貯蓄銀行支払停止
1907(明治40)年04月 保土ヶ谷戸長岡野勘四郎死亡(78)
1907(明治40)年04月25日 東北炭鉱株式会社,設立
1907(明治40)年04月25日 横浜生命保険会社,本町5丁目に設立
1907(明治40)年04月27日 相生座,出火
1907(明治40)年05月 釈放者の保護を目的として修道保護会が設立
1907(明治40)年05月 野毛貯蓄銀行支払停止
1907(明治40)年05月 市有三ツ沢共葬墓地開設
1907(明治40)年05月 横浜税関荷揚人夫900名が賃金増額要求ストライキ
1907(明治40)年05月 子安村地先海面埋立に関し補償金をめぐり紛争
1907(明治40)年05月 横浜・明治・東京・日本・共同火災保険会社が火災保険協会結成
1907(明治40)年05月02日 救世軍ブース大将が喜楽座で演説会
1907(明治40)年05月10日 市会,死去した平沼九兵衛議長代理者後任に金子政吉を議長指名選出
1907(明治40)年05月10日 山崎四男六,横浜税関長に就任
1907(明治40)年05月14日 横浜共同電燈会社が神奈川電燈会社を合併
1907(明治40)年05月20日 市内でペスト患者発生(8月までに死亡者数18名)
1907(明治40)年05月25日 同日刊『実業之横浜』、「ストライキの流行年」と評価記事
1907(明治40)年06月 山崎紫紅,「明星」に「歌舞伎物語」を発表
1907(明治40)年06月 横浜曙会,救世軍攻撃演説会を喜楽座向の福治館で開催
1907(明治40)年06月 滝口造船所,三吉町で開業
1907(明治40)年06月 写真家清水東谷死亡(67)
1907(明治40)年06月05日 大安寺,子安に移転
1907(明治40)年06月07日 市,伝染病予防委員設置
1907(明治40)年06月07日 横浜停車場運送人,賃金2割5分増額要求ストライキ
1907(明治40)年06月08日 市会,辞職した京本可久助役の後任に、中沼信一郎選出
1907(明治40)年06月08日 市会,参事会員原・茂木保平の後任に、渡辺文七、大浜忠三郎選出
1907(明治40)年06月12日 左右田銀行で取付騒ぎ,第二・七十四・正金銀行の応援で対応
1907(明治40)年06月24日 大日本共同運輸株式会社海岸通に設立
1907(明治40)年07月 神奈川県歯科医師会設立
1907(明治40)年07月 鎌倉ハム製造株式会社(資本金50万円)根岸町で開業
1907(明治40)年07月 神奈川県福音教会講義所,青木町に設立
1907(明治40)年07月 小島鳥水の「雲表」「富士山大観」刊行
1907(明治40)年07月09日 横浜米穀同業組合,蓬来町に設立
1907(明治40)年07月10日 市会,市税滞納督促手数料条例案上程(後日可決20銭の手数料徴収)
1907(明治40)年07月10日 市会,浅野総一郎出願平沼3丁目埋立知事諮問に異議なき旨の答申可決
1907(明治40)年07月10日 市会,瓦斯事業拡張と額面64万8000円の公債発行可決
1907(明治40)年07月10日 市会,ペスト予防費4万円追加予算可決
1907(明治40)年07月17日 保土ケ谷町と宮川・矢崎両村の合併決議
1907(明治40)年07月26日 市会,横浜市区改正実施についての建議可決(都市設備の整備を要求)
1907(明治40)年08月20日 市会,汚物掃除方法調査臨時委員会設置
1907(明治40)年08月23日 神奈川県一帯大暴風雨(水道管大被害を受け断水・給水制限が続く)
1907(明治40)年08月24日 横浜地方,大烈風暴風襲来
1907(明治40)年09月 県会議員の改選が行われた
1907(明治40)年09月04日 第七十四銀行,神奈川町に神奈川支店を開設
1907(明治40)年09月13日 市会,学区廃止に関する知事諮問審議、承認の答申可決
1907(明治40)年09月15日 戸塚の俳人内田三兼女死亡(善六の妻・玄林堂に学ぶ)
1907(明治40)年09月18日 神奈川県下大雨,横浜市内浸水家屋多い
1907(明治40)年09月22日 大阪・神戸地方コレラ病流行,同地方より入港の船舶に検疫実施
1907(明治40)年09月25日 横浜市設備調査臨時委員会発足(市参事会員、市会議員、市公民構成)
1907(明治40)年09月25日 県会議員選挙(市部は3区以外協定選挙。協和会系6、刷新派6名当選)
1907(明治40)年09月27日 横浜商業会議所、いわゆる「原アパート(本町6丁目84番)」に移転
1907(明治40)年10月 大熊浄信,浄土宗鎮西派延命講教会所を石川仲町に設立
1907(明治40)年10月08日 市会,投票により、任期満了の斉藤松三助役再任決定
1907(明治40)年11月 俳優山口定雄死亡(47)
1907(明治40)年11月04日 市会,参事会員半数改選(渡辺福三郎・平沼専蔵・若尾幾造再選)
1907(明治40)年11月07日 本牧町漁業組合区画の漁業海苔養殖場の設立・免許
1907(明治40)年11月07日 本牧町漁業組合区画の漁業貝類養殖場の設立、免許
1907(明治40)年11月08日 加藤玄祥,日蓮宗妙法講教会所を浅間町に設立
1907(明治40)年11月29日 磐城セメント株式会社,設立
1907(明治40)年11月29日 横浜砂糖商同業組合,設立
1907(明治40)年12月15日 東陽銀行,尾上町5丁目に開業
1907(明治40)年12月15日 政府閣議、港湾改良工事等の繰延を決定
1907(明治40)年12月24日 市会,秘密会を開き、政府の港湾事業繰延決定についての対応を協議
1908(明治41)年 ペストのため患者30人中18名死亡
1908(明治41)年 横浜電線会社,古河の投資で製造設備拡張し古河電線製造会社と改称
1908(明治41)年 市内に痘瘡流行し、患者430名・死者158名
1908(明治41)年 上滝七五郎,製織機械を買入れ麻真田製織を研究
1908(明治41)年 「由良弁呂集」3冊の再版が刊行
1908(明治41)年 南北石油会社が宝田石油会社に合併
1908(明治41)年 浪花節が流行
1908(明治41)年 中谷多一郎編「英和横浜案内」刊行
1908(明治41)年01月 横浜精糖株式会社(資本金250万円)開業
1908(明治41)年01月 ポドパフが月刊露文誌「ワストーク」(極東)を創刊
1908(明治41)年01月01日 月刊誌「新川柳」創刊(主宰は安斎一安)
1908(明治41)年01月15日 横浜医師会設立
1908(明治41)年01月21日 公和会、市会議員選挙の各区候補者予選工作を済す
1908(明治41)年01月28日 市会議員半数改選3級選挙
1908(明治41)年01月29日 医師広瀬佐太郎死亡(元十全会医院院長)
1908(明治41)年01月29日 市会議員半数改選1・2級選挙(総計正義派14、土曜会3、協和会9)
1908(明治41)年02月 平沼の南北石油廃油問題で漁業組合が反対運動
1908(明治41)年02月01日 戸塚で電話交換事務開始
1908(明治41)年02月10日 市会,事務増大に伴う常設委員の増員を可決
1908(明治41)年02月10日 市会,議長に朝田又七、議長代理者に金子政吉指名
1908(明治41)年02月10日 市会,南北石油会社悪臭問題の調査を求める建議可決
1908(明治41)年02月14日 全国商業会議所連合会。三悪税廃止に建議を政府、議会に提出
1908(明治41)年02月28日 市会,クリケットグランド貸与契約知事諮問秘密会で異議無旨答申決定
1908(明治41)年03月 地方税制限に関する法律公布(戦時地方税制限恒久化)
1908(明治41)年03月 山崎紫紅「早稲田文学」に「明智光秀」を発表
1908(明治41)年03月 輸入獣類検疫所,屏風浦に設立
1908(明治41)年03月08日 磯子・杉田間の新道が竣工
1908(明治41)年03月25日 市会,外国人市税滞納問題で強制執行を正当と認めた調査委報告書可決
1908(明治41)年03月25日 政府、永代借地内外国人に対する課税の見合せを訓令
1908(明治41)年03月31日 尋常小学校に高等科併置,市立第一〜第六高等小学校を廃止
1908(明治41)年04月 有馬四郎助,幼年保護会女子感化部(横浜学園)を保土ケ谷に開設
1908(明治41)年04月01日 市会,41年度予算、原案より3万9978円削減して確定
1908(明治41)年04月01日 「毎朝新聞」が「横浜毎朝新聞」と改称
1908(明治41)年04月01日 横浜女子商業補習学校(横浜女子商業の前身)が創立
1908(明治41)年04月14日 市、学区及び学区会廃止告示
1908(明治41)年04月16日 横浜中央伝道会が太田町に設立
1908(明治41)年04月17日 市会,本牧町地先水面埋立の県知事諮問に対し不可の答申を可決
1908(明治41)年04月27日 歌人石川琢木,三河丸で函館から横浜に上陸,小島鳥水を訪問
1908(明治41)年05月 山崎紫紅,「大日蓮華」を発表
1908(明治41)年05月 帝国社の山口八十八,浦舟町に缶詰・人造バター・シロップ工場
1908(明治41)年05月 内山梅吉,活動写真館として喜音満館を福富町1丁目に設立
1908(明治41)年05月02日 仏人ヴェルニー死亡(明治初年横浜製鉄所所長)
1908(明治41)年05月15日 第X回総選挙(島田三郎、堀谷左治郎当選:増税で有権者倍増)
1908(明治41)年05月28日 横浜精糖会社,大日本・神戸精糖会社と6月全休を決議
1908(明治41)年06月03日 鶴屋呉服店が市最初のバーデン・セール(5日まで)
1908(明治41)年06月05日 横浜電気鉄道従業員130余名,賃上げ他7ケ条を要求しストライキ
1908(明治41)年06月07日 横浜廃兵会発足
1908(明治41)年06月08日 市内に鶏卵大の降雹
1908(明治41)年06月23日 市、45年度までの制限外付課税賦課の内容を告示
1908(明治41)年07月 横浜製氷株式会社(資本金5万円)根岸町に設立
1908(明治41)年07月07日 市会,水道拡張工事施行可決(工費7百万円の3分の1国庫補助申請)
1908(明治41)年07月28日 市会,アメリカ艦隊横浜来航歓迎費1万5000円追加計上可決
1908(明治41)年08月 横浜鉄道東神奈川・八王子間26哩(マイル),竣工
1908(明治41)年08月 山崎紫紅が「太陽」に「恋の洞」を発表
1908(明治41)年08月 菊名の妙蓮寺が妙仙寺と蓮光寺を合併して設立
1908(明治41)年08月17日 市会,電車複線化に伴う山下町埋立知事諮問に異議なき旨の答申案可決
1908(明治41)年08月25日 横浜の海面赤色に変じ魚類斃死(赤潮)
1908(明治41)年09月 小島鳥水の「山水美論」刊行
1908(明治41)年09月 伊勢山に奨兵義会の彰忠碑建立
1908(明治41)年09月 横浜鉄道(東神奈川・八王子間)全通
1908(明治41)年09月02日 大日本・横浜・神戸精糖会社の共同販売協約成立
1908(明治41)年09月23日 横浜鉄道の運転開始
1908(明治41)年09月23日 横浜鉄道株式会社、東神奈川・八王子間開通
1908(明治41)年09月29日 横浜地方に大暴風雨襲来
1908(明治41)年10月13日 戊申詔書発布
1908(明治41)年10月17日 米国,大西洋艦隊コネチカット以下32隻,入港
1908(明治41)年10月20日 神奈川町地先海面埋立地,橋梁6,完成
1908(明治41)年11月 政府、港湾拡張工事47年度まで繰延を市に通告
1908(明治41)年11月09日 神奈川町地先海面埋立地,運河5,完成
1908(明治41)年11月17日 市会,政府の港湾拡張工事繰延について審議、工事繰延を可決
1908(明治41)年12月 磯子町に禅馬ウオルクス株式会社(禅馬工場)設立,機械製作
1908(明治41)年12月 侠客の親分「もさりんの亀」こと加藤亀太郎死亡
1908(明治41)年12月 山下町に高島屋飯田呉服店貿易部設立
1908(明治41)年12月08日 万治病院第一分院廃止
1908(明治41)年12月09日 横浜材木商同業組合設立
1908(明治41)年12月15日 中田松太郎の″The_City_of_Yokohama″刊行
1908(明治41)年12月18日 市会,電気軌道布設の為大岡川・吉田川一部埋立知事諮問許可の答申可決
1908(明治41)年12月23日 南北石油廃油問題、東京湾内油毒除外期成同盟会に発展
1908(明治41)年12月28日 西平沼橋町に設立された市ガス局平沼製造所が製造を開始
1909(明治42)年 川本三郎「横浜開港小史」刊行
1909(明治42)年 伊勢佐木町1丁目の蔦座の跡地に活動写真常設場,横浜館と称す
1909(明治42)年 独人ワグマン,長者町6丁目にオデオン座を設立
1909(明治42)年 東京の松山堂書店,横浜に出張,古書展覧即売会を開催
1909(明治42)年 市人口,12月末,407432人に増加
1909(明治42)年 上滝七五郎,麻真田の製品を完成し海外へ輸出
1909(明治42)年 堤葦狭徑の「横浜発達史」刊行
1909(明治42)年 人力車がゴム輪に
1909(明治42)年01月 山崎紫紅,「太陽」に「三七信孝」を発表
1909(明治42)年01月 喜楽座で芸妓芝居が開演
1909(明治42)年01月21日 市会,議長に朝田又七、議長代理者に金子政吉
1909(明治42)年02月 加藤八郎右衛門,青木町地先海岸3万坪の埋立を開始
1909(明治42)年02月 株式会社弥富商会,海岸通に設立
1909(明治42)年02月 横浜アスファルト株式会社,岡野町に設立
1909(明治42)年02月 山崎紫紅,「底倉湯」が明治座で上演
1909(明治42)年02月13日 横浜食糧鳥類商同業組合設立
1909(明治42)年03月 横浜同仲合資会社社長高木三郎死亡
1909(明治42)年03月01日 市会,64万8000円の瓦斯事業公債契約案可決
1909(明治42)年03月19日 太田佐太郎,相生町で横浜正則英語学塾を創立
1909(明治42)年03月22日 市会,辞職した中沼信一郎助役の後任に、吉田淳一を選出
1909(明治42)年03月22日 市会,42年度予算(家屋税率の引上げ、新税増設など大増税)
1909(明治42)年03月22日 市会,市内全小学校2部授業実施を可決
1909(明治42)年03月22日 市会,横浜公園内地所県庁仮築地使用知事諮問に異議無旨答申可決
1909(明治42)年03月22日 市会,明治42年度予算案上程一般会計214万1千余円
1909(明治42)年04月 市ガス事業公債,6分利付で募集
1909(明治42)年04月 臨時県会で吉田橋の架替案通過(鉄筋コンクリートとカン,欅)
1909(明治42)年04月 有馬四郎助,峯岡町に横浜家庭学園を設立
1909(明治42)年04月01日 宮川村・矢崎村が保土ケ谷町に併合
1909(明治42)年04月01日 県,測候所,地方暴風警報と天気予報区域を定めた
1909(明治42)年04月13日 市会,特別歩一税及び(石油)タンク税の新設可決
1909(明治42)年04月13日 市会,42年度予算確定(原案より5万7609円削減)
1909(明治42)年04月14日 神奈川県疑獄事件が発生(横浜の市参事会員、川島彦之丞ら拘引)
1909(明治42)年04月27日 ペスト患者発生(7月までの死者22名)
1909(明治42)年04月27日 能楽師木村安吉死亡
1909(明治42)年05月 内山梅吉,喜音満館を洋風二階建に改築,開港記念電気館に
1909(明治42)年05月 横浜信託株式会社,吉田町に設立
1909(明治42)年05月 根岸町の根岸家庭学園が神奈川県代用感化院に指定
1909(明治42)年05月03日 市会,桜川埋立に関する知事諮問に対し条件付賛成の答申可決
1909(明治42)年05月15日 市内にペストが流行
1909(明治42)年05月15日 「横浜開港五十年史」2冊,横浜商業会議所により刊行
1909(明治42)年05月21日 市会,伊勢佐木町通拡張道路敷地明渡を求める訴訟提起決定
1909(明治42)年05月22日 米国前副大統領フェアバンクス,横浜に来朝
1909(明治42)年06月 甲府連隊司令官訓示により、市内に5つの在郷軍人団組織
1909(明治42)年06月01日 小栗風葉,「中央公論」に「姉の妹」を発表
1909(明治42)年06月10日 神奈川県疑獄事件の公判が開廷
1909(明治42)年06月12日 桑港金門銀行横浜支店,閉鎖
1909(明治42)年06月22日 同伸合資会社の解散が決定
1909(明治42)年06月25日 金子泰吉,保土ケ谷町長に就任
1909(明治42)年06月27日 横浜貿易新報社編,「開港側面史」が刊行
1909(明治42)年06月28日 開港五十年記念博覧会の開会式が挙行
1909(明治42)年06月28日 開港記念資料展覧会,万国橋内で開催
1909(明治42)年06月28日 横浜商業会議所、『横浜開港五十年史』及び記念絵葉書を発行
1909(明治42)年06月29日 市会,水道拡張工事費に額面71万5500ポンドの起債を可決
1909(明治42)年07月 開港五十年祭挙行
1909(明治42)年07月01日 開港五十年記念祭挙行,記念会館地鎮祭・午餐会・提灯行列
1909(明治42)年07月01日 市の紋章が制定(白地に赤でハマを図案的に統合・考案者は市吏員)
1909(明治42)年07月01日 開港五十年祭にあたり新作歌「浜菱」が金港美技の余興に唄われた
1909(明治42)年07月02日 市歌制定(作詞森鴎外・作曲南能衛,初刷には作詞者作曲者)
1909(明治42)年07月11日 井伊大老銅像除幕式掃部山で挙行,1日除幕の予定が中止になる
1909(明治42)年07月13日 市会,予算難で見合わせていた伝染病予防委員設置を可決
1909(明治42)年07月13日 市会,県知事に対しクリケットグランド返還を求める意見書提出の件可決
1909(明治42)年07月13日 市会,ペスト予防費3万6千円追加計上とこれに伴う家屋税増額決定
1909(明治42)年07月14日 県・クリケットクラブにグランド明け渡しを通告
1909(明治42)年07月14日 グランド問題(県、返還後グランド撤去計画、市内外で存置論起こる)
1909(明治42)年07月28日 横浜商業会議所5代会頭に大谷嘉兵衛就任
1909(明治42)年08月 神奈川裁縫女学校の校舎が完成
1909(明治42)年08月14日 横浜屑物問屋懇親会,屑物相場の公定を発表
1909(明治42)年08月24日 市会,議員茶話会で瓦斯料金局員費消事件について論議
1909(明治42)年09月 県庁,改築の為横浜公園内に仮庁舎を建築・移転
1909(明治42)年09月01日 横浜共同電燈会社,箱根水力電気会社を吸収合併
1909(明治42)年09月03日 神奈川県石炭同業組合が設立
1909(明治42)年09月08日 鶴見総持寺の石川県からの移転が完了
1909(明治42)年09月10日 市参事会、瓦斯局料金局員費消事件で瓦斯局主幹等5名を懲戒処分
1909(明治42)年09月18日 市会,議員茶話会で徴税問題委員を選出(委員、横浜税務署長と会談)
1909(明治42)年09月27日 活動写真最初の輸入者柴田忠次郎死亡
1909(明治42)年09月30日 大鳥居正「故井伊直弼朝臣銅像除幕式の記」刊行
1909(明治42)年10月 藤井初次,西戸部町の天神山附近に菊花園を経営
1909(明治42)年10月 三井銀行横浜支店,本町に設立
1909(明治42)年10月 私立精算学舎・大塚学館・モダンスクール,文部省に違反,廃校
1909(明治42)年10月02日 市会,参事会員選挙(朝田又七・渡辺文七・大浜忠三郎に決定)
1909(明治42)年10月16日 横浜商業会議所、京浜間鉄道の改善を求める建議を政府に提出
1909(明治42)年10月21日 日米銀行横浜支店休業
1909(明治42)年12月 内務省,6大都市に職業紹介所の設置を奨励
1909(明治42)年12月14日 市会,43年度以降3カ年の小学校授業料徴収継続を可決
1909(明治42)年12月21日 市会,設調臨委「横浜港の拡張区域を予定する件に関する建議」参会提出
1909(明治42)年12月26日 横浜蚕糸外四品取引所と横浜株式米穀取引所の合併が確定
1909(明治42)年12月27日 市会,県の依命通牒に基きクリケットグランド撤去を可決
1909(明治42)年12月27日 市会,グランド問題(小野光景が存置派説得、管理権を市に移管)
18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
ページを戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。