18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
【1930年〜1939年】
1930(昭和05)年 光永比佐夫の歌集「南国」刊行
1930(昭和05)年 藤本実也の「一茶の研究」刊行
1930(昭和05)年 伊藤公敬主幹の「文芸アパ−ト」創刊
1930(昭和05)年 詩誌「居留地」創刊(同人は宮西鉦吉,北村勢一,松本)
1930(昭和05)年 大村胡刀の「胡刀句集」刊行
1930(昭和05)年01月 杵屋新右衛門指導・七扇小橘・同小春振付の「春興寿」発表
1930(昭和05)年01月 久本露山作詞,吉田草紙庵調の「午の春」「金の牛」発表
1930(昭和05)年01月09日 保土ケ谷の宮田町に火災がおき139戸焼失
1930(昭和05)年01月09日 実業家渡辺文七死亡(60)
1930(昭和05)年01月11日 日本運輸労働組合交通労働支部(車夫の労働団体)設立
1930(昭和05)年01月12日 県では本牧十二天鼻から三渓園を含む馬門海岸を風致地区に指定
1930(昭和05)年01月12日 特別市制委員会発足
1930(昭和05)年01月15日 東洋拳闘協会がYMCA内洋亭跡に発足
1930(昭和05)年01月16日 総同盟神奈川製材労働組合新興支部が設立
1930(昭和05)年01月17日 横浜蚕糸貿易商組合が操短違反援助を決議
1930(昭和05)年01月18日 工信会前政治部長横尾吉太郎がゼネバ労働会議代表者顧問に決定
1930(昭和05)年01月19日 聖ミカエル教会の献堂式挙行
1930(昭和05)年01月25日 ポリス・ラス大音楽会を開港記念館で開催
1930(昭和05)年01月25日 省線桜木町・高島町間が高架線
1930(昭和05)年01月28日 市議選(普選民29政友13中立4革新3日大3社民2労農1民政研1)
1930(昭和05)年01月28日 市会議員総選挙が実施
1930(昭和05)年01月28日 市議選有権者数11万4377人(前回の5倍)投票率75・49%
1930(昭和05)年02月05日 京浜電鉄が横浜駅に乗り入れ
1930(昭和05)年02月08日 無産派の社民・大衆・民研による共同委員会開催、市会対策を協議
1930(昭和05)年02月12日 横浜大工業組合、失業救済を市社会課に陳情
1930(昭和05)年02月12日 無産・中立議員による市会グループ、5人会を結成
1930(昭和05)年02月12日 市会,議長に平沼亮三、副議長に奥村三樹之助を選出
1930(昭和05)年02月20日 総選挙神奈川一区当選者三宅磐(民)戸井嘉作(民)野方次郎(政)
1930(昭和05)年02月26日 全国小学校児童図画展覧会が5日間岡野小学校で開催
1930(昭和05)年03月 久本露山作詞,吉田草紙庵作曲の横浜小唄「花の春」発表
1930(昭和05)年03月 斎藤昌三の「喜遊者について」の考証発表
1930(昭和05)年03月 山下公園開園
1930(昭和05)年03月 糸価安定融資補償法の発動
1930(昭和05)年03月01日 バンド・ホテルで国際ダンス競技会
1930(昭和05)年03月01日 市および商工会議所主催の事務能率増進展覧会開催
1930(昭和05)年03月01日 海岸軌道株式会社が鶴見臨港鉄道株式会社に合併
1930(昭和05)年03月01日 市会,昭和5年度予算案3日間の審議の後予算委員を選出して調査付託
1930(昭和05)年03月01日 国際ダンス競技会が9ケ国41組参加で開催
1930(昭和05)年03月02日 山下町の横浜中華日聖公会の落成献堂式挙行
1930(昭和05)年03月10日 横浜豪州会がオ−ストラリア関税引上防止を打電
1930(昭和05)年03月12日 山下公園が開園
1930(昭和05)年03月15日 横須賀線が列車運転をやめ電車運転に
1930(昭和05)年03月22日 横浜・神戸両市場の生糸強制保管(5万梱)が完了
1930(昭和05)年03月24日 朝鮮労働者約3000人、失業救済を求め市役所へ来庁
1930(昭和05)年03月28日 大河原与三郎(57)没,原合名会社の支配人
1930(昭和05)年03月28日 湘南電車線が浦賀から黄金町まで竣工
1930(昭和05)年03月29日 市会,昭和5年度予算委員長報告通り可決(無産派提出の修正案否決)
1930(昭和05)年03月31日 市会,無産派、失業救済事業打切反対陳情書を提出
1930(昭和05)年03月31日 復興事業打切りにより土木局嘱託6名を解雇。以後各局で人員整理を断行
1930(昭和05)年04月 聖ミカエル教会附設の幼稚園創設
1930(昭和05)年04月01日 横浜尋常高等・大岡他6校の高等科過程を廃し尋常小学校と改正
1930(昭和05)年04月01日 石野瑛編「金川砂子附神奈川史要」刊行
1930(昭和05)年04月01日 湘南電車(黄金町・浦賀町・金沢八景・湘南逗子間)開通
1930(昭和05)年04月01日 横浜駅の入場券が10銭に(前5銭)
1930(昭和05)年04月02日 文部省、各市町村に社会教化委員会設置を指導
1930(昭和05)年04月04日 無産派市民大会(失業救済事業実施・地方起債承認・補助金公付等決議)
1930(昭和05)年04月04日 市無産派共同委員会、市会報告演説会及び市民大会を開催
1930(昭和05)年04月05日 保土ケ谷富士紡績会社が私立青年訓練所を開設
1930(昭和05)年04月10日 神奈川会館の開館式と神奈川公園の開園式挙行
1930(昭和05)年04月11日 ニュウ−ヨ−ク・ナショナルシテイ銀行支店が山下町に新築
1930(昭和05)年04月12日 市電生麦線(子安・生麦間)開通
1930(昭和05)年04月19日 市会,傭人扶助規程制定
1930(昭和05)年04月19日 横浜市従業員組合馘首反対、失業救済等を求める陳情書を市会提出
1930(昭和05)年04月19日 市会,4月23日を復興記念日に制定する件可決
1930(昭和05)年04月19日 市会,特別市制促進実行委員15名選出の建議可決
1930(昭和05)年04月22日 市立高等小学校の授業料昭和5年度から5ケ年間月額1円に改正
1930(昭和05)年04月24日 横浜蚕糸貿易商組合が2割封印・荷受制限等を1ケ月延期を決議
1930(昭和05)年04月25日 第五回全国工業懇話会連合大会が開港記念会館で開催
1930(昭和05)年04月25日 南武鉄道が尻手から八丁畷まで開通
1930(昭和05)年04月28日 神奈川自治党解散
1930(昭和05)年05月 横浜専門学校が六角橋に移転
1930(昭和05)年05月02日 少年団横浜連盟発団式挙行
1930(昭和05)年05月02日 日本画の大家下村観山(晴三郎58歳)没,墓所下谷安立寺
1930(昭和05)年05月03日 少年団横浜連盟発会
1930(昭和05)年05月07日 蚕糸中央会が新糸2割封印延長と横浜・神戸両市場の荷受制限決議
1930(昭和05)年05月11日 横浜興産館主催の国際文化映画大会が5日間開催
1930(昭和05)年05月16日 横浜取引所が生糸取引にコ−ル制度を実施
1930(昭和05)年05月18日 横浜華道協会が設立
1930(昭和05)年05月20日 市会,馬券税寄付金受理の市参事会委任を可決(市会提案権1号)
1930(昭和05)年06月 横浜のカフェーにキス・ガール登場
1930(昭和05)年06月01日 水泳プ−ルが開設,日比対抗水上競技大会開催
1930(昭和05)年06月02日 県・市・商工会議所後援の商工祭開催
1930(昭和05)年06月02日 横浜商工会議所はじめ神奈川県・横浜市後援の商工祭及び広告仮装行列開催
1930(昭和05)年06月04日 郷社洲崎神社の遷座祭挙行
1930(昭和05)年06月04日 表装競技展が本町の横浜貿易新報社楼上で開催
1930(昭和05)年06月21日 わが国最初の外人下宿が山下町水町通りに完成
1930(昭和05)年06月22日 横浜剣道連合会が設立
1930(昭和05)年06月25日 市電高島町・浅間下間開通
1930(昭和05)年06月25日 「左右田喜一郎全集」(5巻)刊行
1930(昭和05)年06月27日 団長W・H・ハットン引率の元にハワイ少年団員37名来朝
1930(昭和05)年07月04日 全国古物商大会が開港記念会館で開催
1930(昭和05)年07月10日 関靖が金沢文庫長に就任
1930(昭和05)年07月19日 安藤玄怪坊の名著「謡曲と川柳」(春陽堂)刊行
1930(昭和05)年07月24日 全国大衆党横浜支部結成
1930(昭和05)年07月25日 西福寺(曹洞宗)の移転建立が完成
1930(昭和05)年08月 久本露山作詞,吉田草紙庵作曲の小唄「浜風」発表
1930(昭和05)年08月 横浜公園体育館道場で剣道・柔道の練習開始
1930(昭和05)年08月01日 関東学院でプロレタリヤ・キャンプが1週間開催
1930(昭和05)年08月07日 政友会、不景気打開演説会を開催。聴衆4千
1930(昭和05)年08月08日 金沢文庫(県立)が開館式
1930(昭和05)年08月20日 朝鮮出身者の新進会が発足
1930(昭和05)年08月21日 鶴見の大日本化学鉱業会社が閉鎖
1930(昭和05)年09月 横浜高等工業に科学的管理科開設(産業合理化の反映)
1930(昭和05)年09月 谷戸坂上の船舶信号所が万国信号所と改称、株式会社で発足
1930(昭和05)年09月 市中央青果卸売市場が設立
1930(昭和05)年09月01日 岩科清次編「神奈川郷土史」刊行
1930(昭和05)年09月15日 吉田町に都南ビルが竣工
1930(昭和05)年09月30日 市会,電気局共和会、従業員待遇改善の陳情書を市会に提出
1930(昭和05)年09月30日 日本最古の電気館が閉鎖
1930(昭和05)年10月 輸出絹織物染色工業組合が貿易不振で解散
1930(昭和05)年10月 横浜市電の復興事業完了
1930(昭和05)年10月01日 北林透馬の「街の国際娘」が「中央公論」に発表
1930(昭和05)年10月01日 市電連絡線(洪福寺・浜松町間)開通
1930(昭和05)年10月01日 市電復興事業が塩田・社宮司線の開通を最後に完了
1930(昭和05)年10月01日 松屋デパ−ト新館が落成開業
1930(昭和05)年10月01日 並木秋人の「草藁の卵」(歌集)刊行
1930(昭和05)年10月07日 横浜興業連盟結成
1930(昭和05)年10月08日 鶴見に中福日用品小売市場が開設
1930(昭和05)年10月14日 失業者約200人、失業救済事業の即時実施を市役所に陳情
1930(昭和05)年10月16日 喜楽座の改築が完成,映画館に転向
1930(昭和05)年10月20日 新子安の谷村黄石の「漫談人相学」刊行
1930(昭和05)年10月25日 教育家二宮わか子死亡
1930(昭和05)年10月28日 鶴見臨港鉄道の鶴見・扇町間開通
1930(昭和05)年10月30日 市会,失業救済事業予算可決
1930(昭和05)年10月30日 相沢英次郎の「御歌会始陪聴私記」刊行
1930(昭和05)年11月 小島鳥水の「三世豊国大首役者絵集」刊行
1930(昭和05)年11月 久本露山作詞,吉田草紙庵作曲の小唄「雪の旦」発表
1930(昭和05)年11月01日 商工実習創立者安部幸兵衛の胸像が同校に建設
1930(昭和05)年11月03日 栗原清一が「横浜の伝説と口碑」を横浜叢書第3編の上下2冊出版
1930(昭和05)年11月09日 実業家浅野総一郎死亡(83)−浅野造船・鶴見臨港鉄道設立
1930(昭和05)年11月16日 富士紡川崎工場争議に煙突男出現(対会社へ要求のハン・スト)
1930(昭和05)年11月21日 神奈川区菅田町字日向根所在の浄土宗西光庵は寺院明細帳から削除
1930(昭和05)年11月23日 今井卯木の名著「川柳江戸砂子」上下2巻が発行
1930(昭和05)年11月24日 戸塚商工会が設立
1930(昭和05)年11月25日 保土ヶ谷児童遊園に市忠魂碑、除幕式と招魂祭挙行
1930(昭和05)年11月26日 山田蔵太郎の「稲毛川崎2ケ領用水事蹟」刊行
1930(昭和05)年11月27日 市電乗客交通調査が実施
1930(昭和05)年11月29日 中野武郎(戯曲集)遺稿「星二つ」刊行
1930(昭和05)年11月29日 県下女教員連合会が発会
1930(昭和05)年11月31日 不景気で県中等学校の退学者が170名に達
1930(昭和05)年12月 横浜青果株式会社(資本金230万円)が山内町に設立
1930(昭和05)年12月 俳誌「未踏境」廃刊(昭和4年創刊)
1930(昭和05)年12月 山下文珠蘭(洋史)の俳誌「龍吟」復刊
1930(昭和05)年12月15日 龍山親祇の「浜のいさご」刊行
1930(昭和05)年12月15日 横浜線の2等車連結が廃止
1930(昭和05)年12月27日 中区西前町他住民、家屋税軽減の陳情書を市会に提出
1930(昭和05)年12月27日 市会,傭人扶助規程可決
1930(昭和05)年12月27日 市会,生糸検査所設備拡張関連契約事項の市参事会委任を可決
1930(昭和05)年12月31日 閉鎖中の横浜電気館が復活
1931(昭和06)年 円覚寺(南区庚台)の倒壊堂宇を再建,本堂と玄関が復興
1931(昭和06)年 妙秀寺(日蓮宗)が再建
1931(昭和06)年 阿弥陀寺(浄土宗)の大震災による倒壊堂宇が竣工
1931(昭和06)年01月 川柳雑誌「みなと」創刊
1931(昭和06)年01月 伊勢山に大谷嘉衛門の銅像が建立
1931(昭和06)年01月 芦穗崎尋常小学校開校
1931(昭和06)年01月 総持寺経営の鶴見区生麦町原の教学園夜学校生徒15名の始業式
1931(昭和06)年01月 横浜ドックで争議発生
1931(昭和06)年01月 メキシコ学生使節団が本市を来訪
1931(昭和06)年01月02日 松井三吉死亡(82)
1931(昭和06)年01月09日 保土ヶ谷宮田町の大火、139戸焼失
1931(昭和06)年01月12日 県、本牧から三渓園迄の門間海岸を風致地区に指定
1931(昭和06)年01月16日 横浜蚕糸関係銀行が生糸にたいする荷為替取扱他金融見合せを決議
1931(昭和06)年01月16日 県工場課では工場に操業短縮,残業,休日増加の三部制採用を通告
1931(昭和06)年01月19日 老松町中村房次郎所有木造聖観音立像と木造愛染明王像が国宝指定
1931(昭和06)年01月20日 共和会、人員削減に関する嘆願書を電気局長に提出
1931(昭和06)年01月23日 政治家佐藤政五郎死亡(75)(市政界政友派の長老)
1931(昭和06)年01月23日 横浜輸出洋傘工業組合が設立
1931(昭和06)年01月24日 横浜貿易協会満25周年記念祝賀会が挙行
1931(昭和06)年01月26日 日本大学学生らが市電争議再挙を策して検挙
1931(昭和06)年01月28日 市従業員組合、減俸反対の嘆願書を助役に提出
1931(昭和06)年01月31日 浅野造船所で従業員260名が解雇
1931(昭和06)年02月 俳誌「葵」が伊東極浦によって創刊
1931(昭和06)年02月 尾上町6丁目に朝日新聞社の新築ビルが落成
1931(昭和06)年02月 岸田国士の戯曲「横浜異聞」が四六書院から刊行
1931(昭和06)年02月 伊豆庄染織工場,浅野造船所で争議発生
1931(昭和06)年02月 市設弓道場の開場式挙行
1931(昭和06)年02月 フェリス女学校の名誉校長であったユ−ジン・S・ブ−スが死亡
1931(昭和06)年02月05日 米国からバラ2千本が送られ感謝会開催
1931(昭和06)年02月07日 正金銀行が補償生糸の処分手続を開始
1931(昭和06)年02月07日 湘南地方開発期成同盟会が発足
1931(昭和06)年02月09日 震災償還金返納期成同盟が解散
1931(昭和06)年02月10日 中里機庵の「幕末開港綿羊娘情史」刊行
1931(昭和06)年02月11日 市中央卸売市場が神奈川区山内町に開業
1931(昭和06)年02月14日 中村房次郎所有の木造阿弥陀如来座像が国宝に指定
1931(昭和06)年02月19日 実業家海老塚由蔵死亡(64)
1931(昭和06)年02月19日 生糸関係銀行団が補償生糸処分を正金銀行に一任
1931(昭和06)年02月20日 有吉市長、参事会で辞意を表明
1931(昭和06)年02月20日 シヤトル市から本市へバラ千本が寄贈
1931(昭和06)年02月25日 横浜仏教会が発会
1931(昭和06)年02月26日 大衆党横浜支部は市民大会を開催し大西昇格反対を決議
1931(昭和06)年02月26日 民政の大西助役昇格案に政友会は曲折を経た後同意
1931(昭和06)年02月26日 市会,有吉市長の辞職を承認。全員協議会は後任市長詮衡委を発足
1931(昭和06)年02月28日 市会,昭和6年度予算案上程(一般・特別経済総額3619万9千余円)
1931(昭和06)年03月 「鶴見興隆誌」が自由新聞社から刊行
1931(昭和06)年03月 持田初治郎沒
1931(昭和06)年03月 浅野グライダ−製造所・神奈川コ−クスで争議発生
1931(昭和06)年03月 横浜新興洋画研究所が設立
1931(昭和06)年03月01日 横浜逗子線(府県道)が開通
1931(昭和06)年03月02日 市会,無産・中立退場の中で予算委員を指名、予算案調査付託
1931(昭和06)年03月03日 市会,大西一郎助役の市長就任38対6で可決(無産派等7名棄権)
1931(昭和06)年03月06日 横浜生糸問屋が生糸の荷受を停止
1931(昭和06)年03月10日 正金銀行のウラジオストック,済南,ブエノスアイレス支店廃止
1931(昭和06)年03月11日 市会,大西助役の後任に村山沼一郎(中央市場長)昇格可決
1931(昭和06)年03月11日 市会,昭和6年度更生予算案市会上程(行政整理等で約4万円削減)
1931(昭和06)年03月17日 京浜コ−クス株式会社が千若町に設立
1931(昭和06)年03月20日 市機構改編実施(港湾部は土木局港湾課に降格)
1931(昭和06)年03月24日 横浜野球協会が横浜実業団野球連盟と改称
1931(昭和06)年03月27日 市会,昭和6年度予算、委員会修正案を可決確定
1931(昭和06)年03月28日 生糸検査所が大規模な品位検査設備を完成
1931(昭和06)年03月31日 正金銀行のサイゴン支店が廃止
1931(昭和06)年03月31日 輸出生糸検査法が改正
1931(昭和06)年03月31日 戸塚町の東海道舗装工事竣工
1931(昭和06)年04月 小島鳥水の「江戸末期の浮世絵」が刊行
1931(昭和06)年04月 神奈川無尽協会設立
1931(昭和06)年04月 市立西平沼尋常高等小学校が平沼尋常高等小学校と改称
1931(昭和06)年04月 神奈川運輸労働組合,京浜自動車従業員組合(全労系)が結成
1931(昭和06)年04月 重要産業統制法公布
1931(昭和06)年04月01日 正金銀行のベルリン支店開店
1931(昭和06)年04月01日 正金銀行が輸出補償受命銀行に指定
1931(昭和06)年04月01日 神奈川通船発着所が廃止
1931(昭和06)年04月01日 神奈川区の町名改正
1931(昭和06)年04月02日 労働者災害扶助法、入営者職業保障法公布
1931(昭和06)年04月04日 「青年団連盟」「実業団連盟」他を包含した「横浜野球協会」誕生
1931(昭和06)年04月07日 市・公設市場の4市場を廃止
1931(昭和06)年04月14日 第2次若槻礼次郎内閣成立
1931(昭和06)年04月14日 共盛無尽会社の新規募集停止
1931(昭和06)年04月22日 京浜産業団体連合会が解散、関東産業連合会結成
1931(昭和06)年04月25日 浦島町に関東学院セツッルメントが開館
1931(昭和06)年04月28日 県自動車業組合結成
1931(昭和06)年05月 敷島座で争議発生
1931(昭和06)年05月 横浜土木建築労働組合(全労系)結成
1931(昭和06)年05月01日 県立工業学校創立20年記念式典が挙行
1931(昭和06)年05月03日 鶴見臨港鉄道会社が臨港野球場を開設
1931(昭和06)年05月05日 市瓦斯局が山下町に移転
1931(昭和06)年05月07日 山下町の火災で中国領事館が類焼
1931(昭和06)年05月09日 全日本ロ−タリ−第3回年次大会が開港記念会館で開催
1931(昭和06)年05月09日 横浜ドックで企業整備のため1047名が解雇
1931(昭和06)年05月12日 市会,大典記念県営運動場及根岸滝頭市営埋立地の2万5千坪提供可決
1931(昭和06)年05月29日 市会,市営日野墓地建設用地買収案可決
1931(昭和06)年05月31日 昭和4年から一時休止していた高工・高商の定期野球戦が復活
1931(昭和06)年05月31日 敷島座が映画館から寄席へ転向
1931(昭和06)年05月31日 花月園少女歌劇が解散
1931(昭和06)年05月31日 神奈川区の浅間神社の復興成りその遷宮祭が挙行
1931(昭和06)年06月 ハワイ在住の邦人母国見学団が来朝し本市を視察
1931(昭和06)年06月 来朝中の桑港日本人児童教育家エマ−ソン小学校長が教育施設視察
1931(昭和06)年06月 スタンダ−ド石油鶴見油槽所,横浜製帳会社で争議発生
1931(昭和06)年06月 横浜生魚塩干株式会社が山内町に設立
1931(昭和06)年06月 佐藤惣之助・飯田九一編集になる角道誌「武蔵山」が創刊
1931(昭和06)年06月01日 東京・横浜間に陸上保税輸送が実施
1931(昭和06)年06月03日 横浜関係銀行が本年度春蚕資金貸出協定利率を1厘引下
1931(昭和06)年06月03日 寿百貨店が伊勢佐木町で開業
1931(昭和06)年06月04日 鼓師初代住田長三郎死亡
1931(昭和06)年06月08日 横浜生糸問屋が立替金利を1厘引下
1931(昭和06)年06月15日 仏国極東艦隊旗艦ワルデック・ルソ−号が入港
1931(昭和06)年06月23日 県観光研究会が創立
1931(昭和06)年06月26日 中村町の中村館で争議発生
1931(昭和06)年06月30日 東京電燈戸塚変電所の15万ボルト送電記念碑の除幕式挙行
1931(昭和06)年07月 神中鉄道が横浜駅に乗入
1931(昭和06)年07月 東漸寺(臨済宗)の大地震による倒壊堂宇や本堂書院庫裡など竣工
1931(昭和06)年07月 横浜土地協会が設立
1931(昭和06)年07月01日 府県市町村吏員、小学校教員の1割減俸実施
1931(昭和06)年07月04日 全国借家人組合横浜支部結成
1931(昭和06)年07月05日 戸塚婦人会が創立
1931(昭和06)年07月17日 横浜銀行の新規取引が停止
1931(昭和06)年07月20日 小野重行死亡(51)(民政党代議士)
1931(昭和06)年07月24日 市会,横浜土木出張所存置に関する意見書の内務大臣提出の建議可決
1931(昭和06)年07月28日 正金銀行が米国に正貨1千5百万円を現送
1931(昭和06)年07月29日 県保安課では制服制帽の学生がダンスホ−ルへ出入することを禁止
1931(昭和06)年07月30日 神奈川県史跡名勝天然記念物が指定された,三ツ沢貝塚・小机城址
1931(昭和06)年08月 山県印刷所・和田制作所で争議発生
1931(昭和06)年08月01日 戸塚劇場が復活
1931(昭和06)年08月01日 清泉プ−ル開場(元町)
1931(昭和06)年08月01日 横浜撞球業組合結成(ビリヤード)
1931(昭和06)年08月01日 子安大埋立地を野球場として無料解放
1931(昭和06)年08月06日 正金銀行が米国に1千万円現送
1931(昭和06)年08月11日 全国大衆党横浜支部と労農党支部が合同,全国労農大衆党横浜支部
1931(昭和06)年08月11日 重要産業統制法施行
1931(昭和06)年08月14日 帝蚕会社が補償不良生糸2万1千斤を入札売却
1931(昭和06)年09月 日本石油鶴見工場・京浜バスで争議発生
1931(昭和06)年09月 満州事変勃発
1931(昭和06)年09月01日 市内上大岡町火葬場の使用中止
1931(昭和06)年09月06日 戸塚町矢沢に野球場が新設
1931(昭和06)年09月07日 日米連絡新空路開拓のため来朝中のリンドバ−ク夫妻本市来訪
1931(昭和06)年09月15日 失業救済臨時土木事業の登録開始(第1日3837名)
1931(昭和06)年09月18日 関東軍参謀ら柳条件湖の満鉄路線爆破、満州事変開始
1931(昭和06)年09月18日 横浜商工会議所、「商工省貿易局の存置」を請願
1931(昭和06)年09月24日 政府・満州事変に関し不拡大方針を声明
1931(昭和06)年09月27日 水害により市内に被害
1931(昭和06)年09月29日 田島と生麦の区劃漁業権が設定
1931(昭和06)年09月30日 田中銀蔵(90)沒(日本水産業界の元祖)
1931(昭和06)年10月 佐藤春夫の詩集「魔女」が横浜の以土帖印社から刊行
1931(昭和06)年10月01日 国鉄「程ケ谷駅」が「保土ケ谷駅」に改称
1931(昭和06)年10月03日 シヤトルの日本人学生母国見学団が来訪し市内を視察
1931(昭和06)年10月03日 金輸出再禁止を見越してドル買が盛になり多額の正貨が海外に流出
1931(昭和06)年10月06日 関東学院セッツルメントでは少年少女親交組合を設立
1931(昭和06)年10月06日 寿百貨店で演劇展が開催
1931(昭和06)年10月12日 市会,鶴見瓦斯、東京瓦斯の市内供給設備買収案可決
1931(昭和06)年10月13日 社会課業務縮小(26人を整理)
1931(昭和06)年10月14日 人気俳優松尾次郎、晩年伊勢佐木町に麻雀倶楽部を開業
1931(昭和06)年10月14日 元市会議員新堀源兵衛死亡(65)
1931(昭和06)年10月15日 佐藤惣之助の長編小説「処女線を截る」が「横浜貿易新報」に発表
1931(昭和06)年10月16日 本市図書館評議委員会制定により三宅磐・山崎小三が評議員に委嘱
1931(昭和06)年10月18日 英国東洋艦隊旗艦サフォ−ク号乗組軍楽隊が本市で演奏会開催
1931(昭和06)年10月18日 銭天仁中国領事が帰国
1931(昭和06)年10月24日 本市青年訓練所合同野外演習が挙行
1931(昭和06)年10月24日 英国総領事館が落成
1931(昭和06)年10月31日 正金銀行が信用状のある場合を除き為替取組を拒絶
1931(昭和06)年11月 市従業員連盟が復活
1931(昭和06)年11月 帝国蚕糸運送店で争議発生
1931(昭和06)年11月01日 南太田東福寺の寺門の復興成り仁王像の入仏式が挙行
1931(昭和06)年11月02日 生糸運搬人夫300名争議実行
1931(昭和06)年11月03日 横浜高工記念祭に飛行機が墜落
1931(昭和06)年11月03日 横浜産業文化博覧会が商工奨励館で開催
1931(昭和06)年11月12日 神奈川県製糸業組合が設立
1931(昭和06)年11月12日 横浜輸出織物染色工業組合が設立
1931(昭和06)年11月17日 市、臨時調査委員会発足
1931(昭和06)年11月17日 横浜経済調査会が発足
1931(昭和06)年11月18日 閣議、満州へ軍隊増派を決定
1931(昭和06)年11月20日 旭硝子会社が従業員の半数262名を解雇
1931(昭和06)年11月22日 英人貿易商モリソン死亡(85)
1931(昭和06)年11月25日 「横浜市史稿」仏事編が刊行
1931(昭和06)年11月25日 横浜児童研究所が開設
1931(昭和06)年11月25日 滝頭町畜類検疫場に畜霊の碑が建立
1931(昭和06)年12月 武相自動車で争議発生
1931(昭和06)年12月01日 実業家石川徳右衛門死亡(76)
1931(昭和06)年12月02日 市会,満州事変出動に対し皇軍感謝・慰問の決議案可決
1931(昭和06)年12月02日 市会,満州事変皇軍感謝決議(8人の無産・中立議員は議決後に入場)
1931(昭和06)年12月04日 横浜絹織物人造絹織物輸出組合が設立
1931(昭和06)年12月08日 在横浜外人の古老ト−マス・ラフイン死亡(72)
1931(昭和06)年12月09日 戸塚町下郷西立寺の落成式および入仏式が挙行
1931(昭和06)年12月11日 正金銀行が政変のため為替売却を中止
1931(昭和06)年12月13日 閣議、金輸出再禁止を決定
1931(昭和06)年12月13日 犬養毅内閣成立
1931(昭和06)年12月14日 本牧町原家(三渓園)の臨春閣・天瑞院寿塔等が国宝に指定
1931(昭和06)年12月14日 横浜組合銀行が生糸資金の利子を引上
1931(昭和06)年12月26日 京浜電鉄市内乗入線が開通,湘南電鉄との連絡が完成
1931(昭和06)年12月26日 市会,市営バス事業拡張計画案可決。3カ年継続事業
1932(昭和07)年 岡野知牛の「磯子小唄」が発表
1932(昭和07)年 岩田田炉編の「神奈川県俳人録が刊行
1932(昭和07)年 歌誌「花束」が創刊
1932(昭和07)年01月01日 渡辺ドッグに争議発生
1932(昭和07)年01月04日 東京・横浜・神戸各市の都市従業員組合協議会結成大会が開催
1932(昭和07)年01月05日 浅野グライダ−に争議がおきた(26日解決)
1932(昭和07)年01月06日 秋山染色工場に賃下反対の争議発生
1932(昭和07)年01月07日 市失業救済事業の雇傭数が一日五百人から千百人に増加
1932(昭和07)年01月11日 労大党横浜支部代表、市長に人件費削減中止、失業救済事業実施等陳情
1932(昭和07)年01月11日 アメリカ領事館が新築落成
1932(昭和07)年01月12日 横浜商工会議所、「横浜在留インド商神戸移転に対する善後処置」を陳情
1932(昭和07)年01月14日 横浜蚕糸貿易商組合と横浜生糸輸出会が生糸の新格付実施を決定
1932(昭和07)年01月17日 横浜港湾従業員組合(海友同志会と海員共済会の合同)が結成
1932(昭和07)年01月18日 シンガ−・ミシン争議団が横浜本店を襲撃
1932(昭和07)年01月23日 正金銀行が正貨1千万円をアメリカに現送
1932(昭和07)年02月 市土木局に争議発生
1932(昭和07)年02月 全市の小学校後援会は授業料徴集反対運動を開始
1932(昭和07)年02月01日 敷島座がレビュ−専門の劇場に転身
1932(昭和07)年02月01日 正金銀行が5分利附公債約2600万円の発行を引受け
1932(昭和07)年02月02日 横浜人絹織物輸出組合が大阪・神戸同組合と合併
1932(昭和07)年02月15日 「横浜市史稿」(神社編,教会編)が刊行
1932(昭和07)年02月17日 渡辺ドッグの争議が解決,工場閉鎖に決定
1932(昭和07)年02月20日 総選挙に神奈川県一区から野方次郎・戸井嘉作・三宅磐が当選
1932(昭和07)年02月20日 俳人白石紅蔭死亡(39)
1932(昭和07)年02月23日 横浜生糸問屋業組合が設立された(3,12認可)
1932(昭和07)年02月25日 市会,市従業員組合、行政整理に関する陳情書を市会に提出
1932(昭和07)年02月25日 市会,市職員の土曜日執務時間短縮の意見書を市長に提出する建議否決
1932(昭和07)年02月27日 市では未曾有の予算編成難に直面,人件費7分の削減
1932(昭和07)年02月28日 平沼町に友松会館(神奈川県師範学校校友会館)が落成
1932(昭和07)年02月29日 市会,7年度予算2日間質疑応答の後、予算委員に調査付託
1932(昭和07)年02月29日 市会,7年度予算市会上程(一般・特別経済総額3762万余円)
1932(昭和07)年03月 京浜電鉄バスに争議発生
1932(昭和07)年03月 大西市長が宮内庁に出頭「横浜市史稿」(政治編,仏寺編)を献上
1932(昭和07)年03月01日 満州国、建国宣言発表
1932(昭和07)年03月02日 横浜生糸輸出業組合が設立された(3,12認可)
1932(昭和07)年03月04日 横浜市小学校後援会連盟、授業料徴収反対の陳情書を市長・市会に提出
1932(昭和07)年03月06日 神奈川会館で小林多喜二ら文芸講演会
1932(昭和07)年03月11日 旧労農大衆党市議ら日本国民社会党横浜支部結成準備会開催
1932(昭和07)年03月12日 市電ストライキを前に県下左翼組織が弾圧
1932(昭和07)年03月13日 市電共和会、行政整理反対でスト決行
1932(昭和07)年03月13日 ストに対抗し、市は青年団・在郷軍人会の協力で市電運行
1932(昭和07)年03月13日 市電ストで、市は組合員39名解雇
1932(昭和07)年03月13日 市電に人件費削減反対のストライキがおきた(14日争議団惨敗)
1932(昭和07)年03月15日 「横浜市史稿」(附図)が刊行
1932(昭和07)年03月17日 大山郁夫が横浜を出帆アメリカに向った
1932(昭和07)年03月20日 三つ池遊園地が開園
1932(昭和07)年03月27日 結核予防の衛生協会が設立
1932(昭和07)年03月28日 市会,応召市吏員特別給与条例可決
1932(昭和07)年03月28日 市会,市立小学校尋常科授業料徴収案可決
1932(昭和07)年03月30日 鶴見川口の県営埋立地が竣工
1932(昭和07)年03月31日 戸部尋常高等小学校の高等科が廃止
1932(昭和07)年03月31日 東横線(渋谷・桜木町間)が全開通
1932(昭和07)年03月31日 保土ケ谷・戸塚間の国道が竣工
1932(昭和07)年04月01日 市は財政打開のため市長以下の自動車全廃(結局名目のみ)
1932(昭和07)年04月01日 県に耕地課が設置
1932(昭和07)年04月03日 市土木局工営所の従業員350名が右翼団体金港親和会を結成
1932(昭和07)年04月04日 横浜市案内所が横浜駅前に開設
1932(昭和07)年04月05日 民政党横浜支部と神奈川県支部が分離
1932(昭和07)年04月09日 民政党横浜支部が創立され横浜同志会は解散(支部長三宅磐)
1932(昭和07)年04月13日 靖国神社の大祭を休日とする
1932(昭和07)年04月14日 市当局の組員解雇、組織分裂の中で市従業員組合解体を決定
1932(昭和07)年04月14日 市設富士見・保土ケ谷職業紹介所が廃止
1932(昭和07)年04月17日 秋田源七死亡(66)
1932(昭和07)年04月18日 「横浜市史稿」(風俗編)が刊行
1932(昭和07)年04月18日 久保山大光院境内に大地蔵尊が建立
1932(昭和07)年04月18日 中村町玉泉寺の上棟式が挙行
1932(昭和07)年04月18日 少年保護協会が設立
1932(昭和07)年04月18日 市立小学校の授業料を月額20銭と定めた
1932(昭和07)年04月18日 長谷川伸の「異人屋敷往来」が発表
1932(昭和07)年04月18日 労農大衆党横浜支部では大衆政治学校を1ケ月間開校
1932(昭和07)年04月19日 横浜輸出織物加工同業組合で加工賃値上要求からストライキ
1932(昭和07)年04月23日 日本百合根輸出組合が設立
1932(昭和07)年04月24日 戸塚脳病院が開業
1932(昭和07)年04月29日 市土木従業員500名が右翼団体土木友愛会を結成
1932(昭和07)年05月01日 喜楽座でストライキがおきた(反ト−キ−闘争)
1932(昭和07)年05月06日 4月中ニュ−ヨ−ク市場生糸消費額の減退等で生糸市場が大暴落
1932(昭和07)年05月08日 政友会関東大会が横浜公園でひらかれ犬養首相の最後の演説
1932(昭和07)年05月13日 市電共和会内に右翼団体交親会が結成
1932(昭和07)年05月15日 海軍将校ら犬養首相を射殺(5・15事件)
1932(昭和07)年05月15日 民政党横浜支部発会式挙行
1932(昭和07)年05月16日 5・15事件のため横浜生糸市場が立会を停止した,空前の安値
1932(昭和07)年05月20日 市会,歳入欠陥分起債、6年度歳入欠陥補填の為7年度歳入繰上充当可決
1932(昭和07)年05月20日 市会,鶴見バス買収案可決
1932(昭和07)年05月22日 中村八幡宮の上棟式が挙行
1932(昭和07)年05月26日 斉藤実内閣成立
1932(昭和07)年05月30日 朝日スレ−ト会社に争議がおきた(7月11日解決)
1932(昭和07)年06月 共産党で保土ケ谷に専用印刷所の建設を開始(10,23検挙)
1932(昭和07)年06月 小島鳥水の「氷河と万年雪」が発表
1932(昭和07)年06月 日本金属工業会社横浜工場が西久保町に設立された,元横浜工業
1932(昭和07)年06月10日 神奈川県会議員選挙(横浜市部当選者内訳政友8民政7中立2)
1932(昭和07)年06月20日 市電の右翼団体正和会と交友会が合同,公正会を組織
1932(昭和07)年06月22日 市電従業員中公正会に反対の600名が甦生共和会を組織
1932(昭和07)年06月28日 市会議員若尾涛作死亡
1932(昭和07)年06月29日 市会,(略)中小商工業者政府低利資金融通意見書市長提出建議可決
1932(昭和07)年07月 「川柳ふいご」が創刊
1932(昭和07)年07月 県下で共産党資金局拡大会議がひらかれ拡大強化を討議
1932(昭和07)年07月 武道館が横浜公園内に竣工
1932(昭和07)年07月02日 納涼博覧会を開いた(山下公園)
1932(昭和07)年07月04日 屋井乾電池会社に争議発生
1932(昭和07)年07月10日 アメリカ哲学者メ−ソン博士が開港記念会館で講演
1932(昭和07)年07月19日 横浜船渠社長河上邦彦死亡(64)
1932(昭和07)年07月21日 横浜倉庫代表取締役青木正太郎死亡(79)
1932(昭和07)年07月22日 互楽荘(中区山下町)が竣工、祝賀会を挙行(文化アパ−ト)
1932(昭和07)年07月25日 日本国家社会党横浜支部結成大会開催(社民党脱党派・国民社会党合流)
1932(昭和07)年07月25日 「横浜市史稿」(教育編)が刊行
1932(昭和07)年07月26日 商工民友会解体(国策研究クラブへの加入決定)
1932(昭和07)年08月 横浜検事局が廃艦津軽疑獄事件の摘発を開始
1932(昭和07)年08月 生糸大暴落のため、横浜・神戸清算市場立合中止
1932(昭和07)年08月04日 社会大衆党横浜支部結成
1932(昭和07)年08月06日 山下町会館が落成
1932(昭和07)年08月29日 横浜・浦賀両ドッグの共同経営が決定
1932(昭和07)年08月29日 生糸が約千円に暴騰したため横浜・神戸清算市場は立会を中止
1932(昭和07)年08月30日 生糸が続騰,横浜市場は立会を再停止した(9,1再開)
1932(昭和07)年09月 横浜商業振興団体連盟の結成
1932(昭和07)年09月01日 横浜美術協会が誕生
1932(昭和07)年09月02日 時局匡救にかんする県会開会
1932(昭和07)年09月05日 山下町の回漕業オ−ストン商会に争議がおきた,14日解決
1932(昭和07)年09月06日 横浜商業振興団体連盟が結成
1932(昭和07)年09月08日 仏極東艦隊旗艦ブリモ−グ号,海軍軍楽隊演奏会の演奏会,開催
1932(昭和07)年09月09日 暴風のため3千戸が浸水
1932(昭和07)年09月14日 済生会鶴見診療所が開設
1932(昭和07)年09月20日 市電甦生共和会と公正会が合同で御用団体市電懇話会を結成
1932(昭和07)年09月20日 市電共和会解体、市電懇話会結成
1932(昭和07)年09月21日 市に対する商工資金貸付が決定(大口貸出に重点をおいた)
1932(昭和07)年09月26日 市会,中小商工業資金融通損失補償に関し審議
1932(昭和07)年09月26日 市会,審議中、日本国家社会党青年部員50人が議場乱入
1932(昭和07)年09月26日 横浜商工会議所・横浜貿易協会など、「横浜港第3期拡張」を陳情
1932(昭和07)年10月 県立女史師範学校で25周年の祝賀式を挙行
1932(昭和07)年10月 2世安田善次郎が守屋比助の碑を守屋町に建立
1932(昭和07)年10月 日本鋼材会社に争議発生
1932(昭和07)年10月01日 横浜線(東神奈川・原町田間)が電車運転あを開始
1932(昭和07)年10月01日 「横浜市史稿」(地理編)が刊行
1932(昭和07)年10月03日 市臨時港湾調査会が東京築港計画の中止を陳情
1932(昭和07)年10月04日 横浜輸出業組合が生糸販売統制の反対を声明
1932(昭和07)年10月05日 市の失業者登録が行われた(21,642名)
1932(昭和07)年10月10日 「開国逸史アメリカ彦蔵自叙伝」が刊行
1932(昭和07)年10月18日 富士紡保土ケ谷工場で123名の解雇から争議発生
1932(昭和07)年10月24日 シンガ−・ミシンの全国罷業に横浜部が同調ストライキに入った
1932(昭和07)年10月25日 3月の市電ストで解雇された市電退職者同盟内の共産党員が検挙
1932(昭和07)年10月31日 市会,中小商工業資金融通損失補償制度に関する件可決
1932(昭和07)年10月31日 市会,失業者の非常時救済に関し市長書提出の建議否決(無産派の動議)
1932(昭和07)年11月01日 横浜興信銀行が関東興信銀行を合併
1932(昭和07)年11月09日 政府は市の外債利払為替損にたいし援助を決定
1932(昭和07)年11月11日 商工省では地方中小商工融資として横浜に300万円を承認
1932(昭和07)年11月11日 ソ連探険隊隊長ワロ−ニン外2名が来庁,市長と会見
1932(昭和07)年11月14日 暴風雨のため死者16名が出た
1932(昭和07)年11月21日 日本楽器横浜工場に争議発生
1932(昭和07)年11月26日 「横浜市史稿」(産業編)が刊行
1932(昭和07)年12月 千登世の女将沢田こう死亡(57)
1932(昭和07)年12月01日 白石紅陰の遺稿「紅陰遺稿」が伊東極浦の編で刊行
1932(昭和07)年12月01日 サイレンが据えつけられた
1932(昭和07)年12月03日 横浜・戸部両銀行が営業免許を取り消
1932(昭和07)年12月06日 総持寺で森烙(政友会幹事長)の納骨式挙行
1932(昭和07)年12月06日 鶴屋町の日本楽器横浜工場に争議がおきた(9日解決)
1932(昭和07)年12月12日 市会,失業救済事業実施案可決
1932(昭和07)年12月12日 市会,市営バス料金改正案可決(区間料金制採用)
1932(昭和07)年12月15日 横浜造船所に争議がおきた(24日解決)
1932(昭和07)年12月15日 末吉町4丁目に横浜歌舞伎座が開場
1932(昭和07)年12月16日 横浜輸出絹同業組合が補償生糸の豪州向輸出反対を表明
1932(昭和07)年12月25日 「東海道生麦事変英国人リチャ−ドソン殞命六句年祭記が刊行
1932(昭和07)年12月26日 神奈川県東亜輸出組合が設立
1933(昭和08)年 市内の女給総数5,068人,カフェ582軒
1933(昭和08)年01月01日 北林透馬の「さらば花の家よ」が「婦人画報」に連載
1933(昭和08)年01月12日 神戸取引所,横浜生糸組合間で建糸問題の妥協が成立
1933(昭和08)年01月16日 全国購買組合連合会設立の横浜飼料着色工場が開業
1933(昭和08)年01月21日 鶴見のゆたか橋が開通
1933(昭和08)年01月23日 本牧町下村仙所有の「木造天王立像」が国宝に指定
1933(昭和08)年01月23日 本牧三ノ谷原良三郎所有の「絹本着色孔雀明王像」他国宝に指定
1933(昭和08)年02月01日 京浜電鉄自動車部に争議発生
1933(昭和08)年02月03日 実業家大谷嘉兵衛死亡(90)
1933(昭和08)年02月20日 市会,(略)鶴見・神奈川駅間停車場設置意見書鉄道大臣提出建議可決
1933(昭和08)年02月20日 市会,8年度予算外貨公債利子国庫補給問題、調査付託
1933(昭和08)年02月20日 市会,8年度予算案市会上程(一般特別経済総額4626万5千余円)
1933(昭和08)年02月28日 特別会計横浜市復興,復旧事業が昭和7年度かぎり廃止される
1933(昭和08)年03月 三井埠頭昭和組に朝鮮人300名の争議発生
1933(昭和08)年03月03日 三陸地震の影響で吉田橋が沈降・亀裂発生
1933(昭和08)年03月06日 米国金融恐慌のため横浜生糸市場が休業
1933(昭和08)年03月11日 インドクラブが開館
1933(昭和08)年03月12日 海岸教会の落成式が挙行
1933(昭和08)年03月13日 山下町消防署に初の救急車配備
1933(昭和08)年03月16日 関東製糸業大会が開催
1933(昭和08)年03月22日 市会,8年度予算、委員会修正案可決(ほぼ原案通り)
1933(昭和08)年03月22日 市会,国民同盟、無産派の8年度予算修正案、撤回案は全て否決
1933(昭和08)年03月24日 生糸更生対策協議会が記念会館で開催
1933(昭和08)年03月27日 国際連盟脱退の詔書発布
1933(昭和08)年03月31日 市立南吉田,元街,滝頭の尋常小学校の高等科が廃止
1933(昭和08)年04月01日 表高島町地先桟橋第1号と同上屋の貿易設備が竣工
1933(昭和08)年04月01日 市立専修商業学校が創立
1933(昭和08)年04月01日 横浜人絹市場創立総会が記念会館で開催
1933(昭和08)年04月12日 有吉忠一が横浜商工会議所会頭に就任
1933(昭和08)年04月12日 横浜商工会議所7代会頭に有吉忠一就任
1933(昭和08)年04月14日 横浜輸出絹織物同業会が対印問題にかんし輸入税緩和斡旋方を依頼
1933(昭和08)年04月20日 実業家馬越恭平死亡(90)(三井)
1933(昭和08)年04月21日 横浜商工会議所、商業・工業・理財・運輸・外事・社会・貿易の七部会制に改組
1933(昭和08)年04月23日 神奈川赤色メ−デ−事件が発覚28日までに34名が検挙
1933(昭和08)年04月25日 石野瑛の「神奈川県郷土史読本」が刊行
1933(昭和08)年04月26日 横浜貿易協会が日印通商条約破棄にかんし報復関税の声明書を発表
1933(昭和08)年05月 北林透馬の「日本娘」が春陽堂から刊行
1933(昭和08)年05月 よく月にかけて平年の半分以下の雨不足
1933(昭和08)年05月10日 堀之内,新浦島町に三井の寄附で労働宿泊所が開設
1933(昭和08)年05月10日 「横浜市史稿」が完成し大西市長が宮内省に献上
1933(昭和08)年05月12日 横浜市連隊招致期成同盟会、招致の陳情書を陸軍に提出
1933(昭和08)年05月17日 関東人絹取引振興会創立総会が横浜取引所で開催
1933(昭和08)年05月21日 真砂町の横浜ビルが全焼
1933(昭和08)年05月24日 市会,地方視察の際の議員の行状が問題になる
1933(昭和08)年05月24日 市会,事業会計赤字補填の為の520万円市債発行案可決
1933(昭和08)年05月26日 横浜貿易協会が政府の輸出統制に反対の声明書を出
1933(昭和08)年05月31日 塘沽停戦協定成立
1933(昭和08)年06月 詩誌「地平線」が創刊された主幹は塩田光雄
1933(昭和08)年06月 青木町洲崎神社境内に青木小学校第1回卒業生により句碑建立
1933(昭和08)年06月02日 アメリカ・アジア艦隊が入港
1933(昭和08)年06月05日 米国のアジア艦隊旗艦ヒュ−ストン号軍楽隊演奏会が開催
1933(昭和08)年06月09日 横浜生糸相場が1000円を突破
1933(昭和08)年06月12日 社会大衆党県支部が分裂
1933(昭和08)年06月15日 三ツ沢尋常小学校が創立
1933(昭和08)年06月21日 京浜陶磁器輸出組合が設立
1933(昭和08)年06月22日 神奈川製氷工業組合が本町に設立
1933(昭和08)年06月23日 横浜刑務所所長渡辺新兵死亡(56)
1933(昭和08)年06月25日 国民同盟支部が結成
1933(昭和08)年06月25日 「横浜市史稿」索引編が刊行
1933(昭和08)年06月28日 「続浮世絵大家集成」(第2巻)が刊行
1933(昭和08)年06月28日 国民同盟神奈川県支部結盟式(民政脱党・革新・旧商工民友会等合流)
1933(昭和08)年06月29日 横浜港大桟橋起工式が挙行
1933(昭和08)年07月01日 市内速達郵便が開始
1933(昭和08)年07月01日 横浜交響楽団第1回演奏会
1933(昭和08)年07月25日 神奈川県肥料協会が設立
1933(昭和08)年07月25日 生麦町前田廉造所有の木造地蔵菩薩半迦像が重要美術品に指定
1933(昭和08)年07月30日 鶴見潮田の労働会館が開設
1933(昭和08)年07月30日 鶴見調停裁判所が開庁
1933(昭和08)年08月 扶桑鉱業株式会社(資本金2000000円)が恵比須町に設立
1933(昭和08)年08月05日 ジャパン製氷会社に争議発生
1933(昭和08)年08月09日 第1回関東防空演習実施(市内防護団員を大動員−11日迄)
1933(昭和08)年08月17日 横浜商工会議所、「横浜人絹及び人絹織物清算上場期成同盟会結成」を決議
1933(昭和08)年08月21日 薬品化粧品業組合が設立
1933(昭和08)年08月25日 横浜沖で海軍特別大演習観艦式が挙行
1933(昭和08)年08月29日 市バス(杉田・峯線)が開通
1933(昭和08)年08月29日 越前屋が営業不振のため閉店
1933(昭和08)年09月 浅野ドックに争議発生
1933(昭和08)年09月12日 美術の岡倉天心死亡(52)
1933(昭和08)年09月22日 俳人飛鳥田麗無公死亡(38)
1933(昭和08)年10月07日 横浜商工会議所、「コロンビア国ウルグアイ国に公使館及び領事館を新設」を陳情
1933(昭和08)年10月07日 横浜商工会議所、「キューバ国領事館を横浜に設置する件」を陳情
1933(昭和08)年10月08日 鶴見総持寺の座禅堂が設置
1933(昭和08)年10月08日 栗原清一が「保土ケ谷めぐり」を横浜叢書第4編として刊行
1933(昭和08)年10月10日 日本輸出絹人絹織物組合連合会の創立総会が県会議事堂で開催
1933(昭和08)年10月10日 横浜経済研究会が設立され「横浜経済研究会報」を刊行
1933(昭和08)年10月15日 真田喜七の詩集「楽章」が主観社から刊行
1933(昭和08)年10月18日 6大都市特別市制促進協議会が東京会館で開催
1933(昭和08)年10月21日 松方日ソ石油の進出によりライジングサン石油会社では事業を縮小
1933(昭和08)年10月22日 保土ケ谷文化資料展が開催
1933(昭和08)年10月25日 横浜輸出布帛製品第一工業組合が弁天通に開設
1933(昭和08)年10月25日 飛鳥田麗無公の遺稿句集「湖におどろく」が刊行
1933(昭和08)年11月03日 キリスト教女子青年会全国総会が開催
1933(昭和08)年11月06日 土木局鶴見工区で失業救済事業をめぐる疑獄事件発生、関係者検挙
1933(昭和08)年11月08日 横浜市場で生糸が500円台に暴落
1933(昭和08)年11月11日 横浜商工会議所、「省線京浜線を桜木町駅より横浜市内山手方面への延長」を陳情
1933(昭和08)年11月13日 本牧八王子山八聖殿が創立
1933(昭和08)年11月15日 市会,決算委員会、失業救済疑獄事件解決まで決算承認の延期を決定
1933(昭和08)年11月17日 横浜輸出絹綿布*製品工業組合が設立
1933(昭和08)年11月23日 山手教会の献堂式が挙行
1933(昭和08)年11月23日 横浜専修学校が創立
1933(昭和08)年11月23日 横浜高女開校60年祝賀会が挙行
1933(昭和08)年11月25日 戸塚競馬場が竣工
1933(昭和08)年11月25日 正金の輸出ビル買入中止により対アルゼンチン貿易は休業状態
1933(昭和08)年11月27日 市会,国の失業救済事業予算減額に伴う60万円の追加予算案可決
1933(昭和08)年12月 斎藤昌三の「閑板書国巡礼記」が刊行
1933(昭和08)年12月 日産自動車株式会社が宝町に設立
1933(昭和08)年12月03日 横浜取引所で同所の改革をめぐり紛争発生
1933(昭和08)年12月08日 本牧天徳寺内に大谷嘉兵衛翁の碑が建立
1933(昭和08)年12月15日 市会,水道拡張関連議案(4カ年継続事業、日吉村合併計画布石)
1933(昭和08)年12月23日 皇太子誕生をサイレンで告知
1933(昭和08)年12月25日 石野瑛編「横浜文書及石川家史稿」(武相叢書第5編)が刊行
1933(昭和08)年12月28日 神中鉄道が横浜駅に乗り入れた
1934(昭和09)年 岡村喜三栄主幹の歌誌「短歌素材」が創刊
1934(昭和09)年01月01日 実業家綿野吉二死亡(76)(陶器輸出の功労者)
1934(昭和09)年01月21日 新派の女形若水美登里死亡(本名北沢浜之助,羽衣町生れ)
1934(昭和09)年01月22日 神道研究家のジョセフ・ウオ−レン・メ−ソン夫妻の送別会を開催
1934(昭和09)年01月25日 東日本綿布絹製品工業組合連合会が日本大通に設立
1934(昭和09)年01月28日 市会議員選挙有権者12万6847人、投票率67・32%
1934(昭和09)年01月28日 市議選(民政21政友18国同6社大2無産2中立7)
1934(昭和09)年02月 曹洞宗大本山鶴見総持寺貫主秋野孝道死亡(77)
1934(昭和09)年02月 中区井土ケ谷中町法心下の学校を市立井土ケ谷尋常小学校と称
1934(昭和09)年02月 本市最初の全市小学校児童英語研究会が開催
1934(昭和09)年02月 東京麦酒株式会社(資本金200万円)が市場町に設立
1934(昭和09)年02月09日 市の主催で本市最初の母の講座が開催
1934(昭和09)年02月14日 市会,議長田辺徳五郎(民)・副議長奥村三樹之助(政)を選出
1934(昭和09)年02月17日 神中鉄道で待遇改善の争議がおきた(3,12解決)
1934(昭和09)年02月18日 両市連合会協議会が農林省蚕糸局案輸出生糸販売統制案対策を協議
1934(昭和09)年02月18日 全神奈川詩人協会が横浜で結成
1934(昭和09)年02月26日 市会,市長、市会全員協議会に復興博計画案を発表
1934(昭和09)年02月26日 市会,復興博計画案(総費用50万円、内市負担13万円)
1934(昭和09)年02月28日 横浜市史料調査委員会の委員長に助役の村山沼一郎が就任
1934(昭和09)年03月 鶴見窯業株式会社(資本金200万円)が末広町に設立
1934(昭和09)年03月 昨年10月潰滅した日本共産党神奈川地区の再建運動が発覚検挙
1934(昭和09)年03月 正金銀行の不当利得問題が政治問題化
1934(昭和09)年03月 横浜商工会議所・東京商工会議所主催日米和親条約締結80周年記念祝賀会開催
1934(昭和09)年03月01日 横浜史料調査委員会が組織
1934(昭和09)年03月01日 鶴見総持寺経営の鶴見病院が開院
1934(昭和09)年03月05日 県では建武中興600年を記念し「建武之中興」を刊行
1934(昭和09)年03月07日 横浜野球協会が更正発足した,会長に栗原清一博士が就任
1934(昭和09)年03月09日 市会,病気療養中の田村助役辞任及び大岡大三土木局長の昇任を可決
1934(昭和09)年03月31日 横浜・東京両商工会議所主催日米和親条約締結記念祝賀会が開催
1934(昭和09)年03月31日 小島一谷・山本・禾口共著の「横浜百景」を刊行
1934(昭和09)年03月31日 スタンダ−ド石油鶴見油槽所で争議がおきた(3,25解決)
1934(昭和09)年04月 本市は中国人少年少女の市内各小学校入学を許可
1934(昭和09)年04月 太平洋航路が活況を呈
1934(昭和09)年04月 ジャーデン・マセソン商会(英一番館)閉鎖
1934(昭和09)年04月08日 太平洋最大の豪華観光船エムプレス・オブ・ブリテン号が入港
1934(昭和09)年04月11日 県産業団体連合会が設立
1934(昭和09)年04月13日 6大都市青年団役員会が本市で開催
1934(昭和09)年04月15日 本市日吉台に慶応義塾の新校舎がたてられ開校
1934(昭和09)年04月16日 総持寺新貫主栗山泰音師の入山式が挙行
1934(昭和09)年04月18日 帝国人絹会社株式買受けをめぐる疑獄事件発生(帝人疑獄)
1934(昭和09)年04月21日 横浜女子青年連合会第1回総会が開催
1934(昭和09)年04月23日 学校歯科医の人選問題のため横浜歯科医師会幹部の総辞職
1934(昭和09)年04月28日 横浜税関の新庁舎が竣工
1934(昭和09)年04月28日 帝国軍用犬協会神奈川支部発会式が開催
1934(昭和09)年04月30日 開業75年のジャ−デン・マジソン商会横浜支店閉鎖
1934(昭和09)年05月01日 桜田門から神奈川へいたる京浜新国道計画が「官報」に告示
1934(昭和09)年05月02日 警友病院が竣工
1934(昭和09)年05月04日 京浜日蘭貿易団体連合会が設立
1934(昭和09)年05月05日 横浜取引所が改造され井坂孝理事長が勇退した(後任は福田英助)
1934(昭和09)年05月10日 実業家渡辺福三郎死亡(80)(横浜海産組合頭取・富豪)
1934(昭和09)年05月26日 「市民読本」改訂版が刊行
1934(昭和09)年05月26日 大仏次郎の「霧笛」が「東京朝日新聞」に連載
1934(昭和09)年05月30日 市内石材工事場で賃銀値上の争議発生
1934(昭和09)年05月30日 電気館で争議発生
1934(昭和09)年05月30日 市会,工場進出に伴う労働者流入及び公害問題について質疑
1934(昭和09)年06月 秋山染色工場で争議発生
1934(昭和09)年06月 東邦石油株式会社(資本金285万円)が鶴見区大黒町に設立
1934(昭和09)年06月09日 横浜中央信用組合が解散
1934(昭和09)年06月17日 三菱倉庫が焼失し原綿60俵(売価100万円)を焼失
1934(昭和09)年06月23日 本市と神戸が輸出生糸取引の指定地となり輸出生糸登録所が設置
1934(昭和09)年06月25日 横浜艦船業商工業組合が設立
1934(昭和09)年06月25日 飯田九一の俳句集「寒雀」が刊行
1934(昭和09)年06月26日 日吉村村会、全村横浜合併を決議(同問題で流血事件も発生)
1934(昭和09)年06月26日 日吉村合併問題にからむ暴動事件がおき検事・神奈川署員が出動
1934(昭和09)年07月 市青年連合団から雑誌「浜の青年」が創刊
1934(昭和09)年07月 獅子文六(岩田豊雄)の「金色青春譜」が「新青年」に連載
1934(昭和09)年07月 市史料調査委員会では日本文化に貢献した外人の慰霊祭を決定
1934(昭和09)年07月02日 保安課自動車疑獄の公判が横浜地方裁判所で開廷
1934(昭和09)年07月04日 赤十字県支部が竣工
1934(昭和09)年07月08日 岡田啓介内閣成立
1934(昭和09)年07月17日 市会,日吉村及び金沢町合併に関する上申書を知事に提出する件可決
1934(昭和09)年07月20日 神奈川県紙函工業組合(組合員129名)が松影町に設立
1934(昭和09)年07月21日 横浜取引所短期株式上場の立会が開始
1934(昭和09)年08月11日 横浜綿布綿製品輸出組合の設立が認可された(9,5設立)
1934(昭和09)年08月11日 小島鳥水の山岳随筆「書斎の岳人」が刊行
1934(昭和09)年08月20日 戸塚町郷土史研究会から「戸塚郷土誌」が刊行
1934(昭和09)年08月29日 市では旧居留地である永代借地居住の外人滞納者の整理を断行
1934(昭和09)年09月 日本肥料会社工場に争議がおきた(10月再発)
1934(昭和09)年09月 日本鋳造株式会社(資本金800万円)が鶴見区末広町に設立
1934(昭和09)年09月01日 県土木疑獄公判が開廷
1934(昭和09)年09月01日 東京・横浜・川崎3市合同防空演習
1934(昭和09)年09月03日 川崎市疑獄事件が横浜に飛火,市土木局書記橘智秋が検挙
1934(昭和09)年09月03日 6月以来摘発の県水道疑獄が市に波及(土木・水道局職員検挙)
1934(昭和09)年09月04日 横浜輸出注染絹製品工業組合が設立
1934(昭和09)年09月11日 北村回漕店所属の船53隻の船主がストライキ
1934(昭和09)年09月14日 市会,無産派提出の市長引責辞職案44対4で否決
1934(昭和09)年09月14日 市会,民政派提出の市政綱紀粛正の決議案可決
1934(昭和09)年09月14日 市会,六浦荘及び永野村の合併に関する上申書を県に提出する件可決
1934(昭和09)年09月20日 横浜商工会議所、「中小商工業金融改善方策」を建議
1934(昭和09)年10月 横浜高等商業学校開校10周年記念式が挙行
1934(昭和09)年10月 横浜YMCA創立50周年記念週間が開催
1934(昭和09)年10月 横浜市立商業専門学校で処分学生に同情の盟休事件発生
1934(昭和09)年10月 日本飛行機株式会社(資本金1500万円)が富岡町に設立
1934(昭和09)年10月 「明治幕末新聞全集」が大成堂から刊行
1934(昭和09)年10月01日 陸軍省、「国防の本義とその強化の提唱」配布(広義の国防と提唱)
1934(昭和09)年10月01日 相沢等の詩集「雲の生殖」が青樹社から刊行
1934(昭和09)年10月01日 県では自転車取締規則を施行
1934(昭和09)年10月01日 市図書館では全国図書館週間に際し貸出文庫を開始
1934(昭和09)年10月03日 横浜・浦賀両ドッグ社長工博今岡純一郎死亡(61)
1934(昭和09)年10月05日 東電横浜支店に争議がおきた(即日解決)
1934(昭和09)年10月08日 県水道疑獄で水道・電気局長拘引(以後、土木局長等市首脳の拘引続出)
1934(昭和09)年10月08日 横浜市疑獄が発展,水道局長堀江勝己,電気局長稲葉文毅らが収容
1934(昭和09)年10月10日 少年保護法実施にともない私立横浜家庭学院が少年保護院に指定
1934(昭和09)年10月10日 市立聾唖学校が市立本町尋常高等小学校内に移転
1934(昭和09)年10月12日 横浜合併を否認された日吉村では当局糾弾村民大会がひらかれた
1934(昭和09)年10月14日 鉄道記念日にあたり外人墓地へエドモンド・モレルの碑建立
1934(昭和09)年10月15日 産業副利展覧会が商工奨励館で7日間開催
1934(昭和09)年10月15日 子安に横浜母子寮が開設
1934(昭和09)年10月27日 日本肥料会社でストライキ発生
1934(昭和09)年10月29日 横浜郵便局が新築落成
1934(昭和09)年10月30日 横浜港内埠頭が竣工
1934(昭和09)年11月 日産自動車がオ−ストラリアへ輸出
1934(昭和09)年11月 元横浜郵便局長日下亥太郎死亡(60)
1934(昭和09)年11月04日 県会議長改選問題にからみ県会で乱闘が演ぜられた
1934(昭和09)年11月09日 横浜市大疑獄事件が進展,市土木局長永田兵三郎外20余名収容
1934(昭和09)年11月10日 大西市長が辞表を出
1934(昭和09)年11月10日 県水道疑獄で大岡助役拘引され、市長辞表提出。
1934(昭和09)年11月10日 市会,緊急市会(論戦の末、市長の辞職不承認決議採択)
1934(昭和09)年11月10日 横浜航空隊が富岡町に設置
1934(昭和09)年11月10日 横浜生糸仲継商組合が国用糸積立金撤廃を申し合わせ
1934(昭和09)年11月12日 市長、辞表撤回(無産・国同の市長不信任案は市会で否決)
1934(昭和09)年11月12日 大西市長が留任して疑獄事件の収拾に当たることに
1934(昭和09)年11月15日 市疑獄が県土木課へ飛火
1934(昭和09)年11月22日 1府4県連合馬匹共進会が戸塚町で開催
1934(昭和09)年11月22日 市会議員広瀬平内死亡
1934(昭和09)年11月24日 県庁疑獄が進展,橋坂経理課長・里見学務課長が召喚
1934(昭和09)年11月24日 市疑獄が全国に拡大,北原島根県土木課長が横浜に護送
1934(昭和09)年11月25日 北原土木課長が獄中で自殺
1934(昭和09)年11月26日 羽沢町の衛生会館が落成
1934(昭和09)年11月29日 日本最初のアメリカン・フットボール(学生対横浜外人)
1934(昭和09)年11月30日 東北凶作地方救済のため県市協力して義援金を募集
1934(昭和09)年12月 疑獄事件のため県土木部長田辺良忠らが召喚され県土木は潰滅情勢
1934(昭和09)年12月 横浜貿易懇話会が設立
1934(昭和09)年12月01日 県では鶴見に健康相談所を開設
1934(昭和09)年12月04日 市機構改編と人事大異動実施(市監査役新設、都市計画課廃止)
1934(昭和09)年12月07日 前進座が北林余志子の「牛を喰ふ」を新橋演舞場で上演
1934(昭和09)年12月08日 新人事、市機構改編で政友・民政両派が市長の専断批判(協調体制動揺)
1934(昭和09)年12月12日 浅野ドッグに争議がおきた(即日解決)
1934(昭和09)年12月15日 ?原八郎の「日本欧字新聞雑誌史」が刊行
1934(昭和09)年12月15日 富士紡保土ケ谷工場に争議がおきた(即日解決)
1934(昭和09)年12月17日 大岡助役の後任に梅津芳三(前神戸市高級助役)の就任承認
1934(昭和09)年12月17日 梅津芳三(前神戸市助役)が市助役に就任
1934(昭和09)年12月20日 失業救済工事が着手
1934(昭和09)年12月23日 鶴見臨港鉄道が省線と連絡
1934(昭和09)年12月23日 横浜畜産組合が設立
1934(昭和09)年12月27日 横浜生糸同志会が輸出生糸統制の政府原案に反対の声明書を発表
1934(昭和09)年12月29日 山手町のイタリヤ領事館が焼失
1934(昭和09)年12月29日 横浜生糸問屋業組合が相互共栄蚕糸組合案反対を決定
1935(昭和10)年01月 獅子文六の「楽天公子」が「新青年」に連載
1935(昭和10)年01月 三機工業会社鶴見工場が寛政町に設立
1935(昭和10)年01月09日 輸出生糸販売統制案に対して横浜生糸問屋従業員大会で反対が決議
1935(昭和10)年01月12日 横浜商工会議所で生糸販売統制案反対が可決された(全員一致)
1935(昭和10)年01月12日 横浜商工会議所、「生糸販売統制案反対」の可決
1935(昭和10)年01月13日 村松梢風の「ふらんすお政」が「新鋭大衆小説全集」に収録刊行
1935(昭和10)年01月14日 全蚕糸系団体の生糸販売統制案反対連合大会が開港記念会館で開催
1935(昭和10)年01月14日 市会,(略)生糸販売統制組合案反対意見書関係行政庁提出建議可決
1935(昭和10)年01月15日 本市の業者10名が統制反対の陳情を行った
1935(昭和10)年01月15日 県知事横山助成が転出,石田馨が県知事に就任
1935(昭和10)年01月15日 神奈川県知事に石田馨が就任
1935(昭和10)年01月15日 横浜港木材倉庫株式会社が開業
1935(昭和10)年01月16日 横浜疑獄の摘発が打ち切られた
1935(昭和10)年01月21日 山下町中華料理業組合が組織
1935(昭和10)年01月21日 米穀自治管理案反対の関東米穀商大会が開催
1935(昭和10)年01月24日 横浜ドッグに争議発生
1935(昭和10)年02月04日 市電に紛議発生
1935(昭和10)年02月06日 横浜取引所専属の金融機関として改に横浜昭和株式会社の設立決定
1935(昭和10)年02月14日 生麦町前田廉造所有の漆牡丹獅子平文鞍が重要美術品に指定
1935(昭和10)年02月15日 第1選挙区当選無効者発生による再選挙第1選挙区投票率8・11%
1935(昭和10)年02月15日 補欠選挙(第1区投票率8・11%、第2区投票率18・63%)
1935(昭和10)年02月18日 美濃部達吉教授の天皇機関説が貴族院で問題化
1935(昭和10)年02月25日 3月2日で任期満了の大西市長が市会で再選
1935(昭和10)年02月25日 市会,大西市長の再選決定(国同の平沼亮三、無産の松本学推薦否決)
1935(昭和10)年02月25日 市会,昭和10年度予算案市会上程。全員委員会付託
1935(昭和10)年03月 建武中興六百年記念祭が横浜公園で開催
1935(昭和10)年03月06日 京浜南洋雑貨輸出組合が設立
1935(昭和10)年03月07日 市会,村山助役再選を決定
1935(昭和10)年03月07日 市会,オリンピック大会招致に関する意見書を市長に提出する建議可決
1935(昭和10)年03月07日 市会,私営バス強制買収に関する意見書に関係行政庁提出に建議可決
1935(昭和10)年03月07日 市会,日吉・富岡の一部地域へのガス供給案可決
1935(昭和10)年03月18日 スタンダ−ド石油鶴見油槽所にサボタ−ジュ発生
1935(昭和10)年03月20日 復興博浜踊り発表会が野沢屋で開催
1935(昭和10)年03月22日 市会,省線新子安駅設置意見書を鉄道大臣に提出する建議可決
1935(昭和10)年03月22日 市会,昭和10年度予算、委員会修正案を可決(ほぼ原案維持)
1935(昭和10)年03月23日 衆議院、国体明徴の決議
1935(昭和10)年03月25日 生糸販売統制法案、第67議会で廃案となる
1935(昭和10)年03月25日 横浜貿易新報からグラビア版「よこはま」を復興博の案内用に発行
1935(昭和10)年03月26日 西条八十作詞杵屋佐吉作曲「はまちどり」が発表
1935(昭和10)年03月26日 山下公園で復興記念大博覧会が開催された(〜6,30)
1935(昭和10)年03月26日 復興記念横浜大博覧会開催
1935(昭和10)年03月27日 復興博覧会開催(期間中85万人が来場(5月24まで))
1935(昭和10)年03月28日 全日本貿易連盟総会が貿易会館で開催
1935(昭和10)年03月29日 日米協会親睦会がホテル・ニュウ−グランドで開催
1935(昭和10)年03月30日 外貿岸壁が竣工
1935(昭和10)年04月01日 横浜宝塚劇場が住吉町に開館
1935(昭和10)年04月03日 商工出身者の横浜工人倶楽部が組織された(会長鈴木達治)
1935(昭和10)年04月06日 全国禁酒大会が開港記念会館で開催
1935(昭和10)年04月06日 京浜電鉄に争議がおきた(18日解除)
1935(昭和10)年04月18日 神奈川区の浦島観音の入仏式が挙行
1935(昭和10)年04月20日 日本穀物移入商組合総会が開催
1935(昭和10)年04月20日 全国燃料協会総会が記念会館で開催
1935(昭和10)年04月22日 市電に紛議がおきた(24日解決)
1935(昭和10)年04月25日 全国都市小学校図案教育研究会が記念会館で開催
1935(昭和10)年04月27日 全国馬術大会が公園グランドで開催
1935(昭和10)年04月30日 鶴見の総持寺所有の絹本着色紹謹和尚等が国宝に指定
1935(昭和10)年05月03日 全国都市産業協議会が記念会館で開催
1935(昭和10)年05月05日 武蔵山が夏場所で横綱になった,13年大阪秋場所引退
1935(昭和10)年05月05日 文芸誌「海市」が創刊された(同人は伊藤公敬,飯田一九外)
1935(昭和10)年05月07日 全国市長会が開港記念館で開催
1935(昭和10)年05月08日 選挙粛正委員会令公布
1935(昭和10)年05月10日 日本中央蚕糸会御用機関化の反対者が日本生糸協会を結成
1935(昭和10)年05月12日 全国港湾協会総会が横浜商業学校で開催
1935(昭和10)年05月13日 鶴見の帝国内燃機関工場が事業不振のため閉鎖
1935(昭和10)年05月16日 市疑獄に連座した県水道局長事務取扱橋坂武運三が縊死
1935(昭和10)年05月17日 県輸出組合協会が設立
1935(昭和10)年05月18日 横浜貯水場が竣工
1935(昭和10)年05月21日 横浜絹織物組合で争議発生
1935(昭和10)年05月22日 県、特殊飲食店取締規制を告示
1935(昭和10)年05月23日 横浜雑貨中南米輸出組合が設立
1935(昭和10)年05月23日 市疑獄に連座しさる15日保釈出所した元横浜ドッグ取締役が縊死
1935(昭和10)年05月23日 衆議院議員三宅磐死亡(60)(横浜貿易新報社主)
1935(昭和10)年05月24日 市出身力士武蔵山に横綱免許
1935(昭和10)年06月 北林余志子の「牛を喰ふ」が大阪歌舞伎座で上演
1935(昭和10)年06月 横浜歌人協会および国民新聞社支局主催で近世現代歌人展覧会開催
1935(昭和10)年06月03日 県警察が一斉に「暴力団狩り」(1週間で無産派元市議ら461人検挙)
1935(昭和10)年06月04日 県下一斉に暴力団狩りが行われた(391名検挙)
1935(昭和10)年06月07日 6大都市の市長及び代表30余名が後藤内相に特別市制促進を陳情
1935(昭和10)年06月08日 税関では浅野物産会社の輸入貨物脱税を摘発
1935(昭和10)年06月17日 中山鋼業株式会社(資本金300万円)が鶴見区安善町に設立
1935(昭和10)年06月17日 戸塚の瀬谷銀行が休業
1935(昭和10)年06月20日 市会,米貨公債買入れ案可決
1935(昭和10)年06月20日 市会,新設工場免除地区の全市域拡張案可決
1935(昭和10)年06月20日 大西市長が辞表を提出した(7,20辞任)
1935(昭和10)年06月20日 市会,(略)横浜船渠星野町地先埋立出願知事諮問に不認可答申可決
1935(昭和10)年06月20日 市会,市長、辞表提出(全員協議会は14人の市長選考委員を選任)
1935(昭和10)年06月24日 市会,市長選考委(無産派は松本学、国民同盟は市民市長提案)
1935(昭和10)年06月24日 市会,市長選考委員会、多数決で元鉄道次官青木周三の推薦を決定
1935(昭和10)年06月30日 復興記念横浜大博覧会閉会
1935(昭和10)年07月09日 安藤議員選挙違反疑惑、予審では39人が有罪。安藤議員は辞職
1935(昭和10)年07月09日 安藤政信議員、選挙違反の疑いで強制収容
1935(昭和10)年07月18日 市会,後任市長に青木周三選出(無産派退席・国同は平沼亮三に投票)
1935(昭和10)年07月18日 市会,大西市長、村山助役の辞職を承認
1935(昭和10)年07月18日 市会,市長俸給額改正案可決(1万−1万5千円。無産・国同は反対)
1935(昭和10)年07月24日 横浜麻真田輸出組合が設立
1935(昭和10)年08月 県下に眠り病が流行,本市では患者39名(死者3名)を出
1935(昭和10)年08月03日 政府、天皇機関説は国体に反すると声明
1935(昭和10)年08月03日 青木周三が12代市長に就任
1935(昭和10)年08月15日 横浜市場で生糸が700円台を突破
1935(昭和10)年08月27日 市会,(略)旭硝子の末広町先埋立知事諮問に対し異議なき旨答申可決
1935(昭和10)年08月27日 鵜沢憲(元静岡県知事)が市助役に就任
1935(昭和10)年08月27日 市会,金沢方面へのガス供給、水道拡張案可決
1935(昭和10)年08月27日 市会,村山助役の後任に鵜沢憲の就任を可決
1935(昭和10)年09月 「川柳地帯」が創刊された,14年6月終刊
1935(昭和10)年09月 「川柳よこはま」を中野懐窓が創刊した(昭11年6月廃刊)
1935(昭和10)年09月03日 神奈川県知事、選挙粛正の告諭を発表。委員の選考に着手
1935(昭和10)年09月13日 横浜輸出織物手工芸捺染工業組合が設立
1935(昭和10)年09月30日 神奈川県、選挙粛正運動大綱を決定。以後県下で運動展開
1935(昭和10)年10月01日 市立の各青年訓練所,専修学校,補習学校等を青年学校と改称
1935(昭和10)年10月01日 鶴見町に鶴見高等小学校が設置
1935(昭和10)年10月01日 国勢調査が行われ本市の人口は704,290人
1935(昭和10)年10月01日 蒔田尋常小学校に蒔田青年学校,岡野尋常小学校に岡野青年学校設置
1935(昭和10)年10月01日 青年学校の学則が制定
1935(昭和10)年10月10日 ハマの団十郎、俳優市川荒二郎死亡(65)
1935(昭和10)年10月17日 神奈川県教化団体連合会発会式
1935(昭和10)年10月20日 称名寺開基北条実時660年祭をかねて百観音開眼供養挙行
1935(昭和10)年10月25日 市会,選挙違反が問われ山室議員、警察の拷問の実態について演説
1935(昭和10)年10月25日 市会,青木市長の施政方針に関する質疑応答
1935(昭和10)年10月31日 横浜ドッグ会社が三菱重工業会社に合併
1935(昭和10)年11月01日 市立保土ケ谷尋常小学校に高等科が併置
1935(昭和10)年11月02日 市会議員森田伊助死亡
1935(昭和10)年12月 横浜商工会議所、歴代会頭の写真掲額
1935(昭和10)年12月05日 横浜米穀卸商組合が設立
1935(昭和10)年12月09日 横浜雑貨欧亜阿近東輸出組合が設立
1935(昭和10)年12月09日 市会,選挙粛正運動中、町内会単位の組織化に対し質問、批判続出
1935(昭和10)年12月09日 市会,選挙粛正費1万6462円追加計上可決
1935(昭和10)年12月10日 県市大疑獄事件の公判が開廷
1935(昭和10)年12月15日 岩田田炉著「武相俳句大観」が刊行
1935(昭和10)年12月20日 横浜日活館(喜楽座)が新築し開館式に「大菩薩峠」が上映
1935(昭和10)年12月25日 横浜貿易新報社編纂「神奈川名鑑」が刊行
1935(昭和10)年12月26日 日本布帛製品工業組合連合会が設立
1936(昭和11)年01月 横浜貿易新報社編「郷土の民謡小唄集」が刊行
1936(昭和11)年01月 岩藤雪夫の「工場に戻って」が「文学評論」に掲載
1936(昭和11)年01月15日 市立鶴見小学校が開校
1936(昭和11)年02月10日 松竹庵梅月の句碑が杉田妙法寺境内に建立
1936(昭和11)年02月10日 飛鳥田*無公の句碑が杉田妙法寺境内に建立
1936(昭和11)年02月10日 県立横浜第二高等女学校が創立
1936(昭和11)年02月20日 第19回総選挙(神1区岡崎憲(社大)戸井嘉作・飯田助夫(立民))
1936(昭和11)年02月23日 猛吹雪で40CMの積雪(54年ぶりの大雪)
1936(昭和11)年02月26日 市会,参事会員、学務委員改選
1936(昭和11)年02月26日 皇道派将校ら斉藤実内大臣、高橋蔵相他を殺害(2・26事件)
1936(昭和11)年02月29日 市会,昭和8年度決算報告承認可決
1936(昭和11)年02月29日 市会,昭和11年度予算案上程(一般特別経済総計4971万5858円)
1936(昭和11)年02月29日 市会,決算委員長、予算と執行の格差指摘し予算審議権軽視の実態に論及
1936(昭和11)年03月06日 チャップリンが横浜に上陸
1936(昭和11)年03月09日 広田弘毅内閣成立
1936(昭和11)年03月18日 神奈川県知事に半井清が就任
1936(昭和11)年03月22日 神奈川県芸術家協会が発会
1936(昭和11)年03月28日 市会,市税その他の収入金督促及滞納処分条例、調査委員付託を経て可決
1936(昭和11)年03月28日 市会,昭和9年2月20日国民同盟提出の傷痍軍人優遇の建議更改可決
1936(昭和11)年03月28日 市会,昭和11年度予算案可決(無産派の電気局予算保留案は否決)
1936(昭和11)年03月28日 市会,市バス車掌取調解雇問題について論議(無産派と他派論戦)
1936(昭和11)年04月01日 市立鶴見工業実習学校が開校
1936(昭和11)年04月01日 市立高等家政女学校が開校
1936(昭和11)年04月10日 日本海員会館が北仲通に建設
1936(昭和11)年04月18日 日米児童交歓のもとに生糸標本贈呈式が開港記念会館で開催
1936(昭和11)年05月 飯田九一編「江の島鎌倉古今俳句集」が刊行
1936(昭和11)年05月 中里村に大陸開拓移民花嫁学校
1936(昭和11)年05月 横浜大桟橋の復旧
1936(昭和11)年05月 米穀自治管理法公布
1936(昭和11)年05月01日 横浜家内労働者に健康保険法が適用
1936(昭和11)年05月01日 横浜在住の洋画の新人が結合して1週間馬車道で街頭展を開催
1936(昭和11)年05月02日 日本主義神奈川県民運動結成準備会(県議選で候補者2名を当選させる)
1936(昭和11)年05月06日 本牧町原良三所有の絵画他が国宝に指定
1936(昭和11)年05月08日 市会,金沢町六浦荘村を市水道給水区域に編入する件可決
1936(昭和11)年05月08日 市会,市債の低利借替を市参事会に委任する件可決
1936(昭和11)年05月10日 斎藤昌三の「紙魚供養」が刊行
1936(昭和11)年05月12日 横浜大桟橋が復旧
1936(昭和11)年05月18日 軍部大臣現役武官制復活
1936(昭和11)年05月22日 東本願寺横浜別院地鎮式が行われた
1936(昭和11)年05月23日 日産自動車会社が大型大衆車の生産を開始
1936(昭和11)年05月27日 総連合神奈川県連合会の労働文化会館が白妙町に落成
1936(昭和11)年05月29日 思想犯保護観察法公布
1936(昭和11)年06月 日本機械工業会社鶴見工場が鶴見町に設立
1936(昭和11)年06月 日本ハマライト株式会社(資本金120万円)が入江町に設立
1936(昭和11)年06月 石川島芝浦タ−ビン会社鶴見工場が末広町に設立
1936(昭和11)年06月02日 岩科清次が編纂した「横浜郷土史」が新装版を刊行
1936(昭和11)年06月10日 県会議員選挙(小選挙区−民政10政友1社大3国同2明倫1中立1)
1936(昭和11)年06月10日 県会議員選挙が施行された,本市当選者18名
1936(昭和11)年06月14日 横浜刑務所が笹下に新築落成
1936(昭和11)年06月19日 市会,市機構改編及び人事異動で論議(増給、電気局労働団体の公認等)
1936(昭和11)年06月23日 日本製鋼横浜製作所が泥亀町に設立
1936(昭和11)年06月25日 白幡小学校が白幡上町に創立
1936(昭和11)年07月03日 横浜味噌工業組合が長者町に設立された,組合員12名
1936(昭和11)年07月03日 正金銀行のバンコック支店が開業
1936(昭和11)年07月28日 市会,家屋税国税移管反対の決議可決
1936(昭和11)年07月28日 市会,新設工場免除の市条例案、調査委員付託を経て修正可決
1936(昭和11)年07月28日 市会,市首脳部の四大節欠席を非難する発言に対し市長は調査を約束
1936(昭和11)年07月28日 市長、市会各派に行政機構改編案内示(土地観光、産業、文書課新設他)
1936(昭和11)年08月 小島鳥水の「アルピニストの手記」が刊行
1936(昭和11)年08月 俳画団体「香蘭会」が結成され第1回展覧会が野沢屋で開催
1936(昭和11)年08月 飯田九一の書で蕪村の句碑が御殿町熊野神社境内に建立
1936(昭和11)年08月03日 横浜商工会議所、「貿易対策」に対し建議書提出
1936(昭和11)年08月05日 横浜輸出絹人絹商業組合が設立
1936(昭和11)年08月07日 五相会議「国策の基準」決定
1936(昭和11)年08月21日 中央電話局神奈川分局が開局
1936(昭和11)年08月21日 昭和産業会社鶴見工場が大黒町に設立
1936(昭和11)年09月 海岸通りに日本郵船ビル竣工
1936(昭和11)年09月03日 市会,金沢町・六浦荘村・永野村編入の知事諮問に対し異議無旨答申可決
1936(昭和11)年09月10日 市議第2区再選挙及第1区、第2区補欠選挙有権者12万5871人
1936(昭和11)年09月10日 正金銀行で人事の大異動が行われた(頭取大久保利賢)
1936(昭和11)年09月10日 市議選投票率36・1%。当選者(民政2、政友1、社大1)
1936(昭和11)年09月12日 松影町村山捨吉所有の彩*墨書貫之集下断面が重要美術品に認定
1936(昭和11)年09月18日 弁天通原寿技所有の石造仏他が国宝に指定
1936(昭和11)年09月19日 俳画集「香蘭会作品集」第1 が刊行
1936(昭和11)年09月20日 飯田九一編の「杉田金沢古今俳句集」が刊行
1936(昭和11)年09月20日 米穀自治管理法施行
1936(昭和11)年09月24日 市会,金沢町・六浦荘村・永野村編入に関する諸議案可決
1936(昭和11)年09月25日 帝国在郷軍人会令公布
1936(昭和11)年10月01日 久良岐郡金沢町・六浦荘村が磯子区,鎌倉郡永野村が中区に編入
1936(昭和11)年10月01日 第4次市域拡張実施(金沢他を編入面積168.02平方km2に)
1936(昭和11)年10月01日 石野瑛著「横浜旧吉田新田の研究」が出版
1936(昭和11)年10月10日 労働統計実地調査が施行
1936(昭和11)年10月14日 新京浜国道の起工式が挙行
1936(昭和11)年11月 横浜造船業協会が設立
1936(昭和11)年11月 ブリッジストンタイヤ会社合成ゴム研究所が柏尾町に設立
1936(昭和11)年11月02日 市立横浜高等女学校の新築落成記念祭が挙行
1936(昭和11)年11月05日 市会,社大党支部と市長会見(市長、市従業員の合法的労組容認表明)
1936(昭和11)年11月05日 市会,社大党横浜支部予算編成に関する意見書を市長に提出し会見
1936(昭和11)年11月11日 県立武道館(横浜公園内)の竣工式が行われた
1936(昭和11)年11月15日 朝日新聞開催・古老座談会記事が「郷土秘史横浜開港の項」と表題
1936(昭和11)年11月25日 日独防共協定締結
1936(昭和11)年11月26日 京浜運河の埋立が次年度から着工されることが決定
1936(昭和11)年11月26日 浅野造船会社では資本金を増資社名を鶴見製鉄造船会社と改称
1936(昭和11)年11月30日 市会,桜木町線延長用地買収を鉄道省へ寄付可決(150万円追加計上)
1936(昭和11)年12月 京浜工業協会が設立
1936(昭和11)年12月04日 市電懇話会、賃金値上げ等15項目の嘆願書を電気局長に提出
1936(昭和11)年12月06日 三井物産と東洋汽船の協同出資により東洋海運株式会社が設立
1936(昭和11)年12月10日 保土ケ谷農民組合が組織された,本市初の農民組合
1936(昭和11)年12月18日 市会,社大党提出の電気局修養団解散を求める質問書をめぐり論議
1936(昭和11)年12月18日 市会,市は修養団解散意志がないこと表明(政友・民政修養団支持主張)
1936(昭和11)年12月19日 市会,市議の他都市実地調査を大名旅行と新聞等が批判で釈明有
1936(昭和11)年12月19日 市会,市電・バス料金改訂案可決
1936(昭和11)年12月19日 市会,地方財政調整に伴う教員俸給費負担(略)意見書提出の建議可決
1936(昭和11)年12月19日 市会,俸給の市負担と市長の教員任用申請権の存置を要求
1937(昭和12)年01月07日 県営京浜埋立計画が許可
1937(昭和12)年01月24日 東京・神奈川両鉄工組合合同大会が神奈川会館で開催
1937(昭和12)年01月25日 趣味雑誌「天神さま」を吉田東開庵が発刊,木版写真入りの郷土史
1937(昭和12)年01月28日 社大党横浜支部、営業税付加税軽減及(略)予算編成要望書を市長に提出
1937(昭和12)年01月28日 市会,オリピック競技会場招致対策で質疑応答(市は準備委員会組織)
1937(昭和12)年01月28日 市会,鶴見工業地帯の水道使用料激増に伴う配水管敷設費の追加計上可決
1937(昭和12)年01月28日 市会,市工場庸人退職金積立金規程可決(電気局共済組合員対象から除外)
1937(昭和12)年01月31日 横浜音楽連盟が結成
1937(昭和12)年02月 東洋重工業会社横浜工場が子安通に設立
1937(昭和12)年02月 ライジングサン石油鶴見油槽所で争議発生
1937(昭和12)年02月 鉄不足でマンホール泥棒や海賊出現
1937(昭和12)年02月04日 県市5大疑獄事件の判決が下る
1937(昭和12)年02月27日 市会,昭和12年度予算案市会提出(普通経済総額1710万6千余円)
1937(昭和12)年03月 第70議会、鉄道省の根岸線建設計画を可決
1937(昭和12)年03月15日 北林透馬の「居留地の丘」がアトリエ社から刊行
1937(昭和12)年03月15日 「川柳紀元」を中野懐窓が創刊(14年12月廃刊)
1937(昭和12)年03月19日 京浜運河株式会社代表浅野総一郎は半井知事を相手どり行政訴訟
1937(昭和12)年03月22日 市会,日吉村分割合併に関する知事諮問に対し異議なき旨の答申可決
1937(昭和12)年03月22日 市会,昭和12年度予算原案可決
1937(昭和12)年03月22日 市会,日吉出張所設置等の関係議案も可決
1937(昭和12)年03月22日 市会,社大党・市民同盟提出の修正案否決(瓦斯大口優遇是正等)
1937(昭和12)年03月25日 横浜市電バス親交会では機関誌「交通新聞」発行,当局に抗争開始
1937(昭和12)年03月25日 政府と英米間で永代借地権解消の調印が実施
1937(昭和12)年03月27日 京浜電鉄で紛擾がおきた,4月2日にストを決行したが惨敗
1937(昭和12)年03月29日 鶴見臨港鉄道で争議がおきた,30日解決
1937(昭和12)年03月30日 日本水産株式会社(資本金9300万円)が山下町に設立
1937(昭和12)年03月30日 県職業協会が設立
1937(昭和12)年04月 ジ−ゼル自動車工業会社鶴見製造所が末広町に設立
1937(昭和12)年04月 市観光課映画「ミナト・ヨコハマ」作成(監修大仏次郎)
1937(昭和12)年04月 本市観光課で作成した大仏次郎監修の「ミナト・ヨコハマ」が公開
1937(昭和12)年04月 日本曹達会社横浜工場が鶴見区大黒町に設立
1937(昭和12)年04月01日 第5次市域拡張実施、日吉村矢上川以西の地域を合併
1937(昭和12)年04月01日 横浜観光協会が発足
1937(昭和12)年04月01日 橘樹郡日吉村の矢上川以西が本市に編入
1937(昭和12)年04月05日 松野輪水著「輪水俳句集」が刊行
1937(昭和12)年04月05日 防空法公布
1937(昭和12)年04月15日 ヘレン・ケラー女史来日
1937(昭和12)年04月16日 県ではメ−デ−を禁止
1937(昭和12)年04月19日 市会,鶴見区内に工場用水給水の橘樹水道株式会社買収可決
1937(昭和12)年04月19日 市の橘樹水道株式会社の買収額44万円
1937(昭和12)年04月19日 市会,市営埋立て地の大口売却を機に港まつり開催建議可決
1937(昭和12)年04月30日 衆議院選挙に岡崎憲・飯田助夫・野方次郎が当選
1937(昭和12)年04月30日 第20回総選挙(岡崎憲(社大)飯田助夫(民政)野方次郎(政友))
1937(昭和12)年04月30日 日本ビ−ル保土ケ谷工場で争議発生
1937(昭和12)年05月 日清化学工業会社(資本金100万円)が千若町に設立
1937(昭和12)年05月05日 鶴見区平安町に市立平安尋常小学校が創立
1937(昭和12)年05月06日 民政党横浜支部、市下級従業員の待遇改善を市長に要求
1937(昭和12)年05月07日 社大党市議団、物価騰貴対策の市会全員協議会を開催を各党に提議
1937(昭和12)年05月10日 市会,全員協議会、物価騰貴に伴う市職員待遇改善決議を採択
1937(昭和12)年05月11日 市電自動車課で賃金増額要求の争議(14日電車課も要求)
1937(昭和12)年05月15日 「横浜懐古うたと踊の会」が開港記念館で開催,開港祭の前奏曲
1937(昭和12)年05月17日 本牧三ノ谷原良三所有の紙本墨書藤原俊成消息が重要美術品に認定
1937(昭和12)年05月21日 横浜庶民信用組合の不正事実が発覚
1937(昭和12)年05月25日 辨天通原寿枝所有の絹本著色愛染明王像外九品が国宝に指定
1937(昭和12)年05月27日 本牧三ノ谷原良三郎所有の紙本墨画元輔像など重要美術品に認定
1937(昭和12)年05月30日 市会,全員協議会、市会議員選挙期日に関する委員会の設置を決定
1937(昭和12)年06月 伝染病の流行でアイス・キャンディーの販売禁止
1937(昭和12)年06月 横浜商工会議所、「海外市場調査」に関し意見書提出
1937(昭和12)年06月01日 開港記念祭を機会に店頭及び商店街の装飾競技会開催
1937(昭和12)年06月02日 横浜で港まつり開催
1937(昭和12)年06月04日 第1次近衛内閣成立
1937(昭和12)年06月10日 大仏次郎の「夜の真珠」が現代日本小説全集第4巻に収録出版
1937(昭和12)年06月10日 市議の相模川水源視察大名旅行が問題化
1937(昭和12)年06月17日 長谷川伸が本市図書館に自著および蔵書を寄贈
1937(昭和12)年06月24日 市会,防火地区内仮設建築物除却期限延長(略)意見書を提出建議可決
1937(昭和12)年06月25日 横浜輸出布絹製品工業組合(組合員418名)が扇町に設立
1937(昭和12)年06月28日 オリンピック・ボール等のゲーム禁止
1937(昭和12)年07月07日 蘆溝橋事件(日・中軍事衝突)発生(日中戦争開始)
1937(昭和12)年07月13日 横浜商工会議所、緊急臨時総会にて「北支事変勃発」に対し決議
1937(昭和12)年07月22日 市一般服務心得で女子のドーラン化粧・書き眉・アイシャドウ禁止
1937(昭和12)年08月 横浜市及び市商工会議所その他の市内団体による出動軍人後援会結成
1937(昭和12)年08月 自転車鋳物株式会社(資本金230万円)が鶴見区江ケ崎町に設立
1937(昭和12)年08月 百貨店法公布
1937(昭和12)年08月01日 関靖の「称名寺開山審海和尚」が刊行
1937(昭和12)年08月01日 安田樹四郎が「横浜愚連隊回想記」を「改造」に発表
1937(昭和12)年08月06日 実業家原善一郎死亡(46)(原合名会社の副社長)
1937(昭和12)年08月17日 鶴見製鉄造船の第2溶鉱炉が竣工
1937(昭和12)年09月01日 市、出動軍人及家族等に対する諸設備使用料免除の規程を公示
1937(昭和12)年09月03日 オリンピック(洋食店)開店
1937(昭和12)年09月14日 市、臨時防衛部設置
1937(昭和12)年09月21日 市会,出動軍人及家族に対する市税付加税及免除(略)等を可決
1937(昭和12)年09月21日 市会,歳出臨時部に防護費1万4616円の追加計上を可決
1937(昭和12)年09月25日 深夜の円タク流し禁止
1937(昭和12)年09月26日 新山下町貯木場地先海面にヨットハ−バ−が落成し競技大会挙行
1937(昭和12)年10月01日 市会,市議選挙期日に関する委員会、選挙期日を3月15日に延期決議
1937(昭和12)年10月01日 百貨店法施行
1937(昭和12)年10月04日 中区紅葉坂に市教育会館が完成
1937(昭和12)年10月05日 日本教育家文庫第9巻として「北条泰時・北条実時」が刊行
1937(昭和12)年10月06日 横浜対印雑貨輸出組合が設立
1937(昭和12)年10月22日 本牧三ノ谷原屋寿所有の紙本著色地獄草紙断簡が重要美術品に認定
1937(昭和12)年10月22日 西村准園の「狂歌飛鳥百首」が刊行
1937(昭和12)年10月27日 出征兵士見送り群衆が高島通京浜線内に入り死者26人の事故
1937(昭和12)年10月29日 市会,根岸町芝生町地先市営埋立及省線延長用地寄付計画を条件付可決
1937(昭和12)年10月29日 市会,防護費1万5千余円、国民精神総動員費5千余円の追加計上可決
1937(昭和12)年10月29日 根岸町地先市営埋立計画(69万4217平方米、工費270万円)
1937(昭和12)年11月 横浜市国民精神総動員委員会設置
1937(昭和12)年11月 横浜市最初の防空訓練実施(防空委員会設置)
1937(昭和12)年11月03日 元横浜第二中学校長滝沢曲南死亡(70)
1937(昭和12)年11月03日 ダンサー400人が国防婦人会結成
1937(昭和12)年11月19日 市水道創設50周年記念水道博覧会が開催
1937(昭和12)年11月24日 県立結核療養所浩風園が開設
1937(昭和12)年12月08日 市会,中小商工業資金金融通損失補償規程及び関係予算を可決
1937(昭和12)年12月10日 横浜市民南京攻略祝賀の提灯行列を行う
1937(昭和12)年12月13日 日本軍、南京を占領(大量虐殺事件発生:正確な数不明数万以上)
1937(昭和12)年12月15日 神奈川県製紐工業組合(組合員76名)が戸部町に設立
1937(昭和12)年12月23日 市会,人口増加に伴う市会議員定数増加を可決(1区1人2区3人増)
1937(昭和12)年12月27日 俳人磯部杏玻死亡(「杏玻句抄」)
1937(昭和12)年12月27日 市会,米貨公債問題について質疑応答(政府の差損金負担義務が論議)
1937(昭和12)年12月27日 市会,昭和13年度予算案市会上程(予算委員会付託)
1938(昭和13)年 日本楽器横浜工場・生糸販購組合連合会に争議発生
1938(昭和13)年 この時期相模原一帯で陸軍施設の建設続く
1938(昭和13)年01月01日 伊勢山皇太神宮の初詣3が日で25万
1938(昭和13)年01月01日 長谷川伸が「喜遊抹殺説の昔」を「書物展望」誌上に発表
1938(昭和13)年01月16日 政府、中国に和平交渉打切りを通告
1938(昭和13)年01月17日 市電気局鶴見営業所が開業
1938(昭和13)年01月23日 特別市制促進実行委員会が開催
1938(昭和13)年01月24日 市会,一般経済総額1811万6千余円(歳出臨時部に時局諸費の款)
1938(昭和13)年01月24日 市会,昭和13年度予算原案可決
1938(昭和13)年02月03日 上条勝が支部長で日本革新党神奈川支部の発会式が挙行
1938(昭和13)年02月05日 鶴見区市場町の賃金末払のため休業していた三共製紙が操業を開始
1938(昭和13)年02月12日 市、市会議員選挙3月5日実施を告示(選挙粛正委員会発足)
1938(昭和13)年02月15日 日本綱管会社が鶴見製紙会社と提携,高炉セメント会社の設立決定
1938(昭和13)年02月18日 貴族院議員上郎清助死亡(76)
1938(昭和13)年03月01日 安田樹四郎が「競馬渡世」を「改造」に発表
1938(昭和13)年03月05日 市会議員選挙実施(有権者14万257人、投票率71、1%)
1938(昭和13)年03月05日 市会議員選挙当選(民政25政友19国同4社大6中立4明倫1革新1)
1938(昭和13)年03月11日 ノ−ス・チャイナ・インシュアランス会社が保険事業を廃止
1938(昭和13)年03月12日 ヒトラーはオーストリア侵入を命令し14日にはすでにウィーンへ到着
1938(昭和13)年03月17日 市会,議長に田辺徳五郎(民政)副議長に奥村三樹之助(政友)を選出
1938(昭和13)年03月17日 市会,市名誉職参事会員、12名選出
1938(昭和13)年03月25日 全国産業安全大会が開催
1938(昭和13)年03月25日 昭和特殊製鋼株式会社(資本金400万円)が生麦町に設立
1938(昭和13)年03月26日 市会,特別市制促進実行委員選出の建議可決(委員19名選定)
1938(昭和13)年03月26日 市会,市参事会可決の相模原陸軍施設への原水供給契約を承認
1938(昭和13)年03月26日 市会,母子保護法の実施に伴う予算21万余円の追加計上可決
1938(昭和13)年03月26日 市会,小額給料生活者失業応急事業費3万6千余円追加計上可決
1938(昭和13)年03月26日 母子保護法の実施に伴う市内生活扶助対象者、市内3000人
1938(昭和13)年03月30日 磯貝正が編纂主任となり「保土ケ谷区郷土史」上下2巻刊行
1938(昭和13)年03月31日 支那事変特別税法、臨時租税措置法改正公布
1938(昭和13)年04月 国家総動員法公布
1938(昭和13)年04月01日 国家総動員法公布
1938(昭和13)年04月01日 平沼青年学校・鶴見工業専修学校・山元青年学校が設置
1938(昭和13)年04月04日 横浜都市計画道路が認可
1938(昭和13)年04月04日 日本光学工業会社戸塚制作所が戸塚町に設立
1938(昭和13)年04月06日 電力管理法公布
1938(昭和13)年04月08日 内鮮協会横浜支部が結成
1938(昭和13)年04月22日 市会が東京港の外国貿易絶対反対を可決
1938(昭和13)年04月22日 市会,オリンピック開催に備えたヨット港築造計画及び関連予算を可決
1938(昭和13)年04月22日 市会,東京港築港並開港反対意見書を関係行政官庁に提出の建議可決
1938(昭和13)年04月28日 山元町に小公園が設置
1938(昭和13)年04月29日 思想犯善導機関湘風会が発会
1938(昭和13)年05月01日 ガソリン統制で円タク3割値上げ
1938(昭和13)年05月05日 国家総動員法施行
1938(昭和13)年05月16日 県仏教会が創立
1938(昭和13)年05月17日 横浜鉄工機械器具工業組合(組合員336名)が設立
1938(昭和13)年05月25日 横浜商工会議所、「東京開港反対」を陳情
1938(昭和13)年05月27日 横浜川崎製缶鍛造・神奈川県鋳物・横浜川崎自動車工業組合が設立
1938(昭和13)年06月02日 市、自治制発布50周年記念式典開催(併せて町内会長大会も開催)
1938(昭和13)年06月02日 自治制発布50周年記念式が港4号岸壁上屋で開催
1938(昭和13)年06月07日 野沢屋・松屋の横浜駅からの送迎バス廃止
1938(昭和13)年06月14日 国際汽船金華丸が横浜・ニュ−ヨ−ク間22日23時間の新記録
1938(昭和13)年06月16日 第1回全国貿易組合大会が開港記念会館で開催
1938(昭和13)年06月18日 六角橋プ−ルが完成し祝賀会を挙行
1938(昭和13)年06月21日 県鉄銅製品工業組合連合会が設立
1938(昭和13)年06月22日 岡野町石野瑛所有の土偶が重要美術品に認定された,火災で焼失
1938(昭和13)年06月27日 豪雨のため市内に被害
1938(昭和13)年06月28日 横浜市内豪雨。死者41名、全壊住宅59戸
1938(昭和13)年06月28日 鶴見川洪水で被害甚大(改修工事延期していた政府に非難高まる)
1938(昭和13)年06月31日 神奈川婦人・中央・鶴見職業紹介所と藤棚労働紹介所が廃止
1938(昭和13)年07月 外国為替基金設立
1938(昭和13)年07月01日 横浜雑貨北米輸出組合が設立
1938(昭和13)年07月02日 横浜市で東京開港反対連盟結成。会長に青木市長
1938(昭和13)年07月04日 弁天通原寿枝所有の紙本墨画中琴高左右群仙図が国宝に指定
1938(昭和13)年07月04日 本牧三ノ谷原良三郎所有の紙本著色病草紙残闕が国宝指定
1938(昭和13)年07月04日 本牧西郷春子所有の紙本著色花篭図が国宝に指定
1938(昭和13)年07月09日 神奈川県麻真田捲糸製造工業組合が設立
1938(昭和13)年07月13日 女子・学生のダンス・ホール立ち入り禁止
1938(昭和13)年07月15日 政府、オリンピック開催返上と万国博覧会開催延期を発表
1938(昭和13)年07月21日 市会,物価調整・産業斡旋・応召商工業者営業援護費の款新設を可決
1938(昭和13)年07月21日 市会,鶴見川改修の意見書を関係行政官庁に提出する建議可決
1938(昭和13)年07月21日 市会,開会時に全員起立、皇居遥拝を行う
1938(昭和13)年07月21日 市会,軍需労務要員共同宿舎建設費16万8000円追加計上可決
1938(昭和13)年07月21日 市会,瓦斯事業製造設備の拡張を可決(政府の重油使用制限に対処)
1938(昭和13)年07月21日 市会,鶴見川改修促進実行委選定:風水害応急費16万弱追加計上可決
1938(昭和13)年07月21日 市会,9月27外貨獲得を目的とした臨時輸出資金前貸損失補償規程可決
1938(昭和13)年07月21日 市会,産業課の産業部昇格を可決
1938(昭和13)年08月05日 原善一郎遺稿歌集「夜の雪」2冊が竹柏園から出版
1938(昭和13)年08月09日 横浜商工会議所、「荷作包装材料入手難につき緩和」を上申
1938(昭和13)年08月12日 自動車部分品製造株式会社(資本金1千万円)が市場町に設立
1938(昭和13)年08月12日 全国輸出麻真田捲糸工業組合連合会が設立
1938(昭和13)年08月16日 アメリカおよびカナダの高校女教員29名の視察団が本市内を視察
1938(昭和13)年08月19日 伊勢佐木町飲食店でおしぼり・広告マッチの廃止
1938(昭和13)年08月30日 斎藤昌三の「銀魚部隊」が刊行された,チャブの語源がのせてある
1938(昭和13)年08月30日 関靖の「かねさわ物語」が刊行
1938(昭和13)年09月 小島鳥水の「堰松の匂ひ」が刊行
1938(昭和13)年09月01日 台風が襲来
1938(昭和13)年09月08日 東京開港問題連合協議会(市会・県会・商工会議所・各議員)開催
1938(昭和13)年09月09日 中里村女子青年団でモンペ採用
1938(昭和13)年09月09日 唯物論研究会内コムニストグル−プの指導なる京浜グル−プが検挙
1938(昭和13)年09月13日 横浜王冠キルク工業組合が設立
1938(昭和13)年09月15日 灯火管制中の京浜急行戸部駅で追突事故、重軽傷100余人
1938(昭和13)年09月22日 商工省に転業対策部設置
1938(昭和13)年10月01日 国勢調査が施行され本市の人口は777,500人
1938(昭和13)年10月10日 大仏次郎の「花火の街」が刊行
1938(昭和13)年10月22日 横浜地裁、工場ばい煙被害訴えの住民に「甘受」せよとの判決
1938(昭和13)年10月25日 舞踊家二代目七扇花助死亡(長尾しん)七扇の家名は勝海舟命名
1938(昭和13)年10月25日 愛国婦人会本牧小港ホテル班結成(200名)
1938(昭和13)年10月26日 社会事業家渡辺たま子死亡(81)婦人運動に活躍
1938(昭和13)年10月27日 日本軍、武漢三鎮を占領
1938(昭和13)年10月29日 横浜公園球場で日米親善女子野球大会
1938(昭和13)年11月 保土ケ谷化学岩間工業が岩間町に設立
1938(昭和13)年11月03日 二中校長滝沢又市遺稿「曲南遺稿」が刊行
1938(昭和13)年11月10日 睦母子寮が開設
1938(昭和13)年11月18日 市会,川和町及び川上村等の村長、議員、区長らの合併陳情書提出報告
1938(昭和13)年11月18日 市会,出動軍人後援会費補助10万円、防空設備費35万円追加計上可決
1938(昭和13)年11月29日 閣議、鶴見川改修工事に総工費710万2千円を正式承認
1938(昭和13)年12月 外国人以外のクリスマス・パーティ禁止
1938(昭和13)年12月03日 日本南米輸出入組合連合会が設立
1938(昭和13)年12月10日 市、庁達で横浜市区域調査委員会規程を制定(市域拡張を協議)
1938(昭和13)年12月16日 市内公私の小売市場を統合,市日用品小売市場協会が設立
1938(昭和13)年12月17日 横浜包装木工業組合が設立
1938(昭和13)年12月20日 横浜日活館が開館
1938(昭和13)年12月26日 小売市場協会が「物価日報」を刊行
1938(昭和13)年12月26日 横浜輸出布綿製雑貨工業組合が設立
1938(昭和13)年12月26日 大日本工作機製造株式会社(資本金600万円)が笠間町に設立
1938(昭和13)年12月26日 芝浦工作機械会社鶴見工場が末広町に設立
1938(昭和13)年12月27日 市会,梅津助役の後任に、元東京市助役菊地慎三の就任を可決
1939(昭和14)年 夏:農繁期託児所開設
1939(昭和14)年 鶴見製鉄造船会社・日産自動車工場に争議発生
1939(昭和14)年01月09日 仏国から本市図書館に文学書242冊が寄贈
1939(昭和14)年01月13日 横浜輸出組合が生糸対印貿易の統制除外を要望
1939(昭和14)年01月14日 神奈川区三つ沢豊顕寺内の高野槙が天然記念物に指定
1939(昭和14)年01月14日 県米穀商業組合連盟が結成
1939(昭和14)年01月16日 横浜輸出雑貨フレ−ム製造工業組合が設立
1939(昭和14)年01月16日 海外商品見本展示会が開催
1939(昭和14)年01月19日 市では東京開港反対陳情書(127,619名署名)を政府に提出
1939(昭和14)年01月24日 市会,時局対策(離職失業者転業資金貸付及授産事業開設等)
1939(昭和14)年01月24日 市会,時局対策費51万円追加計上可決
1939(昭和14)年01月25日 警防団令交付
1939(昭和14)年02月04日 日米雑貨北米輸出組合連合会が設立
1939(昭和14)年02月09日 政府、国民精神総動員強化方策を決定
1939(昭和14)年02月12日 日華親善交歓児童大会が開港記念会館で開催
1939(昭和14)年02月16日 市会,(略)遊興税国税移管再考意見書を関係行政官庁に提出建議可決
1939(昭和14)年02月20日 横浜生糸輸出入組合が中央蚕糸会の日本蚕糸統制株式会社案に反対
1939(昭和14)年02月22日 伊予札黒韋威胸二段白糸胴丸及大袖他2点が重要美術品に認定
1939(昭和14)年02月23日 新響邦人作品コンク−ルで小船幸次郎と須賀田磯太郎が入選
1939(昭和14)年02月23日 公定価格設定物展示会が商工奨励館で開催
1939(昭和14)年02月24日 市会,14年度予算案(軍需景気で市税増収見込緊縮通達で前年比減)
1939(昭和14)年02月24日 市会,14年度予算案上程(一般経済8575万6千円予算委付託)
1939(昭和14)年02月25日 横浜生糸清算市場が沸騰し1,000円台を突破
1939(昭和14)年02月25日 市海岸通に産業組合会館が竣工
1939(昭和14)年02月25日 市商工会議所では貿易従業者の為に6日間の貿易実務講習会を開催
1939(昭和14)年03月01日 横浜生糸が大暴騰のため後場を休会した(2日臨時休会)
1939(昭和14)年03月02日 横浜・神戸両取引所が糸価標準を1,000中心に安定方針を決定
1939(昭和14)年03月03日 紙本著色病草紙残*(白子)一幅他三点国宝に指定
1939(昭和14)年03月03日 紙本墨書正嘉三年北山行幸御歌会一本(金沢文庫本)国宝に指定
1939(昭和14)年03月03日 紙本墨書厳島行幸記並高倉院昇霞記一帖(金沢文庫本)国宝指定
1939(昭和14)年03月03日 紙本著色花篭図尾形乾山筆一幅が国宝に指定
1939(昭和14)年03月18日 長谷川製作所(資本金140万円)が市場町に設立
1939(昭和14)年03月18日 県市および同商工会議所合同の中国経済調査団が出発
1939(昭和14)年03月18日 横浜商工会議所、神奈川県・横浜市合同の中国経済調査団派遣
1939(昭和14)年03月23日 日本綱管にガス中毒事件が起り死者4名重軽傷30余名
1939(昭和14)年03月23日 横浜商工会議所、「経済会議所法案」に関し要望
1939(昭和14)年03月24日 市会,昭和14年度予算原案可決
1939(昭和14)年03月25日 栗原清一・加山道之助により「神奈川台場遺構調査報告」が発表
1939(昭和14)年03月25日 帝国発明協会主催表彰発明展覧会に横浜支部から15名の入賞者
1939(昭和14)年03月25日 本市出身の中里恒子氏が「乗合馬車」で芥川賞を受賞
1939(昭和14)年03月29日 市会,港北戸塚両区の新設と既存区の区域変更を決定
1939(昭和14)年03月29日 市会,戸塚川和他15カ村の横浜市編入に関する議案可決。
1939(昭和14)年04月 市、河川汚濁調査(重金属含有・細菌数多大等工場廃水影響大)
1939(昭和14)年04月01日 竜頭尋常小学校に竜頭青年学校が併設
1939(昭和14)年04月01日 星川・神橋両尋常小学校に高等科が設置
1939(昭和14)年04月01日 鶴見高等小学校に鶴見工業青年学校が併設
1939(昭和14)年04月01日 新編入の町村区域の小学校青年学校の名称が市立に改称
1939(昭和14)年04月01日 市立下野谷工業専修青年学校を下野谷青年学校と改称
1939(昭和14)年04月01日 勅令により消防防護団解散。代りに市内に28の警防団発足
1939(昭和14)年04月02日 第6次市域拡張(都筑郡川和町他7カ村及鎌倉郡中川他6カ村合併)
1939(昭和14)年04月02日 第6次市域拡張(市域面積は400.97平方km2、2.3倍拡大)
1939(昭和14)年04月02日 市、南洋定期航路発着所設置に関する契約を国と締結
1939(昭和14)年04月02日 横浜音楽連盟が毎月音楽講座を開くことを決定,第一回講座を開催
1939(昭和14)年04月04日 横浜・パラオ間定期航空路が開設
1939(昭和14)年04月10日 商工会議所・市共催横浜商工奨励館開館10周年記念の大陸発展大展覧会開催
1939(昭和14)年04月13日 県紙箱工業組合が設立
1939(昭和14)年04月14日 横浜生糸が1,144円に沸騰昭和5年以来の新高値を出
1939(昭和14)年04月15日 日清製粉会社が鶴見工場内に技術員養成所を開設
1939(昭和14)年04月17日 故斎藤駐米大使の遺骨を乗せたアメリカ軍艦アストリア号が入港
1939(昭和14)年04月21日 市会,省線の磯子区磯子町延長の寄付用地買収費102万円起債案可決
1939(昭和14)年04月22日 横浜輸出振興株式会社が設立
1939(昭和14)年04月26日 青年学校令改正(義務制となる)
1939(昭和14)年05月01日 市立宮田高等小学校が開校
1939(昭和14)年05月01日 市役所職制の大規模な機構改革と人事異動実施(2独立課8部4局制)
1939(昭和14)年05月04日 商工会議所・市共催横浜商工奨励館開館10周年記念の大陸発展大展覧会閉幕
1939(昭和14)年05月05日 昭和産業横浜工場で亜硫酸ガス流出事故(新子安一帯被害)
1939(昭和14)年05月08日 正金銀行ロンドン支店加納久朗が国際決済銀行理事会副会長になる
1939(昭和14)年05月12日 満蒙国境ノモンハンで満及外蒙両国軍隊衝突
1939(昭和14)年05月16日 横浜生糸関係業者が輸出生糸統制反対陳情を決定
1939(昭和14)年05月20日 港北区役所の開庁式が行われた
1939(昭和14)年05月21日 戸塚区役所の開庁式が行われた
1939(昭和14)年05月27日 絹本著色羅漢図,著色画扇面貼付手筥木製彩画乱筥が国宝指定
1939(昭和14)年05月27日 紙本著色伊勢物語絵巻が国宝に指定
1939(昭和14)年05月30日 市会,(略)工場地帯児童急増小学校増築費75万余円追加・同起債可決
1939(昭和14)年06月 飯田九一の第2句集「花蘇枋」が刊行
1939(昭和14)年06月 生麦に20年来生活の日本画家前田青とん、煤煙禍で鎌倉に転居
1939(昭和14)年06月01日 星川・北方・末吉の各尋常高等小学校に青年学校が各各併設
1939(昭和14)年06月07日 市会議員・議長奥村三樹之助死亡
1939(昭和14)年06月08日 横浜経済倶楽部が設立
1939(昭和14)年06月11日 横浜郷土史研究会会長外5名,神奈川県文化研究会を設立
1939(昭和14)年06月14日 日本軍、天津の英仏租界を封鎖、国内では排英運動が展開
1939(昭和14)年06月15日 失業授産事業として山下町に協同作業場が設立
1939(昭和14)年06月17日 外務省欧亜局長井上庚二郎(本市出身)がハンガリ−公使に任命
1939(昭和14)年06月17日 藤原工業大学の開校式が日吉台で挙行
1939(昭和14)年06月29日 昭和電工横浜工場が恵比須町に設立
1939(昭和14)年06月29日 日本鋼管会社が鶴見製鉄造船会社を合併
1939(昭和14)年07月 湘南電鉄沿線の電話線盗難頻発で列車ダイヤ混乱
1939(昭和14)年07月 幸福の手紙が市内に流行
1939(昭和14)年07月08日 国民徴用令公布
1939(昭和14)年07月10日 松野輪水の「輪水俳句集」第2輯が刊行
1939(昭和14)年07月17日 市会,市会の開催に先立ち排英決議を採択
1939(昭和14)年07月17日 奥村三樹之助の死亡により小此木歌治が市会副議長に就任
1939(昭和14)年07月17日 市会,死去した奥村三樹之助議長の後任に小此木歌治(政友)を選出
1939(昭和14)年07月17日 市会,任期満了の青木市長は再選決定(社大党は1時退場)
1939(昭和14)年07月20日 横浜輸出荷造網紐製造工業組合が設立
1939(昭和14)年07月24日 反英横浜市民大会開催。約5万人参集。県会及び市会議員共同主催
1939(昭和14)年07月25日 県南洋貿易協会が設立
1939(昭和14)年07月25日 松本勇生の「勇生俳句集」が刊行
1939(昭和14)年07月25日 農学博士藤本実也の「開港と生糸貿易」(上巻)が刊行
1939(昭和14)年07月27日 戸塚駅付近の出征兵士歓送で市民、軌道内に入り事故死者8人
1939(昭和14)年08月03日 市長青木周三が任期満了のところ市会で再選
1939(昭和14)年08月06日 吉川英治の「かんかん虫は唄ふ」が朝日新聞社から刊行
1939(昭和14)年08月07日 オデオン座等のナイト・ショー禁止
1939(昭和14)年08月10日 社会大衆党神奈川県支部、排英運動の不参加決定
1939(昭和14)年08月16日 実業家原富太郎死亡(72−近代横浜の代表的商人)
1939(昭和14)年09月 大野林火の第一句集「海門」が交蘭社から刊行
1939(昭和14)年09月01日 横浜市銃後奉公会発足。出動軍人後援会は解散
1939(昭和14)年09月01日 横浜生糸相場で1,223円の新高値を出
1939(昭和14)年09月01日 ドイツ軍、ポーランド進攻。第2次世界大戦始まる
1939(昭和14)年09月04日 横浜取引所が休会
1939(昭和14)年09月04日 横浜取引所が生糸基準値段を決定
1939(昭和14)年09月06日 商工省が横浜・神戸取引所に8日まで新規売買禁止を通達
1939(昭和14)年09月09日 横浜取引所が立会を再開
1939(昭和14)年09月11日 電力制限(ネオン禁止・3階以下エレベーター廃止・電休日等)
1939(昭和14)年09月12日 第二次世界大戦突入のため貿易懇話会緊急懇談会を開き対策検討
1939(昭和14)年09月19日 横浜輸出布絹製品生地整染工業組合が設立
1939(昭和14)年09月29日 市会,鵜沢助役任期満了、菊地助役昇格と大岡大三の第2助役就任可決
1939(昭和14)年09月29日 市会,税制改革案に関し大都市の特異性考慮を求めた意見書提出可決
1939(昭和14)年09月29日 市会,(略)小学校教員俸給財源を分与税で付与を要望意見書提出可決
1939(昭和14)年09月29日 市会,防空設備費33万余円、銃後奉公会補助6万円追加計上可決
1939(昭和14)年09月29日 市会,軍部相模原への都市計画幹線整備費37万余円の追加計上可決
1939(昭和14)年09月29日 市会,時局関連経費の激増と市民の物資不足について質疑応答
1939(昭和14)年10月 米不足で大岡・井土ケ谷方面の米屋休業
1939(昭和14)年10月01日 躍進横浜工業展覧会(市・商工会議所共催)が商工奨励館で開催
1939(昭和14)年10月01日 横浜商工会議所・横浜市共催の躍進横浜工業展覧会開催
1939(昭和14)年10月05日 本市の日華仏教徒が日華仏教会を設立
1939(昭和14)年10月06日 県体育協会が発足
1939(昭和14)年10月17日 「開港と生糸貿易」(中巻)が刊行
1939(昭和14)年10月17日 高橋造船鉄工株式会社(資本金100万円)が大黒町に設立
1939(昭和14)年10月18日 地代家賃統制令公布
1939(昭和14)年10月18日 賃金臨時措置令公布
1939(昭和14)年10月18日 価格等統制令公布
1939(昭和14)年10月20日 横浜商工会議所・横浜市共催の躍進横浜工業展覧会閉幕
1939(昭和14)年10月22日 市史料調査委員会では浜田彦蔵の伝記編纂を決定
1939(昭和14)年10月23日 第一回横浜市民厚生運動大会が横浜小学校で開催
1939(昭和14)年10月26日 市では市財政上の癌である不良住宅組合の整理に着手
1939(昭和14)年10月26日 市では東京開港問題に対し本格的な反対運動をおこすことを決定
1939(昭和14)年11月 市バス(乗客増大とガソリン統制で運行本数の削減が問題化)
1939(昭和14)年11月01日 私立小学校での英語教育が禁止
1939(昭和14)年11月06日 鶴見川改修工事が起工
1939(昭和14)年11月09日 市会,第4回水道拡張第1期工事費可決(5ケ年継続1030万円)
1939(昭和14)年11月09日 市会,紀元2600年記念総合運動場建設と予算案可決
1939(昭和14)年11月09日 市会,鉄道省東京下関間新幹線建設計画対策実行委員選定建議可決
1939(昭和14)年11月11日 兵役法施行令改正公布(第3乙種設定、短期現役制廃止)
1939(昭和14)年11月18日 市会,木炭バスの購入可決
1939(昭和14)年11月26日 市ではオ−ストラリアのシドニ−市へ植木苗を寄贈(桜・桃)
1939(昭和14)年12月 燃料不足で銭湯の上がり湯・洗濯自粛の呼掛け
1939(昭和14)年12月 人手不足で年越し蕎麦の出前廃止続出
1939(昭和14)年12月01日 市会,新幹線対策実行委、根岸線敷設計画早期実現を政府に陳情
1939(昭和14)年12月09日 市会,全議員の建議で東京港開港反対意見書を関係大臣へ提出する件可決
1939(昭和14)年12月09日 市会,国政事務の委任、指示に関する意見書関係行政官庁提出の建議可決
1939(昭和14)年12月09日 市会,国政事務委任に関する意見書(事務激増による市政の圧迫指摘)
1939(昭和14)年12月17日 「開港と生糸貿易」(下巻)が刊行
1939(昭和14)年12月22日 市会議員山崎小三死亡(65)(劇作家(史劇)・戸部生・政友会)
18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
ページを戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。