18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
【1910年〜1919年】
1910(明治43)年 ペストの流行,患者28名中22名死亡
1910(明治43)年 横浜電燈会社の峯送電線路と変電所が建設
1910(明治43)年 保土ケ谷の正福院が再興
1910(明治43)年 子安町の遍照院が再興
1910(明治43)年 市川彦造,メリヤス工場を根岸に設立
1910(明治43)年 横浜揮発物貯蔵庫人夫100名,賃金減額に反対し争議
1910(明治43)年 平沼町2丁目に横浜ハリスト降誕教会新会堂が新築
1910(明治43)年 山手にユニオン教会の教会堂が建設
1910(明治43)年01月 横浜手形交換所,設立
1910(明治43)年01月 大日本肥料株式会社の横浜分工場,新浦島町に設立
1910(明治43)年01月 横浜港外本牧にアセチリン瓦斯の柱燈浮標が試験的に設置
1910(明治43)年01月 新聞紙「ジャパン・マガジン」創刊
1910(明治43)年01月12日 実業家・改進系政治家西村喜三郎死亡
1910(明治43)年01月25日 市会,港湾拡張区域予定地水面保留の建議を政府・県へ提出を決定
1910(明治43)年01月25日 市会,議長に金子政吉、議長代理者に箕輪半蔵
1910(明治43)年02月 横浜船梁会社が中央倉庫会社を合併,倉庫業を兼業
1910(明治43)年02月 杉田に杉田保勝会設立された(梅樹の枯損減少を防御目的)
1910(明治43)年02月06日 横浜漁業組合設立
1910(明治43)年02月10日 市会,43年度予算案上程(歳出前年度比12万余円増税増率補充)
1910(明治43)年02月21日 市会,宅地地価修正法案・営業税改正案について調査委員設置を決定
1910(明治43)年02月21日 市会,瓦斯使用規則・使用料手数料条例等修正可決
1910(明治43)年02月23日 市参事会員、市会議長ら桂首相と横浜発展策について懇談
1910(明治43)年03月 久良岐郡長と村吏ら、金沢文庫の復活を企図し奔走
1910(明治43)年03月 富士瓦斯紡績株式会社の保土ケ谷工場が帷子町に設立
1910(明治43)年03月01日 横浜米穀取引所が蚕糸外四品取引所と合併し横浜取引所と改称
1910(明治43)年03月01日 横浜取引所設立(蚕糸製茶織物海産物取引所と株式米穀取引所合併)
1910(明治43)年03月06日 京浜運河株式会社発起人会が東京の日本橋倶楽部で開催
1910(明治43)年03月15日 市会,外国人市税滞納分等の補填として家屋税増徴を決定
1910(明治43)年03月19日 野毛町3丁目から出火,花咲町・福富町まで延焼
1910(明治43)年03月25日 宅地地価修正法公布
1910(明治43)年03月26日 横浜経済協会発令(市参事会・市議・商業会議所・有力者で構成)
1910(明治43)年03月26日 横浜経済協会(市役所内に事務所設置)
1910(明治43)年03月30日 市会,43年度予算確定(所得・営業税付加税は制限外徴収に)
1910(明治43)年03月31日 鉄道院が横浜鉄道会社と鉄道借受の契約締結
1910(明治43)年04月 横浜逓信管理局が設置
1910(明治43)年04月 若尾幾造,横浜取引所理事長に就任
1910(明治43)年04月 東京株式市場で横浜取引所株の初上場の大躍騰の為立会を停止
1910(明治43)年04月 滝口造船所,青木町に設立
1910(明治43)年04月 税関桟橋・埋立地の船舶用水の供給料,1トンにつき3銭に改正
1910(明治43)年04月03日 米国バプテスト派宣教師パシュレー、神奈川伝道所を設立(青木町)
1910(明治43)年04月15日 市内常設観物設置区域の制限令が発布
1910(明治43)年05月 土佐紙株式会社支店,境町で開業
1910(明治43)年05月 柳下銅鉄会社,万代町に設立
1910(明治43)年05月04日 政府,正金銀行に満州金融機関に関する命令書を交付
1910(明治43)年05月07日 戸塚町外3ケ村の連合耕地整理竣工
1910(明治43)年05月12日 市会,西戸部町・南吉田町他計6校の新設計画
1910(明治43)年05月12日 市会,尋常小学校増設に関する知事諮問に対し賛成答申可決
1910(明治43)年05月19日 ハレー彗星接近で大騒ぎ
1910(明治43)年06月 原木組(土建業)蓬来町で開業
1910(明治43)年06月 金子秦吉,保土ケ谷町の町長に就任
1910(明治43)年06月17日 平沼銀行が本町に設立された,7月15日開業
1910(明治43)年06月21日 正金銀行,満州支店特別貸付規定を発表
1910(明治43)年06月22日 武蔵野鉄道会社に東京・横浜間敷設の認可
1910(明治43)年06月25日 市長三橋信方死亡
1910(明治43)年06月29日 市会,電柱税1基年額6円とする案可決(政府4円50銭に修正通牒)
1910(明治43)年07月 政府、小学校増築費公債46万円に変更を通牒
1910(明治43)年07月 横浜商況新報社編の「横浜成功名誉鑑」刊行
1910(明治43)年07月06日 横浜経済協会総会、市回周道路設置計画実施の建議の市参事会提出決定
1910(明治43)年07月16日 小島鳥水の「日本アルプス」第1巻が刊行
1910(明治43)年07月30日 市会,電車市営に関する調査実施の建議可決
1910(明治43)年07月30日 市会,根岸町先公有水面海苔採場借用知事諮問に不可の答申可決
1910(明治43)年07月30日 市会,小学校増築費他のために公債47万6500円の起債可決
1910(明治43)年08月 水道の第二期拡張工事が着手
1910(明治43)年08月 韓国併合
1910(明治43)年08月01日 海老塚徳三郎・大谷幸兵衛・岡部菊太郎,本町小学校に図書館開設
1910(明治43)年08月01日 本町小学校に市民による図書館(横浜最初)
1910(明治43)年08月08日 豪雨のため市内に浸水家屋がでた
1910(明治43)年08月11日 県下、暴風雨襲来(水道管破裂で8日間市内断水・給水制限)
1910(明治43)年08月24日 市会,市長年俸5000円から1万円へ増額を決定
1910(明治43)年08月24日 市会,水害復旧工事費13万円の借入決定
1910(明治43)年08月24日 市会,死去した三橋市長の後任に荒川義太郎現長崎県知事の推薦決定
1910(明治43)年09月 鶴屋呉服店,近代的デパートに改築
1910(明治43)年09月 鶴屋呉服店(松屋の前身)、近代的デパートに改築(横浜におけるデパートのはじめ)
1910(明治43)年09月01日 神奈川町立実業補習学校創立
1910(明治43)年09月10日 荒川義太郎が市長に就任
1910(明治43)年09月11日 富貴楼のお倉死亡(75)(本名斎藤くら、一代の女傑)
1910(明治43)年09月21日 神奈川県薬種売薬同業組合が設立
1910(明治43)年10月 神奈川海面埋立地に達する横浜鉄道貨物線竣工
1910(明治43)年10月 横浜スタンダード缶詰工48名,賃金増額を要求争議を起こす
1910(明治43)年10月06日 横浜砂糖商組合,設立
1910(明治43)年10月13日 横浜薪炭商同業組合,設立
1910(明治43)年11月 嘉納徳三郎,税関長に就任
1910(明治43)年11月 市内の郷土史研究会が会合し岩亀楼遊女喜遊の50年追善談話会開催
1910(明治43)年11月03日 帝国在郷軍人会発会式
1910(明治43)年11月09日 野方次郎他、住吉町に横浜看護学校を設立
1910(明治43)年11月16日 不二屋(洋菓子)横浜に開業
1910(明治43)年11月29日 市会,高島町3・4丁目埋立出願知事諮問に対し不可の答申可決
1910(明治43)年11月29日 市会,回周道路計画に伴う市域拡張知事諮問に区域縮小を求めた答申可決
1910(明治43)年11月29日 市会,工場誘致の為滝頭磯子方面31万7357坪市営埋立の建議可決
1910(明治43)年11月30日 横浜経済協会「工場誘致政策」の概目決定
1910(明治43)年12月 加藤与惣次,松ケ枝町に角力常設館を設立
1910(明治43)年12月 前総持寺貫主西有穆山死亡(90)
1910(明治43)年12月 横浜船渠会社,第三号乾船渠と潮入船渠を竣工
1910(明治43)年12月 横浜製材株式会社設立(120馬力の機器の新式工場)
1910(明治43)年12月 伊勢佐木町に相撲常設館
1910(明治43)年12月15日 長者町9丁目から出火,180戸を焼失
1910(明治43)年12月23日 市会,桜川全域の市営埋立を求める建議可決
1910(明治43)年12月23日 市会,電車市営案修正可決
1911(明治44)年 市人口,444,039人
1911(明治44)年 横浜電燈会社,横須賀電燈瓦斯会社と江之島電気鉄道会社を合併
1911(明治44)年 横浜電燈会社の横須賀送電線路と逗子発電所建設,一般電燈料低減
1911(明治44)年 鶴見川沿岸の村々、治水国庫支弁の請願を実行
1911(明治44)年 西洋野菜栽培の作付が鶴見境から神奈川境迄普及、面積50町歩
1911(明治44)年01月 ベルモントホテル,山下町で開業
1911(明治44)年01月18日 大審院、大逆事件被告24名に死刑判決
1911(明治44)年01月20日 市内の新聞雑誌が新聞雑誌協会を結成、発会式挙行
1911(明治44)年01月22日 実業家雨宮敬次郎死亡(66)
1911(明治44)年01月27日 市内有力者、各区候補者選定委員推薦候補者を発表(各派妥協成立)
1911(明治44)年01月28日 市会議員半数改選3級選挙(2区で非推薦候補1名当選)
1911(明治44)年01月29日 戸塚町青年会設立
1911(明治44)年01月29日 市会議員半数改選(1・2級選挙)
1911(明治44)年02月 恩賜財団済生会神奈川県病院,岡野町に設立
1911(明治44)年02月 小学校設備・道路改修のため市第2回事業公債が5分利付で募集
1911(明治44)年02月06日 市会,議長に金子政吉、議長代理者に箕輪半蔵
1911(明治44)年02月11日 東京・横浜間に速達郵便開始
1911(明治44)年02月21日 日米新通商航海条例調印(関税自主権確立)
1911(明治44)年03月 相武電気株式会社,相生町に設立
1911(明治44)年03月 田辺幸七らが合名会社横浜製油所を設立
1911(明治44)年03月04日 帝国劇場第1回公演に山崎紫紅の当選脚本「頼朝」上演
1911(明治44)年03月06日 神奈川の神風閣(元神風楼)焼失
1911(明治44)年03月07日 市会,監督官庁へ横浜港浚渫の建議を提出する建議可決
1911(明治44)年03月07日 市会,明治44年度予算案上程総額211万8664円
1911(明治44)年03月07日 市会,屏風浦及生見尾村地先海面埋立計画の許可申請案可決
1911(明治44)年03月11日 普通選挙法案、衆議院通過
1911(明治44)年03月12日 横浜同志会発会式−角力常設館で開催
1911(明治44)年03月17日 市会,市税賦課条例及び特別市税漁業賦課条例案修正可決。
1911(明治44)年03月28日 横浜製鋼株式会社設立(65馬力の汽機・523馬力の電動機設備)
1911(明治44)年03月29日 工場法公布
1911(明治44)年03月30日 市会,横浜駅新設に伴う道路河川変更知事諮問に答申案可決
1911(明治44)年03月30日 市会,鉄道用地に高島町・緑町地先埋立地1万1100坪の売却決定
1911(明治44)年03月30日 市会,小学校特殊夜学校附設を可決
1911(明治44)年03月30日 市会,44年度予算確定(原案に市税減額、吏員増俸額削減等修正)
1911(明治44)年03月31日 汽車の煤煙から出火,鶴見町の200余戸焼失
1911(明治44)年04月01日 日枝・西前・平楽・第二日枝・立野・一本松の各小学校開校
1911(明治44)年04月01日 第2次市域拡張(子安・滝頭・磯子他の地域人口1万524人編入)
1911(明治44)年04月07日 改正市制公布(市執行機関が参事会から市長の独任制へ改正)
1911(明治44)年04月22日 株式会社明治屋設立
1911(明治44)年05月 小島鳥水「三田文学」に「鴉の群」を発表
1911(明治44)年05月 岡野町に岡野新田開墾碑建立
1911(明治44)年05月10日 神奈川県立工業学校創立
1911(明治44)年05月29日 市会,横浜電気株式会社との報償契約案を可決
1911(明治44)年06月 千歳料理店(沢田こう)開業30年の写真入挨拶状を配布
1911(明治44)年06月01日 正金銀行頭取・三島弥太郎,副頭取・井上準之助就任
1911(明治44)年06月19日 市会,瓦斯事業拡張に関し、1方6万4000円の起債を可決
1911(明治44)年06月19日 市会,電車市営の公債募集、償還期限を10年延長に修正可決
1911(明治44)年07月 横浜商業会議所、「カルカッタ及びマドラス航路開始、ボンベイ航路改善」を建議
1911(明治44)年07月01日 新市庁舎開庁
1911(明治44)年07月01日 市役所新庁舎が港町1丁目に竣工
1911(明治44)年07月12日 水不足のため市内は76日間にわたり給水制限
1911(明治44)年07月12日 市会,監督官庁へ横浜・上海間及横浜・北清間航路意見書提出建議可決
1911(明治44)年08月 横浜食品市場,港町に設立
1911(明治44)年08月 三井物産横浜1号館竣工(最初の本格鉄筋:遠藤於莵設計)
1911(明治44)年08月 磯萍水が「新小説」に脚本「女人堂」を発表
1911(明治44)年08月21日 横浜地方に烈風が襲来
1911(明治44)年08月22日 横浜電気会社,横須賀電燈会社を吸収合併
1911(明治44)年09月 渡辺合名会社,元浜町に設立
1911(明治44)年09月 綿麻紡績株式会社(資本金300万円)南太田町に設立
1911(明治44)年09月05日 市会,市吏員による無料代書制度実施を可決(代書屋廃止目的)
1911(明治44)年09月05日 加藤時次郎・鈴木梅四郎,社団法人実費診療所横浜支部を設立
1911(明治44)年09月21日 ヘボン死亡(96)−医療・宗教・翻訳等に貢献
1911(明治44)年09月25日 県会議員選挙(市部は刷新派6名同志会3名政友派4名が当選)
1911(明治44)年09月29日 市会,横浜公園新設運動場使用規定及使用料徴収案論議(料金廃案)
1911(明治44)年09月29日 市会,小学校尋常科授業料の減額決定(知事通牒に対応)
1911(明治44)年10月 貿易業有志,本牧町の吾妻神社にメルデルソンの碑を建立
1911(明治44)年10月 吉田橋,鉄筋コンクリートに改築
1911(明治44)年10月01日 新市制施行
1911(明治44)年10月03日 横浜電気会社,江之島電気鉄道会社を吸収合併
1911(明治44)年10月07日 市会,市名誉参事会員選挙(新市制に基き市会議員の互選投票)
1911(明治44)年10月07日 市会,市名誉参事会員選挙結果(同公会3地主派2実業・土曜連合1)
1911(明治44)年10月30日 市会,市参与条例可決(水道・瓦斯に各1名の参与設置制定)
1911(明治44)年11月 東海鉛管株式会社神奈川町に設立
1911(明治44)年11月01日 吉田橋の開通式が挙行
1911(明治44)年11月07日 総持寺の移転式が挙行
1911(明治44)年11月11日 横浜で旗上した壮士劇の祖川上音次郎死亡(48)(大阪で)
1911(明治44)年12月 保土ケ谷耕地整理組合,設立
1911(明治44)年12月25日 市会,先に可決の市税賦課条例案への主務省の大幅な修正受入決定
1911(明治44)年12月25日 市会,会議規則、市会傍聴人取締規則可決
1911(明治44)年12月25日 市会,工場誘致の為の河川浚渫改良事業4カ年計画関係議案修正可決
1911(明治44)年12月25日 市会,工場誘致の為の工場市税免除規程可決(経済協会建議に基く)
1912(明治45)年 横浜生糸輸出額の半ばを内商が取扱うに至る
1912(明治45)年01月01日 伯爵(初代県知事)東久世通禧死亡(88)
1912(明治45)年01月08日 鶴見町の天王院が再興
1912(明治45)年01月09日 県知事周布公平が退任し、大島久満次(最初の帝大卒官僚)就任
1912(明治45)年01月13日 京浜間往復石炭回漕船人夫1500名ストライキ
1912(明治45)年02月 僧正亀井現行が本門仏立教会堅信会場に根岸に設立
1912(明治45)年02月01日 横浜商業会議所、「南洋航路の起点」に関し建議
1912(明治45)年02月02日 市会,先に可決の瓦斯事業拡張公債案への政府修正要求受入可決
1912(明治45)年02月02日 市会,議長に金子政吉を選出
1912(明治45)年02月05日 山下町時計商ポールクロンボ死亡(最初の時計輸入商人)
1912(明治45)年02月26日 市会,45年度予算案上程前年度比16万900円の増額(家屋税増徴)
1912(明治45)年03月 池田彦七が麻真田工場を本牧に開業
1912(明治45)年03月01日 社団法人実費診療所に対し横浜医会、社団法人の取消要求
1912(明治45)年03月01日 横浜病院内に社団法人実費診療所開設(加藤時次郎主宰)
1912(明治45)年03月12日 緑町地先埋立地が表高島町に編入
1912(明治45)年03月29日 市会上程予定建物土地等級別改正案に戸部方面の地主等が反対陳情
1912(明治45)年04月 日清製油(株)横浜工場が千若町1丁目に設立
1912(明治45)年04月 スメルサーが各戸福音伝道館を南太田に設立
1912(明治45)年04月 市川得庵が青木町一本松に「内膳物見松之碑」建立
1912(明治45)年04月01日 渡辺銀行(資本金50万)元浜町に設立(5・23開業)
1912(明治45)年04月01日 県水産試験場が県庁内に移管
1912(明治45)年04月16日 市会,水道給水条例改正可決(借家人の給水装置所有不可へ修正)
1912(明治45)年04月23日 新港町と海岸通1丁目先の埋立竣工
1912(明治45)年05月 生糸貿易商組合が看貫料廃止問題で臨時総会開催
1912(明治45)年05月 横浜電気工業(株:資本金100万)西平沼町に設立
1912(明治45)年05月03日 全国蚕糸業大会で横浜に蚕糸業陳列館設置の決議
1912(明治45)年05月15日 第X回総選挙(島田三郎(立憲国民党)若尾幾造(政友会))
1912(明治45)年05月17日 相模水力電気(株)設立
1912(明治45)年05月27日 市会,表高島町地内海面埋立地2万1922坪の鉄道院売却を可決
1912(明治45)年06月 神奈川県庁が新築落成
1912(明治45)年06月 米価騰貴で有志が外米の廉売実施
1912(明治45)年06月 蒔田町吉良の城跡に東松園開園
1912(明治45)年06月06日 県市連合協議の上、勧業協会設立
1912(明治45)年06月08日 日本鋼管(株)設立(資本金2百万・社長白石元次郎)
1912(明治45)年06月18日 名倉落陽女の「落陽孤雁」刊行
1912(明治45)年06月24日 水道局鉄管試験所技師他に贈収賄容疑で逮捕(水道鉄管検査不正疑惑)
1912(明治45)年06月29日 市会,建物敷地等級細別改正案に対し改定の延期を決定
1912(明治45)年07月 横浜製線(株:資本金10万)神奈川町に設立
1912(明治45)年07月 横浜製麻(株:資本金10万)神奈川町に設立
1912(明治45)年07月 浦賀ドック横浜工場、大野町に設立
1912(明治45)年07月 横浜豆粕製造(株)が新浦島町に設立
1912(明治45)年07月20日 天皇御不例発表で株市場暴落、娯楽場全休業(8・5まで)
1912(明治45)年07月26日 市会,外国人市税滞納強制徴収許可を求める意見書を大臣提出の建議可決
1912(明治45)年07月26日 市会,港湾行政及交通・運輸改善意見書、監督官庁へ提出建議可決
1912(明治45)年07月30日 明治天皇死亡
1912(明治45)年07月31日 実業家茂木惣兵衛死亡
1912(明治45)年08月 帝国船舶(資本金10万)が山下町に設立
1912(明治45)年08月 ローヤル・ホテル(資本金40万)、山下町で開業
1912(明治45)年08月 青木町地先海面埋立竣工、鶴屋町と命名
1912(明治45)年08月 関東豆粕製造(株:資本金25万)神奈川海面埋立地に設立
1912(明治45)年08月22日 横浜商業会議所、「マルセイユ及びブエノスアイレス両地に領事の派遣」を建議
1912(明治45)年09月 磯部製紐工場設立
1912(明治45)年09月01日 大日本水道木管(株:資本金50万)が神奈川町に設立
1912(明治45)年09月04日 横浜化粧品卸売商同業組合設立
1912(明治45)年09月10日 武相貯蓄銀行が休業
1912(明治45)年09月24日 市会,恩賜財団済生会委託による診療を十全病院で実施する件可決
1912(明治45)年10月 岩井商店横浜支店が山下町に開設
1912(明治45)年10月 石川素直が根岸町に県仏教慈徳会設立
1912(明治45)年10月 明治精糖が横浜精糖を買収
1912(明治45)年10月08日 議員茶話会で市理事者電車報償契約の不調を報告
1912(明治45)年10月12日 名主添田知義死亡
1912(明治45)年10月20日 仏映画「ジゴマ」が警視庁より上映禁止措置(児童悪影響)
1912(明治45)年10月21日 市会,基本財産条例廃止案への監督官庁の廃止不認可方針受入改正決定
1912(明治45)年10月28日 横浜輸出織物染色同業組合設立
1912(明治45)年11月 藤松組(株:資本金50万)山下町に設立
1912(明治45)年11月 横浜電線が西平沼町に横浜ケーブル工場創業
1912(明治45)年11月05日 左右田貯蓄銀行が取り付けにあう
1912(明治45)年11月29日 市会,水道局、鉄管不正事件について報告
1912(明治45)年12月 県薫育院分院が根岸町に開設
1912(明治45)年12月 山下町26番で月刊「自動車」創刊
1912(明治45)年12月02日 勧業共進会則が発布
1912(明治45)年12月18日 神奈川電気(株)設立
1912(明治45)年12月20日 石野瑛の「横浜要覧」横浜史談会より刊行
1912(明治45)年12月20日 政友会神奈川県支部、市内羽衣座で憲政擁護演説会開催
1912(明治45)年12月25日 活動写真館オデオン座開業
1913(大正02)年 山崎紫紅の「浜の手振り」刊行
1913(大正02)年 平田恒吉「金沢と六浦荘時代」刊行
1913(大正02)年 加山道之助編「横浜開港図絵」刊行
1913(大正02)年 横浜印度商組合設立
1913(大正02)年 共同便所の汲取が市営移管
1913(大正02)年 「神奈川県民政資料小鑑」刊行
1913(大正02)年 横浜衛生試験所が管制改革にともない廃止
1913(大正02)年 港栄社編「横浜案内」刊行
1913(大正02)年 W.E.グリスフ″Hepubarn of Japan″刊行
1913(大正02)年 ホ―リネス横浜教会が本牧で伝道開始
1913(大正02)年01月 月刊英和文誌「大日本古銭古券雑誌」(小早川商会)刊行
1913(大正02)年01月 雨宮敬次郎の追墓碑が鶴見総持寺内に建立
1913(大正02)年01月 太田町に横浜キリスト女子青年会(YWCA)設立
1913(大正02)年01月21日 島田三郎、大石正己、河野広中らと共に国民党脱党
1913(大正02)年01月25日 同公会、島田三郎を招き時局懇談。島田支持を申し合
1913(大正02)年01月31日 島田三郎ら桂首相の新党創立参加を宣言
1913(大正02)年02月 浅野総一郎が鶴見海岸150万坪埋立のため鶴見埋立組合を組織
1913(大正02)年02月 横浜保育院が横浜孤児院の附属として創立
1913(大正02)年02月 横浜電気工業株式会社が西平沼町に設立(5月16日開業)
1913(大正02)年02月02日 ホトトギス派の俳人一樹死亡(30)
1913(大正02)年02月02日 貞喜丸汽船株式会社が港町に設立(資本金10万円)
1913(大正02)年02月10日 国会を護憲派の民衆が包囲。桂首相辞職を決意
1913(大正02)年02月14日 正金銀行が生糸担保貸付利率を各1厘方引下
1913(大正02)年02月17日 市会,予算審議で外国人法人税滞納に対する市理事の責任が追及される
1913(大正02)年02月17日 市会,高等授業料等3カ年継続徴収を文部省に禀請する案可決
1913(大正02)年02月17日 市会,大正2年度予算案市会上程1般会計総額222万5788円
1913(大正02)年02月28日 市会,知事に外国人課税見合せ訓令の取消を求めた申請書提出可決
1913(大正02)年02月28日 市会,2年度予算確定(原案より特別家屋税減額総額221万6840円)
1913(大正02)年02月28日 熊沢錠吉が生見尾村の村長に就任
1913(大正02)年03月 梨本きよ,青木町に真言宗豊山派御滝山出張教会所を設立
1913(大正02)年03月 少僧都木曾宣真が浦舟町に真言宗醐醍派大正院醐醍教会を設立
1913(大正02)年03月03日 日本最初の職業写真家下岡蓮杖死亡(92)
1913(大正02)年03月07日 関内に200余戸焼失の火事(取引所、神栄会社焼ける)
1913(大正02)年03月16日 横浜の各銀行が生糸担保貸付金利を引下
1913(大正02)年03月17日 県立横浜第二中学校の設立認可
1913(大正02)年03月21日 中村六三郎が保土ケ谷町長に就任
1913(大正02)年04月 横浜商業会議所、「米カリフォルニア州排日問題」に関し決議
1913(大正02)年04月06日 実業家平沼専蔵死亡
1913(大正02)年04月21日 橘樹群役所が川崎町砂子111に移転
1913(大正02)年05月26日 京浜各銀行が生糸資金貸出の日歩を任意に決定すると取り決め
1913(大正02)年06月 茂木合名会社、弁天通に設立(資本金100万円)
1913(大正02)年06月02日 横浜で25哩沖航行中の汽船天洋丸と通話交換実施
1913(大正02)年06月10日 市会,水道給水条例に但書追加議決(借家人に給水装置設置の途)
1913(大正02)年06月10日 市会,根岸町等地先埋立計画、規模縮小と漁業補償8万円弱公債交付可決
1913(大正02)年06月16日 竹生田七郎兵衛が戸塚町長に就任
1913(大正02)年07月 千代田火災保険株式会社、弁天通に設立(資本金500万円)
1913(大正02)年07月12日 市会,居留外人滞納市税徴収委、滞納額補充で知事に政府との交渉依頼
1913(大正02)年07月26日 横浜の各銀行が生糸担保貸付利率を引上
1913(大正02)年07月26日 市会,道志川水力発電設置出願に関する知事諮問に不許可希望の答申可決
1913(大正02)年07月30日 日本画壇の先駆者岡倉天心死亡(52)
1913(大正02)年08月 日清蓄音機製造株式会社設立(資本金10万円)
1913(大正02)年08月 清水町の東福寺に原謹子寿碑が建立
1913(大正02)年08月18日 旭小学校に女子高等裁縫補修学校が併設
1913(大正02)年09月 京浜同業者による輸出絹メリヤス組合設立
1913(大正02)年09月 ペスト病流行で患者23名中18名死亡
1913(大正02)年09月03日 山本万歳子「横浜蒙求」刊行
1913(大正02)年09月27日 市内でペスト患者発生・流行
1913(大正02)年09月27日 市会,市域拡張に伴う市議選挙区条例改正案上程
1913(大正02)年09月27日 市会,刷新派が選挙区廃止の建議を提出、建議の採択可決
1913(大正02)年09月30日 生糸相場1000円台を割る
1913(大正02)年10月 外務・内務両省、外交交渉結着まで、市に市税滞納額相当金交付を決定
1913(大正02)年10月 野沢屋が本支店を合併,野沢屋呉服店と改称
1913(大正02)年10月01日 県・横浜市連合勧業共進会開催(会期50日:県・市15万円補助金)
1913(大正02)年10月01日 横浜勧業共進会が開会(11月19日閉会)
1913(大正02)年10月06日 国宝三重塔が三渓園山上移築(原富太郎が横浜に移す)
1913(大正02)年10月06日 米人スタ―ル博士の来朝歓迎会を横浜納札会開催
1913(大正02)年10月09日 若尾幾造代議士・赤尾彦作市議が選挙区問題について原敬内相に陳情
1913(大正02)年10月10日 市会,選挙区廃止反対派退場で採決、選挙区改正案(小選挙区制)廃案
1913(大正02)年10月10日 市会,選挙区問題について審議紛糾、廃止反対派議員は退場
1913(大正02)年10月10日 神奈川県庁の落成式
1913(大正02)年10月14日 市会,任期満了の斉藤松三助役、再任決定
1913(大正02)年10月21日 連合各市協議会(市長会)、横浜市役所で開催
1913(大正02)年10月25日 演舞館で「浜の手振り」開演(蒔田町の勧業共進会余興)
1913(大正02)年10月28日 市会,市会選挙区条例廃止案、反対派議員退場の中で可決。市長の辞表提出公表
1913(大正02)年10月28日 市会,市長の辞表提出が公表
1913(大正02)年11月08日 市会,ペスト予防費1万5963円の予算追加可決
1913(大正02)年11月08日 大島知事、選挙区条例廃止案の不認可の指令書を市に送致
1913(大正02)年11月11日 市議27名、選挙区条例廃止決議不認可指令に抗議し、連袂辞職を宣言
1913(大正02)年11月11日 刷新派辞職市議、自治権蹂躙運動を展開
1913(大正02)年11月16日 大隈重信を迎え、横浜自治倶楽部発会(刷新派市議・県議が結集)
1913(大正02)年11月19日 市理事の申請により、県参事会が選挙区条例改正案(小選挙区制)代決
1913(大正02)年11月19日 県参事会、交渉が行詰り状態の市と横浜電鉄株式会社の報償契約を代決
1913(大正02)年11月23日 戸塚町から厚木往貫を厚木街道と改称(戸塚町経由に改正)
1913(大正02)年11月24日 内務省、選挙区条例改正案を認可
1913(大正02)年12月 横浜石油会社,尾上町に設立(資本金15万円)
1913(大正02)年12月23日 立憲同志会結成
1913(大正02)年12月29日 串田慈延が日枝町に真言宗大谷派説教所を設立
1914(大正03)年 常盤公園(岡野公園)開園
1914(大正03)年01月 田辺合資会社(金融)が中村町に開業(資本金347000円)
1914(大正03)年01月 横浜取引所が生糸取引を土曜半休に決定
1914(大正03)年01月 日露間の生糸直通輸送開始
1914(大正03)年01月 日露間の生糸直通輸送の開始
1914(大正03)年01月05日 実業家・元市会議長朝田又七死亡(77)
1914(大正03)年01月21日 島田三郎、自治権蹂躙に関する質問書を衆議院に提出
1914(大正03)年01月23日 島田三郎、衆議院予算委員会でシーメンス事件について政府を攻撃
1914(大正03)年01月28日 市会議員選挙(3級)実施。
1914(大正03)年01月29日 市会議員選挙(1・2級)実施自治派22名、政友派22名、中立4名
1914(大正03)年01月30日 全国商業会議所連合会、営業税全廃を決議
1914(大正03)年02月01日 戸塚信用組合が設立
1914(大正03)年02月02日 大安生命保険株式会社が本町に設立(資本金100万円)
1914(大正03)年02月04日 横浜商工業組合連合会、営業税全廃決議文を可決
1914(大正03)年02月04日 横浜商業会議所、臨時総会で営業税の全廃決議
1914(大正03)年02月09日 市会,市長俸給減額の建議可決
1914(大正03)年02月09日 市会,名誉参事会員選挙(自治派、政友派各3名を選出)
1914(大正03)年02月09日 市会,議長に大浜忠三郎(自治)、副議長に小出鉚太郎(政友)選出
1914(大正03)年02月10日 日比谷公園で内閣弾劾国民大会開催
1914(大正03)年02月10日 国民党・立憲同志会・中正会内閣弾劾決議案提出
1914(大正03)年02月24日 市会,大正3年度予算市会上程一般会計総額193万6496円
1914(大正03)年02月27日 市会,市長・助役の俸給減額決定
1914(大正03)年02月27日 市会,歩一税条例を大正7年度まで延長
1914(大正03)年03月 金物相場が大暴落、東京・横浜で破産商店続出
1914(大正03)年03月16日 貴族院、大浜忠三郎他49名提出「横浜自治制に関する件」請願採択
1914(大正03)年03月30日 市会,市営電鉄起業許可の申請取下げを決定
1914(大正03)年04月04日 鶴見埋立組合が株式組織に変更,鶴見埋立株式会社と改称
1914(大正03)年04月24日 山本権兵衛内閣総辞職(シーメンス事件)
1914(大正03)年04月28日 市会,市有給吏員退隠料退職給与金等に関する条例制定可決
1914(大正03)年04月28日 元愛知県知事石原建三県知事に就任
1914(大正03)年05月 鶴見に遊園地花月園開設
1914(大正03)年05月15日 殺鼠剤購入をめぐる収賄事件発覚で衛生委員助役訪問、責任追及を申入
1914(大正03)年06月 磯子の滝頭で塵芥処理場反対運動
1914(大正03)年06月 新港埠頭完成(日本最初の近代的埠頭)
1914(大正03)年06月16日 正金銀行が生糸の担保価格を引上
1914(大正03)年07月 9号岸壁突端に高さ84フィートの起重機が建設
1914(大正03)年07月 第一次世界大戦勃発し、生糸大暴落
1914(大正03)年07月 横浜商業会議所、「露国に於る生糸輸入税全廃」を建議
1914(大正03)年07月02日 市会,元長崎県知事安藤謙介を市長候補者に選出(若尾代議士斡旋)
1914(大正03)年07月02日 市会,子安町地先埋立出願に関する知事諮問に条件付き認可の答申可決
1914(大正03)年07月06日 市会,(略)中村町塵芥取扱所位置不適で調査委設置を求める建議可決
1914(大正03)年07月06日 市会,電車速度増進を求める建議可決
1914(大正03)年07月10日 芸術座の松井須磨子等、羽衣座で「復活」上演
1914(大正03)年07月27日 八莖鉱山株式会社が尾上町に設立(資本金100万円)
1914(大正03)年08月 松尾鉱業株式会社が本町に設立(資本金1000000円)
1914(大正03)年08月01日 世界大戦の為生糸価格大暴落し横浜生糸市場の後場が休会
1914(大正03)年08月04日 蚕糸貿易商組合が夏秋蚕融資中止及び操短要望を全国製糸家宛通告
1914(大正03)年08月05日 横浜関係銀行が生糸の担保価格を引下
1914(大正03)年08月06日 市会,常設委員規程改正可決(消防常設委員を新設)
1914(大正03)年08月06日 市会,(略)子安及生見尾村先市営埋立の認可申請を取り下げを決定
1914(大正03)年08月06日 市会,戸部町内敷地4233坪及同地内井伊直弼銅像寄付申出受入可決
1914(大正03)年08月10日 横浜商業会議所、欧州戦乱影響調査委員会設置(委員長:増田増蔵)
1914(大正03)年08月23日 大正3年この日、日本はドイツ並びにその同盟国に対し宣戦を布告した。
1914(大正03)年08月26日 東京.横浜関係銀行が生糸の担保貸付率を引上
1914(大正03)年09月 横浜市役所において全国製糸家大会開催
1914(大正03)年09月02日 全国製糸家大会が横浜市役所で開催,当業者自衛策を決議
1914(大正03)年09月09日 生糸相場続落し明治33年以来の安値
1914(大正03)年10月07日 市会,給水条例改正案、市長議案撤回
1914(大正03)年10月07日 市会,水道の公設共用栓と私設共用栓の料金差別撤廃の建議可決
1914(大正03)年10月07日 市会,8・6上程の給水条例改正案、私設共用栓使用料をめぐり審議紛糾
1914(大正03)年10月15日 横浜駅が高島町に新築
1914(大正03)年11月 戸部町元井伊家敷地は掃部山公園として11月より公開
1914(大正03)年12月18日 京浜間鉄道開通(高島町−東京間の運転は20日より開始)
1914(大正03)年12月20日 東京−高島町間電車運転開始(故障続出で一端中止)
1915(大正04)年 渡辺未灰の「未灰句集」・芦田鳳車句集「雲の音」刊行
1915(大正04)年 杉浦吉松が妙法観世音結社教会所を磯子町に設立(信徒100人)
1915(大正04)年 麻真田製織工業が隆盛、横浜輸出真田同業組合は不正の防止・取締
1915(大正04)年01月01日 中村町の安斎一安(弁護士)が雑誌「短詩」創刊
1915(大正04)年01月26日 市会,小学校尋常科授業料、大正4−6年度まで徴収続行可決
1915(大正04)年01月29日 横浜商業会議所、「シャム及び仏領インドネシア直通航路開始」を建議
1915(大正04)年02月 磯子森町の林香庵(臨斎宗)が再建
1915(大正04)年02月16日 市会,大正4年度予算案上程一般総額200万4585円
1915(大正04)年02月26日 市会,4年度予算確定(原案より総額3万120円削減)
1915(大正04)年02月26日 市会,商工業振興策として商品陳列館設置を求める建議可決
1915(大正04)年03月 第一次帝蚕会社設立(社長:原富太郎)
1915(大正04)年03月01日 斎藤未鳴を中心に雑誌「樹海」創刊
1915(大正04)年03月20日 帝国蚕糸会社設立(蚕糸業救済目的の官民合同生糸需給調節機関)
1915(大正04)年03月25日 第12回総選挙(平沼亮三(大隈伯後援会)島田三郎(同志会)当選
1915(大正04)年04月 横浜工業(協)会設立
1915(大正04)年04月02日 市会,斎藤松三助役の後任に吉田淳一昇格、第2助役に樋口忠五郎決定
1915(大正04)年04月23日 市会,商品陳列館設備調査臨時委員規程可決(同委員会設置)
1915(大正04)年04月29日 喜楽座、横浜で最初の椅子席劇場に改造(入場料10銭)
1915(大正04)年06月10日 赤曜会絵画展が横浜公園社交クラブで開催
1915(大正04)年06月15日 市会,瓦斯事業費歳入不足措置で論議(経営内容問題化・委員附託)
1915(大正04)年06月21日 生麦漁業組合、第3種貝類養殖場の13万7百坪の認可取得
1915(大正04)年06月29日 市会,赤尾彦作議員、委員会会議記録を問題とし会議録投げる
1915(大正04)年06月29日 市会,瓦斯歳入不足調査委員、不足補充金の支出を追認の結論
1915(大正04)年06月30日 市会,瓦斯局、水道局事務調査委員会設置の建議可決
1915(大正04)年06月30日 市会,(略)横浜新駅開設交通利便及危険防止措置意見書提出建議可決
1915(大正04)年06月30日 市会,自治派提出の赤尾議員懲罰の建議可決
1915(大正04)年06月30日 市会,瓦斯局問題、調査委員会修正案可決
1915(大正04)年07月 東京湾埋立工業(株)、安善町・末広町埋立認可取得し工事開始
1915(大正04)年07月 東京湾埋立工業会社、工業用地として安善町・末広町埋立工事開始
1915(大正04)年07月15日 山野芋作(長谷川伸)の「小説横浜音頭」刊行(序文伊原青青園)
1915(大正04)年07月27日 市会,外人滞納税補給金国庫支弁による市税特別家屋税賦課率引下案可決
1915(大正04)年08月 根本賢治の「弘明寺近郊」刊行
1915(大正04)年08月 小島鳥水の「浮世絵と風景画」刊行
1915(大正04)年08月 横浜生糸株式会社(資本金5百万円)設立
1915(大正04)年08月 鉄道院、横浜新旧駅間に電気貨物車専用の高架線と延長敷設を内定
1915(大正04)年08月 横浜新駅開業
1915(大正04)年08月 2代目横浜駅完成(現高島交差点付近)
1915(大正04)年08月03日 横浜正金銀行、シドニ−出張所開設
1915(大正04)年08月10日 弘明寺町弘明寺(真言宗)の木造十一面観音立像が甲種国宝に指定
1915(大正04)年08月11日 横浜の関係銀行が生糸担保貸付利率を引下
1915(大正04)年08月15日 横浜停車場新駅開設,横浜・桜木町間電車運転開始
1915(大正04)年09月 観音講結成され、市内33カ所霊場巡拝開始
1915(大正04)年09月03日 市会,(略)議協会横浜−新田駅間路線計画再度変更申請鉄道院提出決定
1915(大正04)年09月03日 横浜座が松竹の経営となる
1915(大正04)年09月25日 県会支部議員選挙実施(刷新派7名、政友派5名当選)
1915(大正04)年10月 樹海社同人歌集「かわたれ」刊行
1915(大正04)年10月25日 横浜酒類醤油味噌商同業組合設立
1915(大正04)年10月25日 市会,記念涵養林買収(山林2804町歩買収価格13万1414円)
1915(大正04)年10月25日 市会,御大典奉祝献上品・設備費関連予算追加計上案可決
1915(大正04)年10月25日 市会,御大典記念事業に山梨県道志村水源涵養林買収案可決
1915(大正04)年10月29日 日本在留52年のタムソン博士死亡(宣教師)
1915(大正04)年11月 都田村折本徳入寺第8世日秀80才の寿碑建立
1915(大正04)年11月09日 鶴見神社境内に歌句寄書の碑建立(岩田潤蔵,中山寄作,黒川鶴園)
1915(大正04)年11月19日 横浜市場、生糸担保価格引上
1915(大正04)年11月23日 生糸相場暴騰し、1千5百円台になる
1915(大正04)年12月 高島町経由保土ヶ谷貨物線の開通
1915(大正04)年12月 日本カ−ボン株式会社(資本金90万円)設立(神奈川)
1915(大正04)年12月 金線飲料株式会社(50万円)設立(蓬莱町)
1915(大正04)年12月04日 御大礼特別観艦式のため天皇行幸
1915(大正04)年12月30日 横浜・桜木町駅間仮設電車開通
1916(大正05)年 横浜入港船のからのコレラが全国に拡大し、死者7482人
1916(大正05)年 清涼飲料販売株式会社が尾上町に設立(資本金20万円)
1916(大正05)年 相模紡績株式会社が相生町に設立(資本金300万円)
1916(大正05)年 横浜水道記念碑が西谷水道貯水池に立つ
1916(大正05)年 富士瓦欺紡績里ケ谷製綿工場150名がストライキ
1916(大正05)年 花咲町7丁目河岸に横浜劇場建設(12年の震災で廃座)
1916(大正05)年 大日本勤倹会附属横浜無料宿泊所が設立
1916(大正05)年 麻真田の横浜港輸出高約2千7百60万反、市内工場数141
1916(大正05)年 製糸法特許株式会社が本町に設立(資本金10万円)
1916(大正05)年 西川我酔「蛙会」発足
1916(大正05)年 「横浜市振興策」刊行(懸賞市民論文集)
1916(大正05)年 友愛会横浜連合会が設立
1916(大正05)年 商栄無尽株式会社が久方町に設立(資本金60万円)
1916(大正05)年01月 横浜絹布倉庫株式会社が北中通に設立(資本金100万円)
1916(大正05)年01月 陳自党(広東香山人)、華僑学校の校長に就任
1916(大正05)年01月 横浜商業会議所、「横浜・青島間定期航路開始」を建議
1916(大正05)年02月28日 市会,瓦斯事業公債整理のため12万5千円の起債案可決
1916(大正05)年02月28日 市会,臨時土木費等12万9196円原案削減で大正5年度予算確定
1916(大正05)年02月28日 市会,検査委員設置の建議可決
1916(大正05)年02月28日 画家今村紫紅死亡(37)院展同人
1916(大正05)年03月 横浜化学工業株式会社が岡野町に設立(資本金50万円)
1916(大正05)年03月03日 原宿大正小学校創立
1916(大正05)年03月11日 横浜蚕糸倶楽部が設立(会長小野光景)
1916(大正05)年03月18日 横浜家庭割烹学校創立
1916(大正05)年03月23日 市会,常設委員規程改正可決(物品購買事務に関する常設委員追加)
1916(大正05)年03月24日 横浜商業会議所、戦後経済研究委員会設置(委員長:大谷嘉兵衛)
1916(大正05)年04月 浅野造船株式会社が設立
1916(大正05)年04月 張文興(広東の人)大同学校校長に就任
1916(大正05)年04月 小説家真山青果、横浜市を引揚げて東京に移転
1916(大正05)年04月10日 神奈川県立,工業学校附属工業補習学校,開校式挙行
1916(大正05)年04月13日 横浜亜鉛金鉱株式会社が中村町に設立(資本金55万円)
1916(大正05)年04月20日 市会,(略)揮発物・爆発物貯蔵庫移転意見書監督官庁提出建議可決
1916(大正05)年04月20日 日本移民会横浜講習所が桜木町に開設
1916(大正05)年04月20日 市会,塵芥焼却所設置に関し、付近住民の反対陳情書提出の報告
1916(大正05)年04月20日 市会,浅野総一郎山内町地先埋立出願知事諮問、異議なき旨答申可決
1916(大正05)年05月 株式会社横浜商品倉庫が海岸通に設立(資本金100万円)
1916(大正05)年05月 横浜史談会結成(新堀源兵衛・加山道之助・曾我部一紅他)
1916(大正05)年05月01日 尋常高等大綱小学校創立(現在の大綱小学校と同じ)
1916(大正05)年05月20日 富士紡保土ヶ谷工場に乳児託児所設置
1916(大正05)年05月25日 市会,市参与2名設置を定めた条例の廃止を可決
1916(大正05)年05月30日 山梨県と道志村水源林受渡調印
1916(大正05)年06月 内務省港湾調査会、浅野総一郎の山内地先埋立出願不認可を決定
1916(大正05)年07月 戸部,戸部裁縫女学校(戸部高等実践女学校),創立
1916(大正05)年07月11日 横浜関係銀行が生糸の担保価格を引上
1916(大正05)年07月27日 横浜港停泊中客船でコレラ発生(市内患者110名内78名死亡)
1916(大正05)年07月31日 市会,港湾埋立促進に関する意見書を内相・県知事へ提出の建議可決
1916(大正05)年08月 栗原文蔵らが横浜製油株式会社を鶴屋町に設立
1916(大正05)年08月16日 市会,根岸字西芝生先水面市営埋立(1599坪費9988円)可決
1916(大正05)年09月 鶴見花月園で日本全国児童絵画展開催(日本最初)
1916(大正05)年09月 平民病院横浜分院開設
1916(大正05)年09月 横浜英和女学校,山手から蒔田に移転
1916(大正05)年09月 在日華僑の合弁で志成学校が東京から横浜に移転
1916(大正05)年09月 ル−ミス女史、共立女学校校長兼講師となる
1916(大正05)年09月01日 工場法施行
1916(大正05)年09月05日 正金銀行シンガポ―ル出張所が開設
1916(大正05)年09月25日 政府は独亜銀行の横浜,神戸支店に営業停止命令を下す
1916(大正05)年09月26日 市会,県知事訓令に基き、コレラ流行に対処する伝染病予防委員設置可決
1916(大正05)年09月26日 市会,第2期水道拡張工事完成に伴い、給水条例改正案可決
1916(大正05)年09月26日 市会,横浜商業学校及商業補習学校本町外13カ町区会から市移管可決
1916(大正05)年09月26日 市会,給水条例(賃貸価格による料金格差・借家居住者専用栓使用許可他)
1916(大正05)年09月26日 市会,給水条例(工場優遇策等を盛りこむ他)
1916(大正05)年09月27日 伝染病予防委員会設置(市内にコレラ病流行のおそれ)
1916(大正05)年10月 横浜地理歴史研究会が講演会開催(連続11回)
1916(大正05)年10月02日 相甲電気株式会社が戸部町に設立(資本金8万円)
1916(大正05)年10月07日 市・県郡部の非政友派議員・有志大会開催
1916(大正05)年10月10日 憲政会結成
1916(大正05)年10月18日 YMCA会館、開館式
1916(大正05)年10月24日 独亜銀行横浜支店の営業が一部解除
1916(大正05)年10月25日 本町横浜商業会議所跡地を借り受け横浜YMCA創立
1916(大正05)年10月25日 天皇が恒例観艦式の為横浜に行幸
1916(大正05)年11月 北村初雄の詩集「午後の果実」刊行
1916(大正05)年11月 バンベテン夫人死亡(聖経・醍醒女学校・神奈川幼稚園等創立)
1916(大正05)年11月 神奈川県立横浜輸出羽二重検査所開設
1916(大正05)年11月04日 横浜製練株式会社が北中通に設立(資本金20万円)
1916(大正05)年11月09日 横浜メリヤス同業組合が設立
1916(大正05)年11月11日 県立横浜輸出羽二重検査所の開所式が挙行
1916(大正05)年11月27日 東海鋼業株式会社が設立(資本金300万円)(社長大川平三郎)
1916(大正05)年12月04日 市会,文部省官立商工増設方針に対応し、新設校招致案可決
1916(大正05)年12月04日 元横浜税関長の銀行家有島武死亡
1916(大正05)年12月17日 戸塚商業株式会社が設立
1916(大正05)年12月28日 横浜高等工業学校の敷地に大岡町を選定
1917(大正06)年 三渓園内に桃山建築の臨春閣(千利久の意匠による)を移築
1917(大正06)年 倉田組鉄工場が設立
1917(大正06)年 実業の横浜社編「高島嘉右衛門自叙伝」が刊行
1917(大正06)年 磯子の護念寺(丹海山清浄院,浄土宗)が火災
1917(大正06)年01月 江商株式会社、本町に設立
1917(大正06)年01月 東西制作所(資本金3百万円)西平沼町に設立
1917(大正06)年02月 市営上大岡町共葬墓地を設置
1917(大正06)年02月 増田貿易株式会社(資本金2百万円)本町に設立
1917(大正06)年02月02日 横浜商品倉庫が爆発事故(軽傷者100人)
1917(大正06)年02月05日 米独国交断絶の入報で生糸定期市場が崩落(立会停止・8日再開)
1917(大正06)年02月22日 川和の禅宗医王山瑞雲寺が出火焼失
1917(大正06)年02月23日 市会,大正6年度予算案市会上程1般会計歳入出総額193万3667円
1917(大正06)年02月28日 市会,原案より1万7392円削減で大正6年度予算確定
1917(大正06)年03月 田中茂商店(資本金100万円)境町に設立
1917(大正06)年03月 鶴見東福寺境内に武橘庵二世小島如白の辞世の句碑が建立
1917(大正06)年04月 内田造船所(資本金2百万円)山下町に設立
1917(大正06)年04月 横浜鉄工所(資本金3百万円)山下町に設立
1917(大正06)年04月01日 日本度量衡協会県支部設立
1917(大正06)年04月01日 横浜商業学校が市立に移管
1917(大正06)年04月07日 鶴見町、浅野造船所開業
1917(大正06)年04月09日 実業家来栖壮兵衛死亡(外交官来栖三郎の父)
1917(大正06)年04月20日 第13回総選挙(若尾幾造(政友会)島田三郎(憲政会)当選)
1917(大正06)年04月30日 横浜正金銀行、対印売為替を停止
1917(大正06)年05月 米国の生糸輸入禁止の報で生糸相場の崩落
1917(大正06)年05月 小野貿易株式会社(資本金50万円)設立
1917(大正06)年05月 横浜線原町田・橋本間を広軌改築し試験運転実施
1917(大正06)年05月 横浜ドック、仮造船台が築造され造船業開始
1917(大正06)年05月11日 市会,競合者出願却下に伴い、子安生見尾地先埋立出願取下げ中止案可決
1917(大正06)年05月25日 日比野重郎の編纂の「横浜社会事彙」(地域百科事典)が刊行
1917(大正06)年05月26日 横浜輸出協会、船舶不足で外国への売船貸船禁止法を請願
1917(大正06)年05月27日 市河得庵翁賜杯高齢寿莚祝賀会が開催
1917(大正06)年06月 日本人造絹糸株式会社(資本金40万円)子安町に設立
1917(大正06)年06月14日 瓦斯局経営内容、値上げ幅に対する内務省・県の疑義追及で実施延期
1917(大正06)年06月14日 市会,瓦斯供給条例中改正案、値上げ幅若干減額し可決
1917(大正06)年06月14日 市会,鉄道院桜木町・大船間電鉄敷設計画に希望条件提示の答申案可決
1917(大正06)年06月17日 鶴見・高島町間,東神奈川・高島町間,貨物線開通
1917(大正06)年06月20日 横浜商業会議所、「日米電報日本語使用」を建議
1917(大正06)年07月 生糸検査所内に試験部・絹業試験所設置
1917(大正06)年07月 横浜豆粕製造株式会社(資本金30万円)が新浦舟町に設立
1917(大正06)年07月 北村初雄が詩集「吾歳と春」を刊行
1917(大正06)年07月 横浜骸炭酸素製造(株)(資本金50万円)千若町に設立
1917(大正06)年07月 開港記念横浜会館開館(現横浜開港記念会館)
1917(大正06)年07月01日 開港記念横浜会館,開館式(経費40万)
1917(大正06)年07月01日 開港記念横浜会館開館
1917(大正06)年07月05日 亀井現行が本門仏立講出張説教所を英町1丁目に設立
1917(大正06)年07月05日 河東田経清編「横尾東作伝」が刊行
1917(大正06)年07月10日 生糸価格暴騰(1440円台)
1917(大正06)年07月12日 市会,横浜船渠入船町地先埋立出願の知事諮問に条件付承認答申可決
1917(大正06)年07月12日 市会,肺結核療養所設置命令に基く療養所設備調査委員組織設置可決
1917(大正06)年08月 横浜商業会議所、本町1丁目5番地に移転
1917(大正06)年08月10日 市会,港湾設備国庫分配金不足分補填を求める意見書を提出の建議可決
1917(大正06)年08月10日 市会,山内・橋本町地先埋立出願知事諮問に対し、条件付承認答申案可決
1917(大正06)年08月11日 青木大治郎が戸塚町長に就任
1917(大正06)年08月28日 横浜船渠会社、資本金1千万円に増資(工場設備大拡張・造船台増)
1917(大正06)年09月 日本輸出真田同業組合連合会設立(農商務省が麻真田の検査基準設定)
1917(大正06)年09月 渡辺喜一郎外発起で湘南電気鉄道(株−黄金町・浦賀間)設立
1917(大正06)年09月 横浜家庭制作品奨励会設立
1917(大正06)年09月 木村合名会社(資本金1000万円)辨天通に設立
1917(大正06)年09月05日 横浜商業会議所、米国商業会議所会頭レット宛鉄材輸出禁止の解除尽力依頼
1917(大正06)年09月17日 市会,物価急騰に対処した予算追加措置の案件、一括付議可決
1917(大正06)年10月 横浜ゴム製造株式会社(資本金250万円)が平沼町に設立
1917(大正06)年10月01日 政府が借入中の横浜鉄道会社を買収
1917(大正06)年10月23日 村上教真が真言宗醍醐派醍醐教会第六分教会を本牧宮原に設立
1917(大正06)年10月30日 好況で小銭払底し、10・20・50銭の少額紙幣発行
1917(大正06)年11月 港湾第2期拡張工事竣工(工費8百17万2千円)
1917(大正06)年11月 市役所に商工調査課新設
1917(大正06)年11月 田中善合資会社(資本金50万円)が宮崎町に設立
1917(大正06)年11月 横浜針灸按同盟会が横浜盲人学校の経営を継承
1917(大正06)年11月05日 浅野造船所で職工が暴動をおこす
1917(大正06)年11月07日 憲政会神奈川県支部発会式
1917(大正06)年11月07日 浅野造船会社が山内町外地先海面の埋立の許可を得て起工
1917(大正06)年11月12日 市会,開港記念横浜会館維持に関する常設委員規程可決
1917(大正06)年11月16日 横浜蚕糸貿易商同業組合が生産者宛に出荷制限を通告
1917(大正06)年12月 下村豊次郎死亡(72)(書家観山面師晴時の父)
1917(大正06)年12月 稷山金鉱株式会社(資本金200万円)が山下町に設立
1917(大正06)年12月 横浜大桟橋竣工
1917(大正06)年12月02日 神中軌道株式会社が設立
1917(大正06)年12月03日 輸出メリヤス製品取締規則が制定
1917(大正06)年12月07日 横浜大桟橋完成
1917(大正06)年12月08日 正金銀行が生糸担保価格を引き下
1917(大正06)年12月13日 蚕糸貿易商同業組合が生糸市価維持に関し決議
1917(大正06)年12月24日 市会,図書館建設促進の建議可決
1917(大正06)年12月24日 市会,大正7年度以後3年間市立小学校授業料徴収継続可決
1917(大正06)年12月24日 市会,保土ケ谷町字岩間町地内肺結核療養所設置可決
1917(大正06)年12月24日 市会,瓦斯供給条例改正認可に伴う料金値上案、基準引下の修正可決
1917(大正06)年12月28日 「武相郷土史論」が日本歴史地理学会から刊行
1918(大正07)年 春から翌年にかけてスペイン風邪大流行し、死者15万人
1918(大正07)年01月 商工信託株式会社(資本金50万円)が南仲通に設立
1918(大正07)年01月 磯子七福神めぐり開始
1918(大正07)年01月09日 武橘庵二世如白の息子岡本甲之助死亡
1918(大正07)年01月10日 横浜正金銀行のラング−ン支店が開業
1918(大正07)年01月14日 大蔵省、港湾設備国庫分配金で横浜市の益金先取権を認める命令書布達
1918(大正07)年01月28日 市会選挙実施(有権者数7922人)
1918(大正07)年01月29日 市会議員1・2級選挙(自治27政友16中立5名当選−過半数新人)
1918(大正07)年01月31日 実業家朝吹英二死亡(71)
1918(大正07)年02月 横浜新港倉庫株式会社(資本金1千万円)が新港町に設立
1918(大正07)年02月07日 横浜正金銀行と中国政府の間で四鄭鉄道借款2700万円の件成立調印
1918(大正07)年02月07日 市会,議長に矢野祐義、副議長に上郎清助を選出
1918(大正07)年02月13日 米国の輸入制限説により生糸相場が1,117円に低落
1918(大正07)年02月20日 市会,一般会計予算(土木、小学校費増額等で前年度当初予算の2割増)
1918(大正07)年02月28日 横浜米穀問屋同業組合が設立
1918(大正07)年02月28日 市会,歳出8600余円削減等の修正を経て、大正7年度予算確定
1918(大正07)年02月28日 市会,高島町地先公有水面市営埋立可決
1918(大正07)年02月28日 市会,議員の吏員化招くとして、市会常設委員規程廃止を求める建議可決
1918(大正07)年03月 株式会社菅川商会(資本金50万円)が山下町に設立
1918(大正07)年03月 戸塚吉田町から矢部長光寺門前までの国道下水工事が竣工
1918(大正07)年03月 鈴木商店製油所横浜工場が千若町に設立
1918(大正07)年03月13日 県・物価暴騰対策に県農会協力で蔬菜廉売市内で開始
1918(大正07)年03月19日 瓦斯副産物払下関係17組合、副産物の瓦斯局直営販売を市会に陳情
1918(大正07)年03月19日 市会,特別市制及び市区改正条例準用に関する協議会開催
1918(大正07)年03月31日 戸塚二番坂の東海道松並木,道路拡張とともに天然記念物に指定
1918(大正07)年04月 横浜鉄鉱所造船所が千若町に設立
1918(大正07)年04月 太平洋貿易株式会社が山下町に設立(資本金百万円)
1918(大正07)年04月 三菱商事会社支店が山下町に設立
1918(大正07)年04月 渡辺鉄鉱所(資本金50万円)が大野町に設立
1918(大正07)年04月01日 絹業試験所が商工省に移管
1918(大正07)年04月14日 横浜電気鉄道従業員がストライキ(16日解決)
1918(大正07)年04月17日 東京市区改正条例改正公布
1918(大正07)年04月27日 茂木・七十四銀行の合併が決定
1918(大正07)年04月30日 市会,市立尋常小6校増設の県諮問に予定地一部変更を求めた答申可決
1918(大正07)年05月 株式会社安部幸兵衛商店(資本金5百万円)が南仲通に設立
1918(大正07)年05月 池畑メリヤス株式会社(資本金50万円)が根岸町に設立
1918(大正07)年05月 鈴木泉三郎の戯曲「らしゃめんの父」(玄文社)刊行
1918(大正07)年05月 生糸恐慌
1918(大正07)年05月02日 米国の第3次輸入禁止品に生糸と茶があるとの報で生糸が恐慌相場
1918(大正07)年05月14日 横浜蚕糸貿易商同業組合が製糸家に生産調整を警告
1918(大正07)年05月22日 都市計画調査会官制公布
1918(大正07)年05月28日 生糸資金関係銀行が貸出利率を昨年より3厘方引上に決定
1918(大正07)年05月29日 市会,市区改正調査のため、横浜市改良調査委員会規程可決制定
1918(大正07)年05月29日 市会,小学校設備、伝染病・肺結核療養所設備充当の事業公債可決
1918(大正07)年06月 丸石商会(資本金200万円)が尾上町に設立
1918(大正07)年06月 塵芥処理、衛生課の直営となる
1918(大正07)年06月 東洋電機製造会社第一工場が久保町に設立
1918(大正07)年06月05日 浅野造船所が北方町地先海面の埋立を起工
1918(大正07)年06月06日 生糸相場が崩落
1918(大正07)年06月17日 戸塚矢沢の俳人高松庵住職高松拙童死亡(虚子・東洋城に師事)
1918(大正07)年06月19日 市会,開港記念日(7月1日)を公休日と定める件可決
1918(大正07)年06月19日 市会,改良調査臨時委員に市会議員12名、市公民11名を議長指名
1918(大正07)年06月19日 市会,市区改正条例準用を内務大臣に禀請する件決議
1918(大正07)年06月27日 開港記念日の7月1日が祝祭日と同様の扱いに
1918(大正07)年07月 上滝貿易株式会社(資本金50万円)が南吉田町に設立
1918(大正07)年07月 管長野原日随上人,本門法華宗大本山妙蓮寺横浜教会所を設立
1918(大正07)年07月 横浜撚糸織物株式会社(資本金120万円)が井戸ケ谷に設立
1918(大正07)年07月 横浜油脂工業株式会社(資本金100万円)が南吉田町に設立
1918(大正07)年07月 大西商店(資本金100万円)が山下町に設立
1918(大正07)年07月 石川素童,県仏教少年保護会を大岡町に設立
1918(大正07)年07月06日 法師高橋智泉,真宗大谷派東本願寺説教所を中村町池の下に開設
1918(大正07)年07月13日 市会,吏員の生活困窮を救済するための臨時給与金支出可決
1918(大正07)年08月 富士物産株式会社(資本金50万円)が柳町に設立
1918(大正07)年08月 関東製鉄株式会社(資本金50万円)が青木町に設立
1918(大正07)年08月 七十四銀行設立(茂木銀行・横浜七十四銀行両行の合併)
1918(大正07)年08月01日 茂木惣兵衛が茂木銀行を改組・合併し,七十四銀行を設立
1918(大正07)年08月02日 政府、シベリア出兵を宣言
1918(大正07)年08月03日 富山県西水橋町で米騒動開始(以後1道3府38県に波及)
1918(大正07)年08月09日 横浜廻米問屋組合長ら、農商務省に外米売出を陳情
1918(大正07)年08月09日 市会,安藤市長の後任に前内務次官久保田政周選出
1918(大正07)年08月13日 原富太郎ら市内富豪7名、知事へ外米廉売資金4万2000円寄附
1918(大正07)年08月14日 市の協力のもと県当局市内10か所で米廉売り開始
1918(大正07)年08月16日 横浜公園に群衆集合吉田橋から真金方面へ交番・店舗・電車へ投石
1918(大正07)年08月16日 県知事、集合取締の県令を公布施行
1918(大正07)年08月19日 市会,議協会米価暴騰に対する応急策討議、今後の為に実行委員会設置
1918(大正07)年08月25日 県当局、月収30円以下の市民を対象とした切符制外米廉売実施
1918(大正07)年09月 株式会社三忠商店(資本金50万円)が万代町に設立
1918(大正07)年09月 鶴見で特設電話組合が組織された(加入者248名)
1918(大正07)年09月01日 内務省令により、横浜市が市区改正条例準用都市に指定
1918(大正07)年09月16日 市会,物価騰貴に対処するため市事業各部門追加予算案可決
1918(大正07)年09月16日 市会,従来の公用馬車に代わり自動車2台購入する件可決
1918(大正07)年09月29日 原敬内閣成立
1918(大正07)年10月 市立教員講習所,横浜小学校内に設立
1918(大正07)年10月 豊田貿易株式会社(資本金50万円)が南仲通に設立
1918(大正07)年10月 東洋紡織株式会社(資本金約300万円)が西平沼町に設立
1918(大正07)年10月 日本製鋲製造株式会社(資本金50万円)が南吉田町に設立
1918(大正07)年10月 鶴見総持寺に中国人黄君之碑が建立
1918(大正07)年10月 株式会社日高造船所(資本金100万円)が守屋町に設立
1918(大正07)年10月15日 子安町海岸通を子安町から分離し,守屋町に編入
1918(大正07)年10月30日 市会,中村町・堀内町所在揮発物・爆発物貯庫移転の建議可決
1918(大正07)年11月 横浜帆布株式会社,久保町に設立
1918(大正07)年11月 横浜土地株式会社,西戸部町に設立
1918(大正07)年11月 三共海運株式会社,南仲通に設立
1918(大正07)年11月 日本帆布株式会社,常盤町に設立
1918(大正07)年11月 株式会社大和商会,弁天通に設立
1918(大正07)年11月 第一次大戦終結
1918(大正07)年11月07日 横浜で全国蚕糸業者大会開催、生糸操短を決議
1918(大正07)年11月11日 ドイツ、連合国と休戦条約調印
1918(大正07)年11月23日 柳沢健・熊田精華 ・北村初雄共が詩集「海港」刊行
1918(大正07)年11月26日 市会,世界大戦休戦を祝う賀表捧呈決議
1918(大正07)年11月26日 第一次世界大戦終結祝勝行列始る
1918(大正07)年11月27日 第一次世界大戦終結祝勝行列終る
1918(大正07)年11月28日 生糸の操業短縮が解除
1918(大正07)年12月 横浜物産株式会社,境町に設立
1918(大正07)年12月 横浜製鋼会社子安分工場,設立
1918(大正07)年12月 横浜市街自動車株式会社,裏高島町に設立
1918(大正07)年12月 東海豆粕製油株式会社,浅間町に設立
1918(大正07)年12月 小野村商事株式会社,山下町に設立
1918(大正07)年12月01日 横浜座で芸術座(須磨子)の師走興行
1918(大正07)年12月02日 市会,商業学校増設に関する建議可決
1918(大正07)年12月09日 横浜蚕糸関係各銀行,生糸資金の貸出利上を決定
1918(大正07)年12月20日 公設市場、南吉田・西戸部・青木町・北方町で一斉開業
1918(大正07)年12月23日 正金銀行の上海支店が取付に遭遇
1918(大正07)年12月23日 市会,瓦斯局事務監査委員会報告。瓦斯局疑獄の顛末等説明
1918(大正07)年12月26日 商業会議所発案による官民共同機関、神奈川県救済協会発足
1918(大正07)年12月30日 市会,市区改正局と慈救課設置追加予算案可決
1919(大正08)年 勧行寺(日蓮宗,神奈川青木町軽井沢)の本堂が再建
1919(大正08)年 中島享斎の門人鈴木華邨死亡(60)
1919(大正08)年 在日フランス商業会議所が設立
1919(大正08)年 横浜貿易学校が本牧中学に併合
1919(大正08)年 市内10ケ所に白米の公設廉売所が設置
1919(大正08)年 横浜ドッグ造船台および工場設備の拡張工事が竣工
1919(大正08)年 グランド・ホテル支配人ウイルマ−ス就任、大正10年迄在職
1919(大正08)年01月04日 正金銀行の北京・漢口両支店が取付
1919(大正08)年01月08日 中学関東学院(関東学院中等部)が創立
1919(大正08)年01月11日 自動車取締令、最高時速24KM
1919(大正08)年01月18日 市役所内に慈救課が新設
1919(大正08)年01月20日 県社会課内に県国済会が設置
1919(大正08)年01月20日 1区2級市会議員補欠選挙実施(自治・政友共同推薦で無競争)
1919(大正08)年01月27日 私立中学関東学院披露会が開催
1919(大正08)年02月 杉本春樹が南太田町に貧困不就学児童教育のために明徳学院を創立
1919(大正08)年02月 市区改正委員会が設置
1919(大正08)年02月 日本製袋株式会社,南吉田町に設立
1919(大正08)年02月03日 横浜蚕糸貿易商同業組合が全国製糸家に春挽短縮を警告
1919(大正08)年02月06日 市会,横浜市区改正委員決定(内務次官、関係官庁局長、市会議員他)
1919(大正08)年02月07日 市会,瓦斯局の局内不整理、一連の疑獄問題で論議、局長責任追及
1919(大正08)年02月07日 市会,大正8年度予算案市会上程(歳入出総額356万6458円)
1919(大正08)年02月28日 市会,委員会修正を経て大正8年度予算確定
1919(大正08)年03月 横浜船梁会社,一時に職工900名を解雇
1919(大正08)年03月 株式会社鶴屋呉服店支店,石川町に設立
1919(大正08)年03月 東洋麻糸紡績会社横浜工場,久保町に設立
1919(大正08)年03月08日 衆議院議員選挙法改正案可決(納税資格引下、小選挙区制実施)
1919(大正08)年03月25日 市会,市区改正予算・財源に関する議案可決(予算2万8009円)
1919(大正08)年03月29日 地方税制限拡張に関する件公布
1919(大正08)年03月31日 市立元街尋常高等小学校附属元街商業補習学校が創立
1919(大正08)年04月 翁町は大火災後小公園(翁町公園)となり面積は392坪
1919(大正08)年04月 神奈川コ−クス株式会社,千若町に設立
1919(大正08)年04月 潮田町に町田小学校が創立
1919(大正08)年04月 市立戸部尋常小学校附属商業補習学校が創立
1919(大正08)年04月 市立尋常高等第二日枝小学校附属工業補習学校が創立
1919(大正08)年04月01日 市区改正(局)の業務開始
1919(大正08)年04月01日 市立吉田尋常小学校附属吉田商業補習学校が創立
1919(大正08)年04月03日 開港記念館地下室に市営食堂が開業
1919(大正08)年04月05日 市街地建物法公布
1919(大正08)年04月05日 都市計画法公布
1919(大正08)年04月11日 道路法公布
1919(大正08)年04月28日 千歳町出火で市中央部の埋地6万坪焼失(焼失家屋3千戸以上)
1919(大正08)年04月29日 市会,埋地大火対策のため市会緊急協議会開催
1919(大正08)年05月05日 第1回横浜市区改正委員会(埋地大火の焼失地域を道路改正対象に決定)
1919(大正08)年05月07日 正金銀行の北京支店が取付に遭遇
1919(大正08)年05月09日 市会,市第1回都市計画事業公債(額面120万9千円)条例案審議
1919(大正08)年05月09日 市区改正費追加予算案(108万4821円)審議
1919(大正08)年05月09日 市区改正特別税賦課率案審議
1919(大正08)年05月10日 正金銀行の1億円増資が決定
1919(大正08)年05月10日 市区改正事業開始
1919(大正08)年05月14日 東京・横浜諸銀行の生糸資金貸出協定が成立
1919(大正08)年05月18日 歌人小川重浪死亡(66)(明治中期出町子神社の社堂に)
1919(大正08)年05月28日 市会,市役所職制改正案可決(水道局を水道課に変更、市区改正局設置)
1919(大正08)年05月31日 横浜外米輸入商鈴木弁蔵殺人事件発生
1919(大正08)年06月 株式会社ク−パ−・エンド・コンパニ−(資本金75万円)設立
1919(大正08)年06月01日 米価高騰で内・外米混合等を市が安売り
1919(大正08)年06月06日 外米商鈴木弁蔵のトランク詰バラバラ死体発見
1919(大正08)年06月18日 生糸相場が暴騰し最高2,400円に逹する
1919(大正08)年06月21日 正金銀行が金の地金の売却実施
1919(大正08)年06月27日 市会,次期助役に第1三松武夫、第2樋口忠五郎を決定
1919(大正08)年06月27日 市会,罹災の寿小新築関連追加予算案可決(鉄筋コンクリート建築採用)
1919(大正08)年06月28日 政府,横浜在住独人カ−ルに初の敵国財産管理令を施行
1919(大正08)年07月 株式会社酒井商会(資本金50万円)が山下町に設立
1919(大正08)年07月 県警に外事課設置(排日運動、中国人労働者、日本国情調査等取締)
1919(大正08)年07月 日本光機株式会社が潮田に設立
1919(大正08)年07月04日 大戦中中止の米国独立祭花火大会復活
1919(大正08)年07月08日 千若町2丁目・星野町1丁目他各地先海面埋立地が市域に編入
1919(大正08)年07月17日 官設消防署設置
1919(大正08)年07月18日 横浜商業会議所、「横浜港改良拡張」を建議
1919(大正08)年07月26日 横浜ドックでストライキ
1919(大正08)年08月 生麦の山手に三笠園が開園
1919(大正08)年08月 日米運輸株式会社(資本金50万円)が本町に設立
1919(大正08)年08月 横浜染工株式会社(資本金30万円)が岡野町に設立
1919(大正08)年08月04日 皇道中学館が創立
1919(大正08)年08月11日 権僧正松原智円が北方町に妙法講中山結社集合所を設立
1919(大正08)年08月12日 横浜公園が市の管理にうつされ市民に開放
1919(大正08)年08月20日 実業家木村利右衛門死亡(86)
1919(大正08)年08月26日 市会,(略)市営住宅並付帯事業低利資金180万円借入禀請案可決
1919(大正08)年08月26日 市会,横浜港第3期拡張計画禀請と工費の半額限度の市負担議案可決
1919(大正08)年09月 根本回漕店(資本金50万円)が岡野町に設立
1919(大正08)年09月 大日本時計硝子製造株式会社(資本金40万円)が岡野町に設立
1919(大正08)年09月 朝日ゴム工業株式会社(資本金50万円)が平沼町に設立
1919(大正08)年09月06日 実業家小野光景死亡(75)
1919(大正08)年09月06日 横浜座で開港以来最大の大歌舞伎(歌右衛門・幸四郎・梅幸等)
1919(大正08)年09月09日 入船町・長住町の埋立地が市域に編入
1919(大正08)年09月15日 増田嘉兵衛の寄附により高島町に公設浴場が設置
1919(大正08)年09月25日 県会議員選挙実施(市部は刷新派9名政友派5名当選)
1919(大正08)年09月29日 森鴎外作「美沢校長彰歌」が和木本久の出版物に発表
1919(大正08)年10月 ジャパン冷蔵製氷株式会社(資本金百万円)が山下町に設立
1919(大正08)年10月 東海ミラ−紡績株式会社(資本金百万円)が青木町に設立
1919(大正08)年10月 永松釦製造株式会社(資本金百万円)が南吉田町に設立
1919(大正08)年10月 株式会社鈴木弁蔵商店(資本金百万円)が太田町に設立
1919(大正08)年10月 横浜中央食品市場株式会社(資本金百万円)が表高島町に設立
1919(大正08)年10月 安藤太郎,保土ケ谷町長に就任
1919(大正08)年10月 須賀健吉の「横浜案内」が刊行
1919(大正08)年10月08日 横浜関係銀行が生糸資金貸出の日歩を1厘引上
1919(大正08)年10月18日 市区改正局、内務省池田宏都市計画課長らの出張を求め、実地調査に着手
1919(大正08)年10月28日 天皇,海軍特別大演習観艦式に行幸
1919(大正08)年11月 本牧漁業組合が漁獲物の共同販売を開始
1919(大正08)年11月 寿製紙株式会社(資本金百万円)が相生町に設立
1919(大正08)年11月 宮川メリヤス製造株式会社(資本金150万円)が青木町に設立
1919(大正08)年11月01日 鶴見浅野造船所の職工5000名がサボタ−ジュ実行
1919(大正08)年11月14日 横浜電気鉄道従業員が増給を要求しストライキ
1919(大正08)年11月29日 市会,公設市場真金町新設可決
1919(大正08)年11月29日 市会,市営住宅並びに付帯事業費として、60万円起債案可決
1919(大正08)年12月 日米生糸会社支店が弁天通に設立
1919(大正08)年12月 綿麻通商株式会社(資本金百万円)が尾上町に設立
1919(大正08)年12月 山下鉱業会社支店が吉浜町に設立
1919(大正08)年12月 小林毛皮貿易株式会社(資本金300万円)が山下町に設立
1919(大正08)年12月 中原町の埋立が竣工
1919(大正08)年12月03日 本牧漁業組合が海苔製品の共同販売・日常漁具の共同購入実施
18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
ページを戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。