18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
【1920年〜1929年】
1920(大正09)年 宝勝寺が再建
1920(大正09)年 柳沢健の「現代の詩及び詩人」が刊行
1920(大正09)年 芹田鳳車の「生ある限り」が刊行
1920(大正09)年01月 末吉殖産株式会社(資本金60万円)が姿見町に設立
1920(大正09)年01月 東洋輸出入商会(資本金100万円)が扇町に設立
1920(大正09)年01月 大日本石鹸工業株式会社(資本金100万円)が滝頭町に設立
1920(大正09)年01月01日 浦島丘に市立尋常高等浦島小学校が創立
1920(大正09)年01月09日 潮田町の御嶽社が潮田神社と改称
1920(大正09)年01月21日 糸価が暴騰したがこれは横浜在荷枯渇による空景気
1920(大正09)年02月 南里貿易株式会社(資本金100万円)が北仲通に設立
1920(大正09)年02月 松本貿易株式会社(資本金200万円)が山下町に設立
1920(大正09)年02月 雑誌「大横浜」に中条百合子が「追憶」発表
1920(大正09)年02月 国際運輸株式会社(資本金約100万円)が元浜町に設立
1920(大正09)年02月 日本生糸株式会社(資本金500万円)が南仲通に設立
1920(大正09)年02月 小野辰貿易株式会社(資本金50万円)が辨天通に設立
1920(大正09)年02月02日 市会,大正9年度予算案市会上程1般会計総額531万2557円
1920(大正09)年02月02日 日米海底電線が1ケ月間不通となり生糸その他の取引が中絶
1920(大正09)年02月02日 市会,土木検査常設委員設置建議可決
1920(大正09)年02月10日 杉山明神が鶴見神社と改称
1920(大正09)年02月15日 加山道之助・斎藤昌三が趣味雑誌「おいら」を創刊
1920(大正09)年02月27日 市会,原案に若干の修正を加え大正9年度予算確定
1920(大正09)年02月29日 市会,住宅料支給規程、市営住宅貸代規程可決
1920(大正09)年03月 日本キッド株式会社(資本金100万円)が根岸町に設立
1920(大正09)年03月 水島爾保布の「東海道五十三次」が刊行
1920(大正09)年03月 大野メリヤス株式会社(資本金200万円)が井戸ケ谷町に設立
1920(大正09)年03月 平野味噌製造株式会社(資本金50万円)が浅間町に設立
1920(大正09)年03月 南太田市営住宅が竣工し、浴場も開設
1920(大正09)年03月 東京湾埋立会社鶴見工場が設立
1920(大正09)年03月 農工信託株式会社(資本金100万円)が相生町に設立
1920(大正09)年03月02日 教師試補田中常順が青木町に真言宗醍醐派醍醐教会神奈川分教会
1920(大正09)年03月08日 都市計画局、都市計画地域制定のための実地調査開始
1920(大正09)年03月11日 市会,市道路線認定に関する県諮問に認定の答申を可決
1920(大正09)年03月15日 株式市場暴落(戦後恐慌開始)
1920(大正09)年03月20日 県立商工実習学校が設立
1920(大正09)年03月21日 造船家渡辺忠右衛門死亡
1920(大正09)年03月27日 全国タイピスト組合設立(横浜から160人参加)
1920(大正09)年04月 方面委員制度が実施(市内を75区に分割し委員配当)
1920(大正09)年04月 田島商事株式会社(資本金50万円)が山下町に設立
1920(大正09)年04月 株式会社相模屋石坂呉服店(資本金100万円)が寿町に設立
1920(大正09)年04月 京浜倉庫株式会社(資本金200万円)が材木町に設立
1920(大正09)年04月 市役所内に図書館建設事務所が設置
1920(大正09)年04月 横浜沖仲士共済会が結成
1920(大正09)年04月01日 都市計画法、6大都市に適用となる
1920(大正09)年04月01日 電話料金度数制度に
1920(大正09)年04月01日 私立浅野総合中学が創立
1920(大正09)年04月12日 横浜生糸取引所が糸価大暴落のため19日まで立会を停止
1920(大正09)年04月13日 商品相場暴落
1920(大正09)年04月15日 横浜電鉄会社、市に値上申請(市側電車市営化交渉に乗り出す)
1920(大正09)年04月15日 横浜港沖人夫がストライキ
1920(大正09)年04月16日 横浜生糸取引所閉鎖
1920(大正09)年04月26日 市会,市営住宅建築並付帯事業費、45万7500円低利資金借入可決
1920(大正09)年04月28日 市会,方面委員規程制定(市内を5区分し各々方面事務所設置)
1920(大正09)年05月 千歳町に職業紹介所が設置
1920(大正09)年05月 全国絹業者連合大会で七十四銀行の救済懇請が決議
1920(大正09)年05月 横浜盲人学校が指定校に昇格
1920(大正09)年05月 江東貿易株式会社(資本金50万円)が山下町に設立
1920(大正09)年05月 横浜の各銀行が生糸担保価格の引下を決定
1920(大正09)年05月 神奈川銀行・戸塚銀行が休業
1920(大正09)年05月 帝国活映興業株式会社(資本金50万円)が花咲町に設立
1920(大正09)年05月 茂木合名会社破綻
1920(大正09)年05月01日 仲士同盟会による日本最初のメーデー
1920(大正09)年05月01日 生糸が大暴落しこのため横浜取引所が5日まで再度立会を停止
1920(大正09)年05月02日 製陶家宮川虎之助死亡(真葛焼)
1920(大正09)年05月03日 横浜貿易商有志が生糸1,800円以下売止を決議
1920(大正09)年05月05日 市内の敵国人財産の約3分の1が入札売却
1920(大正09)年05月05日 根岸正吉・伊藤公敬の「労働詩集・どん底で歌ふ」が刊行
1920(大正09)年05月10日 第14回総選挙(島田三郎(憲)若尾幾造(政)大浜忠三郎(憲))
1920(大正09)年05月14日 中村町第一共同住宅館が開設
1920(大正09)年05月22日 横浜貿易商同業組合が第二次糸価維持対策を決議
1920(大正09)年05月24日 茂木合名会社が資金難で破綻、茂木経営の七十四銀行も休業
1920(大正09)年05月26日 横浜貿易商同業組合が糸価対策として製糸家の操業短縮を要望
1920(大正09)年05月27日 七十四銀行整理に関し、県知事、市長、財界人の対策協議会開催
1920(大正09)年05月27日 この日再び定期生糸市場が大混乱を生じ一時立会を停止
1920(大正09)年05月29日 滝田達禅が上大岡町に曹洞宗二楽山西福寺説教所を設立
1920(大正09)年05月29日 茂木商店破綻で、生糸市場生糸1,800円以下売止決議を撤廃
1920(大正09)年06月 横浜工作所が設立
1920(大正09)年06月02日 県の市営道志川水力発電計画に対する姿勢が問題化
1920(大正09)年06月02日 横浜港第3期拡張工事に関する内務省案、港湾調査会で可決
1920(大正09)年06月02日 神奈川銀行が再開
1920(大正09)年06月10日 大正9年生活改善同盟会が時間をきちんと守り、欧米なみの改善・合理化を図ろうと制定した。
1920(大正09)年06月11日 横浜商業会議所、「七十四銀行問題救済方」を陳情
1920(大正09)年06月18日 土井尭春死亡
1920(大正09)年06月18日 閣議で蚕糸救済資金として預金部から1千万円融通することに決定
1920(大正09)年06月24日 安田商事会社と帝国製麻会社が守屋町地先海面の埋立を起工
1920(大正09)年06月26日 横浜貿易商が荷受3割制限を実施
1920(大正09)年06月30日 戸塚銀行が再開
1920(大正09)年06月30日 小川慈大が神奈川町鳥越に日蓮宗高津教会を設立
1920(大正09)年07月 市設花咲町職業紹介所が設置
1920(大正09)年07月 公設日用品小売市場が真金町に設立
1920(大正09)年07月 日本輪工株式会社(資本金50万円)が神奈川町に設立
1920(大正09)年07月01日 開港記念バザ−開催(以後、異国趣味の名物行事に)
1920(大正09)年07月10日 全国製糸家が生産および出荷制限を申し合わせ
1920(大正09)年07月13日 横浜医師会長渋谷周平(松束)の遺稿集「嘉多美草」が刊行
1920(大正09)年07月23日 横浜港駅が開業,船車の連絡運輸を開始
1920(大正09)年08月 浅野船渠会社が山内町の埋立開始
1920(大正09)年08月 神奈川県銀行同盟が結成
1920(大正09)年08月05日 市会,中央市場32万1500円の低利債起債、業者との報酬契約制採用
1920(大正09)年08月05日 市会,中央食品市場設置の為の表高商町地先市営埋立計画関連議案可決
1920(大正09)年08月05日 市会,大江橋を横浜埋立会社に払下げ新たに架橋する計画案可決
1920(大正09)年08月09日 蚕糸業同業組合中央会が生産・出荷制限による蚕糸価救済を決議
1920(大正09)年08月10日 全国製糸家大会が横浜でひらかれた.操業・出荷制限を決議
1920(大正09)年08月21日 横浜海員大会が外人雇用制限の陳情を決議
1920(大正09)年09月 神奈川漁業組合が神奈川小伝馬町地先に共同販売所を築造
1920(大正09)年09月 市慈救課が社会課に改称
1920(大正09)年09月 第二次帝蚕会社設立
1920(大正09)年09月04日 実業家増田嘉兵衛死亡
1920(大正09)年09月06日 戸塚小学校校歌が制定(作者は大須賀乙字で4節よりなる)
1920(大正09)年09月10日 蚕糸業同業組合中央会が決議(シンジケ−ト設立・政府貸付要求他)
1920(大正09)年09月11日 横浜劇場の落成開場式が挙行
1920(大正09)年09月12日 帝国蚕糸株式会社設立発起人会が成立(資本金は1千5百万円)
1920(大正09)年09月17日 政府では帝国蚕糸会社に五千万円を融資することに決定
1920(大正09)年09月18日 10月1日の第一回国勢調査のため本市の区域を分画
1920(大正09)年09月25日 第二次帝国蚕糸株式会社設立総会開催(10,15設立)
1920(大正09)年09月30日 暴風雨により、市内死者41名、西戸部町1帯に死者集中
1920(大正09)年10月 総持寺に中村台東之碑が建立
1920(大正09)年10月 磯野合資会社(資本金3百万円)本町に設立
1920(大正09)年10月01日 第1回国勢調査実施
1920(大正09)年10月05日 佐藤善次郎の「横浜大観」が刊行
1920(大正09)年10月15日 三井製材所が閉鎖
1920(大正09)年10月28日 横浜市長久保田政周と横浜電気鉄道会社取締役山本源太郎契約
1920(大正09)年10月29日 市会,公設市場使用条例案可決(市場使用料等制定)
1920(大正09)年11月 江原商店が相生町に設立
1920(大正09)年11月 横浜アルカウ会創立
1920(大正09)年11月04日 島田三郎、尾崎行雄、犬養毅ら政界革新普選同盟結成
1920(大正09)年11月10日 第2次全国製糸家大会で78日間の操業休止が決議
1920(大正09)年11月12日 市会,電車事業公債起債
1920(大正09)年11月12日 市会,七十四銀行預入市公金整理問題で、担保物件の処分方針が確定
1920(大正09)年11月12日 市会,横浜電鉄会社買収市営化の仮契約案可決(買収額620万円)
1920(大正09)年11月12日 電車の市営が決定
1920(大正09)年11月16日 総持寺貫主石川素童死亡
1920(大正09)年11月18日 帝国蚕糸会社が開業(生糸の第1次買入を開始)
1920(大正09)年11月19日 帝国蚕糸会社では各府県の蚕業主任官吏に生産調節励行の援助要求
1920(大正09)年11月20日 岡野町に尋常高等岡野小学校が創立
1920(大正09)年12月 大蓮寺の堂宇の新築と改修が完成
1920(大正09)年12月 本市に市街地建築法が適用
1920(大正09)年12月 都田村の川和八幡神社が村社に指定
1920(大正09)年12月 市内私設市場が7ケ所開設
1920(大正09)年12月 横浜興信銀行開業(七十四銀行・横浜貯蓄銀行両行の整理銀行)
1920(大正09)年12月01日 市立岡野工業専修学校が工業補習学校と改称
1920(大正09)年12月01日 千歳町職業紹介所が廃止、あらたに富士見町職業紹介所が設置
1920(大正09)年12月04日 帝国蚕糸会社が生糸の第2次買入を開始
1920(大正09)年12月05日 俳人内山半美死亡(41)
1920(大正09)年12月16日 横浜興信銀行が南仲通に設立
1920(大正09)年12月20日 市会,児童委託所・職業紹介所・簡易食堂・質屋その他設置関係議案可決
1920(大正09)年12月26日 横浜興信銀行が七十四・横浜貯蓄両銀行の整理事務を継承・開業
1920(大正09)年12月31日 帝国蚕糸会社が生糸の第3次買入を開始
1921(大正10)年 真宗大谷派説教所が設置(順忍寺のはじめ)
1921(大正10)年01月 上甲貿易株式会社(資本金百万円)が山下町に設立
1921(大正10)年01月 加藤清樹商店(資本金百万円)が北仲通に設立
1921(大正10)年01月 総持寺内に立憲旧友幽明会の自由党追悼碑が建立
1921(大正10)年01月04日 横浜生糸市場が後場の立会を休止
1921(大正10)年01月05日 神奈川職業紹介所が開設
1921(大正10)年01月25日 横浜の各銀行が生糸担保貸出価格を3厘方引下
1921(大正10)年01月26日 横浜実業銀行が豊山銀行に合併,辛酉銀行と改称
1921(大正10)年01月30日 鶴屋呉服店が全焼
1921(大正10)年02月 松浦貿易店(資本金50万円)が弁天通に設立
1921(大正10)年02月03日 市会議長矢野祐義死亡
1921(大正10)年02月04日 内田造船所が千若町3丁目・守屋町1丁目地先海面の埋立を起工
1921(大正10)年02月10日 大横浜区域(横浜市・周辺2町11カ村面積4826万4660坪)
1921(大正10)年02月10日 都市計画横浜地方委員会区域設定特別委員会、大横浜区域を定める。
1921(大正10)年02月21日 市会,死去した矢野祐義議長の後任に守屋此助を選出
1921(大正10)年02月21日 市会,大正10年度予算案市会上程(一般会計総額713万7590円)
1921(大正10)年02月21日 実科高等女学校が神奈川高等女学校と改称,裁縫専修女学校を附設
1921(大正10)年02月28日 横浜電鉄軌道敷設特許市譲渡、内務省許可
1921(大正10)年02月28日 市、初代電気局長に筑豊鉄道専務取締役青木周三を内定
1921(大正10)年02月28日 市会,原案に若干の修正を加え大正10年度予算確定
1921(大正10)年03月 国会で蚕糸救済法案可決
1921(大正10)年03月04日 蚕糸業救済貸付金補償法案が議会に提出された(8日可決)
1921(大正10)年03月15日 南太田町に市立南太田尋常小学校(現在の南太田小学校)が創設
1921(大正10)年03月16日 横浜税関疑獄事件が東京に波及
1921(大正10)年03月25日 帝国蚕糸会社補償法案が成立
1921(大正10)年03月29日 横浜蚕糸貿易商同業組合が4月1日から生糸荷受制限撤廃を決定
1921(大正10)年03月29日 市会,電車市営化に伴う電気局設置、電気事業予算追加計上等可決
1921(大正10)年04月 松下合資会社(資本金350万円)が青木町に設立
1921(大正10)年04月 元街商業補習学校が市立商業補習学校と改称
1921(大正10)年04月01日 市立山元小学校が山元町に創立
1921(大正10)年04月01日 市営電車開業式
1921(大正10)年04月01日 岡津小学校が鎌倉郡中川村岡津に創立
1921(大正10)年04月01日 市立稲荷台小学校が西戸部町稲荷台に創立
1921(大正10)年04月01日 寿小学校・太田小学校・日下小学校に高等科が併設
1921(大正10)年04月01日 大正活映会社が創設され、元町代官坂にスタジオを開設
1921(大正10)年04月01日 市、電気局を設置(市電営業・特別会計事業)
1921(大正10)年04月01日 市立尋常江吾田小学校が根岸町江吾田に創立
1921(大正10)年04月01日 市立大島尋常小学校(現在の大島小学校)が本牧町大島に創立
1921(大正10)年04月08日 横浜定期糸市場が再開
1921(大正10)年04月08日 県立実業補習学校教員養成所(青年学校教員養成所)が創立
1921(大正10)年04月09日 帝国蚕糸会社が本年度の生糸第一次買入を開始
1921(大正10)年04月10日 市電従業員、電鉄会社解散手当の不足他を理由に怠業
1921(大正10)年04月11日 市制・町村制改正(市会選挙は2級制に、選挙資格中納税要件緩和)
1921(大正10)年04月27日 横浜商業会議所6代会頭に井坂孝就任
1921(大正10)年05月 小野商店・小野合名会社が弁天通に設立
1921(大正10)年05月 県国済会が横浜社会館を表高島町に設立
1921(大正10)年05月 市営中村住宅が竣工
1921(大正10)年05月 森町浅間神社に笛虎之碑が建立
1921(大正10)年05月12日 横浜税関贈収賄事件の予審が終結
1921(大正10)年05月14日 横浜船渠会社が職工2,500名を解雇
1921(大正10)年05月25日 横浜電気会社が東京電燈会社と合併,前者は解散
1921(大正10)年05月27日 横浜商業会議所、商工・運輸・理財の三部会制組織
1921(大正10)年06月01日 横浜取引所が定期生糸の立会を復活
1921(大正10)年06月13日 西戸部職業紹介所が開業
1921(大正10)年06月20日 内田造船所が全職工を解雇し、工場を閉鎖
1921(大正10)年07月 職業紹介法の実施により各紹介所が拡張完備
1921(大正10)年07月 本市出身の作家佐々木ふさの「断髪」が警醒社から刊行
1921(大正10)年07月 花咲町職業紹介所が廃止
1921(大正10)年07月01日 市電が児童海水浴乗車券を発売(市電定期券の開始)
1921(大正10)年07月08日 俳誌「加非丹」が創刊(主幹は前田普羅で新進の俳人を網羅)
1921(大正10)年07月28日 市会,(略)市街地建築物法裏地利用規制緩和要請意見書県提出建議可決
1921(大正10)年08月02日 横浜税関疑獄関係商店に脱税罰金の追徴通告
1921(大正10)年08月08日 託児所が富士見町に開設
1921(大正10)年08月10日 横浜税関疑獄に判決
1921(大正10)年09月 たから商会(資本金50万円)が西戸部町に設立(時計販売)
1921(大正10)年09月 都田村に処女館が組織
1921(大正10)年09月 作家谷崎潤一郎が本牧へ来住
1921(大正10)年09月 横浜共立倉庫株式会社(資本金120万円)が裏高島町に設立
1921(大正10)年09月 奥村商会(資本金100万円)が根岸町に設立
1921(大正10)年09月 市衛生組合連合会設立(会長原富太郎:連合町内会元祖)
1921(大正10)年09月12日 政治家・元神奈川県令大江卓死亡(75)
1921(大正10)年09月20日 浅野造船所で職工のサボタ−ジュ
1921(大正10)年09月27日 市会,陸軍特別大演習関連費用12万5千円の追加予算案可決
1921(大正10)年09月29日 市会,都計横地委決定大横浜区域知事諮問に、異議なき旨の答申案可決
1921(大正10)年09月29日 市会,磯子・滝頭地先埋立出願知事諮問に不認可希望の答申案可決
1921(大正10)年09月29日 横浜ドック・禅馬鉄工所・横浜工作所に争議
1921(大正10)年09月30日 俳誌「渇ける花」が創刊(伊東極浦が主幹)
1921(大正10)年09月30日 横浜中央食品市場が高島町8丁目築地橋先に設立
1921(大正10)年10月 帝国蓄音機商会(資本金50万円)が山下町に設立
1921(大正10)年10月 浦賀ドック横浜工場でストライキ
1921(大正10)年10月 神奈川裁縫女学校が神奈川高等裁縫女学校と改称
1921(大正10)年10月03日 横浜ドック争議が解決
1921(大正10)年10月13日 山田キクが根岸町鷺山に本門法華宗根岸教会所を設立
1921(大正10)年11月 東神冷蔵製氷株式会社(資本金100万円)が吉田町に設立
1921(大正10)年11月 大谷嘉兵衛の「鶏助六篇」が刊行
1921(大正10)年11月10日 市制、町村制改正に伴う議員定数増加に備えた市会議員選挙区条例案可決
1921(大正10)年11月10日 市会,高商敷地市長原案(神奈川町字斎藤分)否決で自治派分裂
1921(大正10)年11月10日 市会,市営水力発電計画の実現を求める意見書を主務官庁提出建議可決
1921(大正10)年11月10日 日華親善貿易振興を目的とする横浜中日協会が設立
1921(大正10)年11月10日 市会,新設高等商業学校敷地選定の件で紛糾
1921(大正10)年11月13日 高橋是清内閣成立
1921(大正10)年11月22日 横浜船渠会社が再び職工270名を解雇
1921(大正10)年11月24日 横浜千歳裁縫女学校(千歳高等家政女学校)が創立
1921(大正10)年11月25日 露人ビ−グレが横浜に来朝,共産党運動資金数万円を提供
1921(大正10)年11月29日 軍縮をみこして,浅野造船所は職工900名を解雇
1921(大正10)年12月 南和公司(資本金200万円)が弁天通に設立(ゴム販売)
1921(大正10)年12月 共益不動産株式会社(資本金550万円)が南仲通に設立
1921(大正10)年12月 奥沢商店(資本金50万円)が住吉町に設立
1921(大正10)年12月 「横浜花柳案内」が刊行
1921(大正10)年12月02日 内務省、市提出市議選挙区条例改正案に納税額遍重を指摘(条件付認可)
1921(大正10)年12月08日 立憲国民党神奈川県支部発会式(普選推進を主張)
1921(大正10)年12月13日 糸価が安定したので帝国蚕糸会社では所有糸を売却
1921(大正10)年12月15日 市会,高商敷地選定で議論の末3候補地からの選定を文部省に要請決定
1921(大正10)年12月17日 都南貯蓄銀行(資本金100万円)が弁天通に設立
1921(大正10)年12月20日 日比宣誠が保土ケ谷町に日蓮宗進善教会所を設立
1921(大正10)年12月23日 市会,横浜港第3期修築費用に5ケ年で539万27百円の公債募集可決
1922(大正11)年 県匡済会が沖仲仕休憩所を設置
1922(大正11)年 橋爪健(本市出身)の特集「午前の愛撫」が刊行
1922(大正11)年 宣教師グレセットが関東学院にバプテスト教会を設立
1922(大正11)年01月 金子洋文が「文芸市場」に「淫売娘」を発表
1922(大正11)年01月 電気投資株式会社(資本金200万円)が山下町に設立
1922(大正11)年01月 若竹町の村上余念坊が「川柳芦蟹」を刊行
1922(大正11)年01月 大成株式会社(資本金200万円)が本町に設立
1922(大正11)年01月20日 横浜定期生糸市場が売物殺到のため立会を停止
1922(大正11)年01月21日 横浜蚕糸貿易商組合創立30年記念祝賀式が挙行
1922(大正11)年01月23日 生糸が暴落したため,横浜市場の立会が停止(25日再開)
1922(大正11)年01月27日 横浜商業会議所、「生糸取引改善」を建議
1922(大正11)年01月27日 横浜商業会議所、「港湾行政統一」を建議
1922(大正11)年01月28日 市会議員2級選挙実施有権者数2万4718人(当選自治20名)
1922(大正11)年01月29日 市会議員1級選挙実施(政友17名中立11名国民党1名当選)
1922(大正11)年01月31日 真金町の火事で200余戸が焼失
1922(大正11)年02月 市場町尻手・本町・富士見・潮田町・堀之内の各公営住宅が竣工
1922(大正11)年02月 公設市場が港町河岸に開設
1922(大正11)年02月 米人ラットの碑が門下生知友により総持寺に建立
1922(大正11)年02月10日 市会,議長平沼亮三(自治派)副議長池田勝次郎(政友派)選出
1922(大正11)年02月17日 市会,市民の希望陳情書提出(議案、土木工事関係資料随意観覧等要請)
1922(大正11)年02月17日 市会,大正11年度予算案市会上程一般会計総額790万6433円
1922(大正11)年02月21日 横浜船渠会社職工4,300名が解雇手当制設定の要求争議
1922(大正11)年02月23日 二業組合連合会特別消費税徴収納入辞退・全廃を要求する請願書提出
1922(大正11)年02月23日 横浜実業組合連合会、営業税付加税の軽減を求める請願書提出
1922(大正11)年02月24日 横浜船渠会社に職工がサボタ−ジュに入り27日には休業
1922(大正11)年03月01日 西有専修中学校が西有寺内に創立
1922(大正11)年03月05日 横浜船渠の争議が悪化し警官隊との間に乱闘発生
1922(大正11)年03月11日 野毛山時報舎が改築のため,5月30日まで休業
1922(大正11)年03月13日 横浜船渠の争議が解決した(争議団の惨敗)
1922(大正11)年03月16日 市会,住宅組合貸付資金充当のため、27万円起債
1922(大正11)年03月22日 横浜蚕糸貿易商組合が生糸1,580円以下の売止を決議
1922(大正11)年04月 山手町外人墓地に居留外人連合国戦死者の記念碑が建立
1922(大正11)年04月 横浜商業補習学校規程が改正
1922(大正11)年04月01日 大岡町横浜高等工業学校内に市立大岡工業補習学校が設置
1922(大正11)年04月01日 市立寿商業補習学校が創立
1922(大正11)年04月05日 妙音寺(日蓮宗)が南太田町字霞耕地に移転し開堂供養挙行
1922(大正11)年04月05日 元市会議長金子政吉死亡
1922(大正11)年04月08日 四代目橘家円蔵之碑が弘明寺境内に建立(碑文は柳屋小さんの書)
1922(大正11)年04月26日 横浜測候所開設以来の強震
1922(大正11)年04月28日 浅野造船所が工場を閉鎖,職工1,800名を解雇
1922(大正11)年05月 俳人斎藤紫々死亡
1922(大正11)年05月 田中商店(資本金200万円)が本町に設立
1922(大正11)年05月 消毒所・隔離所が滝頭町に移転
1922(大正11)年05月01日 帝国蚕糸会社が所有糸220万斤を毎月20万斤宛売出処分
1922(大正11)年05月05日 市水道ガス局が水道課とガス局を合併して新設され,事務を開始
1922(大正11)年05月15日 久保田市長、病気を理由に辞表提出。全員協議会の慰留策失敗
1922(大正11)年05月19日 内務省、都市計画局設置を公布
1922(大正11)年05月24日 横浜蚕糸貿易商組合が新繭高値のため製糸資金の貸出中止を決議
1922(大正11)年05月29日 面師下村清時死亡(日本美術院同人で観山の兄)
1922(大正11)年06月 横浜社会問題研究所が設立
1922(大正11)年06月 横浜社会問題研究所設立(所長:左右田喜一郎)
1922(大正11)年06月01日 中村町市営住宅内に託児所が増設
1922(大正11)年06月09日 市会,滝頭及磯子地先市営埋立(住宅地及電車資材置場計画)
1922(大正11)年06月09日 市会,文部省の横浜高商敷地買収費寄附の要請、承認可決
1922(大正11)年06月09日 市会,滝頭及磯子町地先市営埋立(2万8033坪50万円)可決
1922(大正11)年06月12日 加藤友三郎内閣成立
1922(大正11)年07月 野尻抱影の「曲馬団の女」が雑誌「女学生」に発表
1922(大正11)年07月 谷崎潤一郎の「本牧夜話」(チャブ屋舞台)「改造」に発表
1922(大正11)年07月02日 公設中村町質舗が設置
1922(大正11)年07月03日 横浜商業銀行が休業
1922(大正11)年07月11日 市会,社会事業に関する臨時監査委員設置の建議可決
1922(大正11)年07月11日 市会,市営電車延長計画可決。総額295万円の市債を財源に充当
1922(大正11)年07月19日 東京港修築が港湾調査会の議題となる横浜市、反対運動を起す
1922(大正11)年07月26日 桜木町の変電所に落雷で市電停止
1922(大正11)年08月 明治食料株式会社(資本金50万円)が西平沼町に設立
1922(大正11)年08月01日 蚕糸同業組合中央会が生糸3割操業短縮を可決
1922(大正11)年08月21日 生麦英人碑の境内でリチャ−ドソン60年記念祭開催
1922(大正11)年09月 花咲町に剣道道場揚武館が創立(後の市長石河京市も門下生)
1922(大正11)年09月 フレザ−木材株式会社(資本金75万円)が堀の内町に設立
1922(大正11)年09月 花月園内に花月園少女歌劇が創立
1922(大正11)年09月16日 市長選考委員会選考不調で辞職(県知事の介在・秘密主義等批判有)
1922(大正11)年09月20日 中村町第二共同住宅館が開設
1922(大正11)年09月26日 帝国蚕糸会社が所有糸の処分を完了
1922(大正11)年09月30日 俳人磯部清助死亡(38)
1922(大正11)年10月 県社会事業協会が県庁内に設置
1922(大正11)年10月 井上知事転任、安河内麻吉前福岡県知事着任
1922(大正11)年10月 谷崎潤一郎が本牧から山手に移住
1922(大正11)年10月 吉田淳一(元市助役)が保土ケ谷町長に就任
1922(大正11)年10月01日 全国の実業組合連合会、営業税全廃の統一行動
1922(大正11)年10月02日 横浜商業銀行が再開
1922(大正11)年10月03日 文部省、高商敷地を南太田清水耕地に決定
1922(大正11)年10月09日 市会,土木・水道・瓦斯・電気局事務に関する臨時監査委員設置建議可決
1922(大正11)年10月10日 書家三好芳石死亡(78)(明治8年寿町に三好学校創立)
1922(大正11)年11月 伝染病隔離病舎が戸塚町矢部に設立
1922(大正11)年11月06日 市会,難航の末、中庸会推薦元長崎県知事渡辺勝三郎を市長に選出
1922(大正11)年11月08日 島田三郎、犬養毅、尾崎行雄ら革新倶楽部結成
1922(大正11)年11月30日 渡辺勝三郎が9代目市長に就任
1922(大正11)年12月 木村商店(資本金200万円)が弁天通に設立
1922(大正11)年12月 谷崎潤一郎の「愛すればこそ」が「改造」に発表
1922(大正11)年12月 第二次帝蚕会社解散
1922(大正11)年12月01日 帝国蚕糸会社が解散(純益約870万円)
1922(大正11)年12月26日 市会,東京湾築港反対意見書を市長、県知事、内務大臣に提出建議可決
1923(大正12)年01月 横浜輸出織物加工株式会社が南吉田町に設立
1923(大正12)年01月01日 中出悟堂死亡(62)
1923(大正12)年01月01日 谷崎潤一郎の「愛なき人々」が「改造」に発表
1923(大正12)年01月20日 県立第三横浜中学校が創立
1923(大正12)年01月22日 横浜絹織物輸出組合が生糸輸入税の撤廃建議案を可決
1923(大正12)年01月22日 横浜商業会議所、「横浜港湾施設」及び「東京湾築港」に関し建議
1923(大正12)年01月31日 横浜埋立会社が山手町の海面を埋立て新山下町と命名
1923(大正12)年02月 北村初雄の遺稿詩集「樹」が刊行
1923(大正12)年02月12日 市会,全員協議会で、営業税撤廃をめぐり非政友、政友間で論議
1923(大正12)年02月15日 市会,大12年度予算案市会上程一般会計総額1011万4792円
1923(大正12)年02月21日 俳人桐山師洞死亡(71)
1923(大正12)年02月25日 市会,全協席上新人会が参会排除の予算調査委に予算案付託主張で紛糾
1923(大正12)年02月28日 議協会、瓦斯局コークス直営販売と小学校敷地選定で党派越えて論戦
1923(大正12)年02月28日 市会,委員会修正を経て大正12年度予算確定
1923(大正12)年03月 野沢輸出店が住吉町に設立
1923(大正12)年03月09日 本牧中学校が創立
1923(大正12)年03月14日 衆院で横浜市選出及在住議員の京浜間運輸交通政策確立の建議上程
1923(大正12)年03月21日 帝国蚕糸会社の清算完了
1923(大正12)年03月27日 市会,住宅組合及産業組合貸付資金用21万6千円低利債起債可決
1923(大正12)年03月27日 市会,懸案の屎尿処理市直営可決運搬より販売までを直営化
1923(大正12)年04月 石野瑛の「横浜市研究」が刊行
1923(大正12)年04月 市営稲葉住宅が根岸町に建設
1923(大正12)年04月01日 光華女学校が創立
1923(大正12)年04月01日 橘樹郡町田村が潮田町に改称
1923(大正12)年04月06日 市長、新助役に青木周三と前米大使官参事官芝辻正晴を推薦
1923(大正12)年04月11日 市会,助役問題、中立派の斡旋により、市長案を全会一致で可決
1923(大正12)年04月16日 日の出女学校が創立
1923(大正12)年04月20日 正金銀行が対米為替建値を48ドル1,2(100円に対し)引上
1923(大正12)年04月26日 横浜家政女学校が創立
1923(大正12)年05月 市営西戸部住宅が西戸部に建設
1923(大正12)年05月05日 宗里悦太郎が第一航空学校を開設し飛行機7台を常備
1923(大正12)年05月08日 生糸改善問題に関する最終日米協議が開催
1923(大正12)年05月16日 生糸関係銀行が本年度生糸資金貸出率と据置に決定
1923(大正12)年05月28日 横浜実業組合連合会が設立
1923(大正12)年06月 谷崎潤一郎の「本牧夜話」(チャブ屋舞台)浅草で新派上演
1923(大正12)年06月04日 横浜取引所が同所商務課長などの同盟罷業のため立会を遅延
1923(大正12)年06月13日 市会,新人会要求で横商校昇格に関する特別委員会設置を全員協議会決定
1923(大正12)年06月25日 全国蚕糸大会が前橋市で開催
1923(大正12)年07月 浦島町に保育院開設
1923(大正12)年07月 清田商店(資本金50万円)が神奈川町に設立
1923(大正12)年07月 石井雪岑・渡辺たま子等が浦島町に保育院を開設
1923(大正12)年07月11日 正金銀行が建値維持のため在外正貨を払下
1923(大正12)年07月11日 市会,計量器設置による給水条例改正案可決
1923(大正12)年07月12日 訓義桑島顕渠 が本門入品妙桑教会所を設立
1923(大正12)年07月12日 水道瓦斯監査委(施設改善・新設問題で報告、事業のルーズさ指摘)
1923(大正12)年07月13日 帷子峯尋常小学校が峯岡町に創立
1923(大正12)年07月27日 市会,瓦斯コークスの市営直営販売可決
1923(大正12)年07月30日 横浜倉庫会社が港北防波堤外水面の埋立を起工
1923(大正12)年08月02日 製糸家・輸出業者が生糸の操短と安値売止を決議
1923(大正12)年08月10日 蚕糸業同業組合が生糸の市価維持方法を決定
1923(大正12)年08月10日 久喜仁海が曹洞宗清水閣説教所を設立
1923(大正12)年08月14日 生麦小学校が創立
1923(大正12)年08月14日 正金銀行がマルク暴落のため対独為替建値を中止
1923(大正12)年08月14日 生見小学校が鶴見小学校と改称
1923(大正12)年09月01日 谷崎潤一郎が震災のため関西に去る
1923(大正12)年09月01日 震災彙報第1号が刊行
1923(大正12)年09月01日 大震災横浜被害2(市会議員6人死亡)
1923(大正12)年09月01日 謡曲家藤野善輔死亡
1923(大正12)年09月01日 関東地域に大地震発生(関東大震災)
1923(大正12)年09月01日 市・横浜公園内に市役所仮事務所を設置、応急罹災事務開始
1923(大正12)年09月01日 横浜刑務所では24時間を限って囚人を解放
1923(大正12)年09月01日 市議6名が災害で死亡(和田・鰐部・堀江・柴田・石井・飯田)
1923(大正12)年09月01日 大震災横浜被害1(面積390万坪・罹災人口3万3543人)
1923(大正12)年09月01日 神奈川青木町の普門寺・蒔田の無量寺・本牧の天徳寺他震災で焼失
1923(大正12)年09月01日 関東大震災
1923(大正12)年09月02日 県庁仮事務所が海外渡航検査所内に設置
1923(大正12)年09月02日 桜木町の中央職業紹介所を仮市庁舎に
1923(大正12)年09月02日 陸戦隊が上陸し市民の救護を開始
1923(大正12)年09月02日 治療班本部が桜木町の海外渡航検査所に設置
1923(大正12)年09月02日 山本権兵衛内閣成立
1923(大正12)年09月02日 政府、非常徴発令を発布
1923(大正12)年09月02日 税関仮事務所・県港務部が港内コレア丸に設置
1923(大正12)年09月02日 飛行隊が出動
1923(大正12)年09月02日 臨時震災事務局の官制が発布
1923(大正12)年09月02日 戒厳令が施行
1923(大正12)年09月03日 海軍が東京・横浜・横須賀間の海上連絡を開始
1923(大正12)年09月03日 市仮庁舎が桜木町の中央職業紹介所内に設置
1923(大正12)年09月03日 ようやく食糧配給
1923(大正12)年09月03日 市,関西の主要府県知事・静岡県知事・市長に救援物資の供給依頼
1923(大正12)年09月03日 救護班が各地に出動
1923(大正12)年09月04日 艦船が避難旅行者の無賃輸送を開始
1923(大正12)年09月04日 市に臨時震災救護事務局支部が設置
1923(大正12)年09月04日 奥平少将の率いる2ケ連隊が市内各要所に配置
1923(大正12)年09月04日 品川・六郷間が開通
1923(大正12)年09月05日 イギリス支那艦隊・アメリカアジア艦隊の第一船が来航
1923(大正12)年09月06日 神奈川駅が復旧
1923(大正12)年09月06日 十全病院が平沼邸を仮病舎として一般診療を開始
1923(大正12)年09月06日 閣議で後藤内相、臨時帝都復興調査会設置提唱
1923(大正12)年09月06日 品川・東神奈川間が復旧
1923(大正12)年09月06日 死体取片付係が設けられ片付を開始
1923(大正12)年09月06日 市内に焼跡小屋(バラック)が散見しはじめた
1923(大正12)年09月07日 横浜駅が復旧,無賃輸送を開始
1923(大正12)年09月07日 仏艦隊救援大1船が入港
1923(大正12)年09月07日 品川・横浜間が開通
1923(大正12)年09月08日 平戸橋が復旧
1923(大正12)年09月08日 蚕糸業救済につき協議会が開催
1923(大正12)年09月08日 品川・大船間が開通
1923(大正12)年09月09日 後藤内務・財部海軍各大臣が被害状況を視察
1923(大正12)年09月10日 被害者に無料乗車券が交付
1923(大正12)年09月11日 京浜電車が一部開通
1923(大正12)年09月11日 市、人心の安定を目的として『横浜市日報』発刊(11月下旬迄)
1923(大正12)年09月11日 「横浜市日報」が刊行(注記・現物無)
1923(大正12)年09月11日 原富太郎・小野哲郎・井上準之助が上京し、大臣に援助を懇望
1923(大正12)年09月11日 市会,仮市庁舎屋上で、震災復旧善後策に関する緊急市会開催
1923(大正12)年09月13日 県庁・市役所に点燈
1923(大正12)年09月13日 ソ連救済船レ−ニン号が入港(共産主義宣伝の疑で退去命令)
1923(大正12)年09月13日 市内一部に救水が開始
1923(大正12)年09月14日 陸軍配給部が業務を開始
1923(大正12)年09月14日 震災後2度目の市会開会復興案件を可決
1923(大正12)年09月14日 横浜測候所中央気象台の天気図により地方天気予報が開始
1923(大正12)年09月14日 市会,(略)帝都復興事業横浜市包合意見書を監督官庁に提出建議可決
1923(大正12)年09月15日 市が収容係設置
1923(大正12)年09月15日 正金銀行が対外為替業務を開始
1923(大正12)年09月15日 市長・市会議長・井坂商工会議所会頭らが上京し各大臣に復興訴え
1923(大正12)年09月16日 絹業組合大会が開催
1923(大正12)年09月16日 救護事務局から「震災彙報神奈川版」が刊行
1923(大正12)年09月16日 内相、帝都復興事業に横浜市包合を声明
1923(大正12)年09月16日 郵便の1日1回配達が開始
1923(大正12)年09月16日 横浜商業学校長美沢進死亡
1923(大正12)年09月17日 生糸市場が再開,震災後第1回の生糸をアメリカへ輸送
1923(大正12)年09月18日 震災後最初の商業会議所臨時総会が開催
1923(大正12)年09月18日 関東大震災後最初の横浜商業会議所臨時総会開催
1923(大正12)年09月19日 有志により横浜市復興会の組織が議決
1923(大正12)年09月19日 桟橋の応急修理が進捗し、天洋丸が横付け可
1923(大正12)年09月20日 復興会出張所が静岡県の清水港に設置
1923(大正12)年09月20日 中村直亮が震災記念品蒐集に着手
1923(大正12)年09月21日 市内13ケ所にバラックの公設市場が開設
1923(大正12)年09月21日 横浜の屑糸損害が4百50万円と発表
1923(大正12)年09月25日 米国救援団が患者取扱を開始
1923(大正12)年09月25日 市内の主要な18の銀行が業務再開
1923(大正12)年09月26日 臨港線が復旧
1923(大正12)年09月27日 帝都復興院官制公布
1923(大正12)年09月27日 21日山下町に設置された米国船の野戦病院が日本赤十字に寄贈
1923(大正12)年09月27日 日本郵船が横浜・清水間の海上輸送を開始
1923(大正12)年09月28日 横浜・高島町間複線が復旧開通
1923(大正12)年09月28日 東神奈川・八王子間が復旧開通
1923(大正12)年09月30日 市内財界有力者ら、横浜市復興会設立
1923(大正12)年10月 子安漁業組合が協同販売所を設置
1923(大正12)年10月 入江美法が本牧より東京に移住(能面芸術を完成)
1923(大正12)年10月 岡本綺堂の「異人の嵐」が「週刊朝日」に発表
1923(大正12)年10月 中里町西光寺の復旧が成った
1923(大正12)年10月01日 横浜市の損害は約20億円と発表
1923(大正12)年10月01日 関西連合病院が開院
1923(大正12)年10月01日 第三横浜中学校・浅野中学校・神奈川高等女学校が開校
1923(大正12)年10月01日 日赤新潟第1班が救護を開始
1923(大正12)年10月01日 日赤根岸臨時病院が開院
1923(大正12)年10月02日 神奈川・馬車道間の市電が復旧
1923(大正12)年10月07日 米国絹業協会が日本の生糸市価吊上・出荷不円滑を警告
1923(大正12)年10月07日 港湾協会が罹災港湾の復旧促進を決議
1923(大正12)年10月09日 活動写真会が横浜公園で開催
1923(大正12)年10月10日 正金銀行が生糸一相に付800円の貸付を決定
1923(大正12)年10月11日 オ−ストラリヤ派遣救護船オ−ストラルマウント号が入港
1923(大正12)年10月13日 横浜市が神戸市に対し生糸輸出の中止を懇請
1923(大正12)年10月15日 市内の各小学校・高等小学校が一斉に授業を開始
1923(大正12)年10月15日 市立商業・本牧,関東学院中学校が開校
1923(大正12)年10月15日 有料加入者の電話が復旧し開通
1923(大正12)年10月18日 第一横浜中学校が授業を再開
1923(大正12)年10月21日 内務省横浜土木出張所と大蔵省営繕管財局の担当だ港湾復旧工事
1923(大正12)年10月21日 省線蒲田・横浜間が開通
1923(大正12)年10月24日 海軍軍楽隊の演奏会が横浜公園内で開催
1923(大正12)年10月25日 横浜手形交換所が交換を再開
1923(大正12)年10月26日 市電が全線復旧開通
1923(大正12)年10月26日 復興院が復興計画案作成(費用総額13億円・内横浜2億円)
1923(大正12)年10月28日 東海道線が全線開通
1923(大正12)年11月 鶴見総持寺境内に小室翠雲の筆で芭蕉像の図碑が建立
1923(大正12)年11月01日 震災殉難者追悼会が横浜公園で開催
1923(大正12)年11月01日 鶴見職業紹介所が潮見橋通に開設
1923(大正12)年11月01日 横浜高工が開校・県立商工実習が横浜一中で授業再開
1923(大正12)年11月01日 谷崎潤一郎の「巷の人々」が「女性」に発表
1923(大正12)年11月01日 横浜取引所が生糸取引所を再開
1923(大正12)年11月03日 全国商業会議所連合大会で京浜商工業地復旧促進の建議案が可決
1923(大正12)年11月08日 正金銀行が対米輸入ドル信用状を廃止し円信用状に変更
1923(大正12)年11月13日 復興院に、事業費5億2000万円計上の横浜市復興計画案提出
1923(大正12)年11月13日 市会,震災復旧事業費負担に関する意見書を内相に提出の建議可決
1923(大正12)年11月14日 政治家島田三郎死亡(72)(号は沼南・横浜選出国会議員)
1923(大正12)年11月15日 市人口は31,1402人
1923(大正12)年11月20日 浦島保育院・横浜保育院が開設
1923(大正12)年11月25日 震災による横浜6倉庫の焼失貨物が1千9百万円と推計
1923(大正12)年12月 渡辺同族株式会社が元浜町に設立
1923(大正12)年12月 万全堂合資会社が子安町に設立
1923(大正12)年12月 相武電力株式会社が相生町に設立
1923(大正12)年12月01日 横浜生糸清算取引が復旧開始
1923(大正12)年12月01日 横浜訓盲院が授業を開始
1923(大正12)年12月05日 蚕糸中央会が帝蚕信託会社案と横浜協同市場建設案を議決
1923(大正12)年12月06日 市会,特別会計として879万6603円の追加予算計上案可決
1923(大正12)年12月06日 市会,市執行の復興事業計画案可決
1923(大正12)年12月06日 市会,予算総額4639万2千円震災善後費
1923(大正12)年12月11日 第47議会、復興院廃止され局に降格、横浜市復興費3551万円計上
1923(大正12)年12月16日 横浜図書館閲覧所が仮設され閲覧を開始
1923(大正12)年12月16日 帷子町遍照寺の修復が成った
1923(大正12)年12月16日 復興会内で市民大会が開催
1923(大正12)年12月16日 永田町西光院の修復が成った
1923(大正12)年12月18日 蚕糸計画案が横浜側製糸家側の利害不一致で頓挫
1923(大正12)年12月18日 長崎高商の校長田尻常雄が横浜高商の校長に任命
1923(大正12)年12月20日 本牧・青木両公設市場が復旧
1923(大正12)年12月26日 市会,市復興事業計画追加案可決(1087万8356円)
1923(大正12)年12月26日 横浜盲人学校が開校
1923(大正12)年12月26日 明徳学院が開校
1924(大正13)年 森町の篁修庵の大震災による倒壊堂宇が再建
1924(大正13)年 田中の妙蓮寺の大震災による倒壊堂宇が再建
1924(大正13)年 市場の金剛寺の大震災による倒壊堂宇が復興
1924(大正13)年 田中の薬王寺の大震災による倒壊堂宇が再建
1924(大正13)年 菊名の法隆寺の大震災による倒壊堂宇が再建
1924(大正13)年 上大岡の安楽院が高野山金剛峯寺の直営末寺に
1924(大正13)年 潮田の光永寺の大震災による倒壊堂宇が再建
1924(大正13)年 東京朝日横浜支局鹿目省三の遺稿「南京町」が刊行
1924(大正13)年 「島田三郎全集」が刊行
1924(大正13)年 震災善後会ではスタンダ−ド石油会社の寄付で公設市場を増設
1924(大正13)年01月 鈴木泉三郎の「お伝地獄」が「苦楽」に発表
1924(大正13)年01月 鶴見警察署が設立
1924(大正13)年01月 鶴見町・潮田町・末広町地先水面埋立が開始
1924(大正13)年01月 横浜社会館が事業を再開
1924(大正13)年01月 堀の内町の宝生寺を借受けて託児事業が開始
1924(大正13)年01月 神戸生糸検査所再開業
1924(大正13)年01月09日 横浜裁判所仮庁舎と附属庁舎が竣工
1924(大正13)年01月13日 日赤の本県第14班が救護を開始
1924(大正13)年01月15日 地震−強震であったが被害は殆ど無
1924(大正13)年01月15日 再震で戸塚小学校が倒壊
1924(大正13)年01月15日 地震で仮市庁舎破損、使用危険
1924(大正13)年01月18日 市会,小学校応急施設費等に充てる300万400円低利債起債可決
1924(大正13)年01月18日 市会,桜木町駅前郵便局前バラックで市会開催
1924(大正13)年01月26日 市内各地で皇太子殿下御成婚の奉祝が盛大に挙行
1924(大正13)年02月 片岡飛行場が潮田末広町に開設
1924(大正13)年02月 千代田石油鶴見製造所が開業
1924(大正13)年02月 横浜基督教女子青年会内に神奈川県乳児保護協会が設立
1924(大正13)年02月 市救護所の半壊した建物が修築
1924(大正13)年02月 南太田の福音伝道館の新会堂が建設
1924(大正13)年02月 横浜生糸検査所復旧し、検査再開
1924(大正13)年02月02日 特別都市計画委員会令発令(復興事業の計画主体となる)
1924(大正13)年02月02日 生糸検査所が復旧し検査業務を開始
1924(大正13)年02月06日 市会,横浜駅位置に関する諮問案に対しライジングサン跡地案可決
1924(大正13)年02月11日 東宮殿下の御成婚にあたって初代吉田勘兵衛に従五位が追贈
1924(大正13)年02月14日 震災復興外債が成立
1924(大正13)年02月15日 日赤の本県第7班が救護を開始
1924(大正13)年02月18日 職業補導所が南太田町に開設
1924(大正13)年02月25日 復興院、復興局へ縮少化
1924(大正13)年03月 市営南太田住宅が再建
1924(大正13)年03月 朝日スレ−ト株式会社が鶴見町に設立
1924(大正13)年03月 福島忠徳が戸塚町長に就任
1924(大正13)年03月 横浜船渠会社が資本金を半減,震災による損害を補鎮
1924(大正13)年03月 市営浴場が平沼町に開設
1924(大正13)年03月 富士見町託児所が再建
1924(大正13)年03月 東海道道路拡張工事が開始
1924(大正13)年03月 市営扇町住宅が再建
1924(大正13)年03月01日 相沢託児園が開設
1924(大正13)年03月03日 市会,水道条例改正案可決(料金改正で水道財政再建意図)
1924(大正13)年03月04日 自転車・自動車・乗馬の標札が改正
1924(大正13)年03月07日 全国製糸業者大会で糸価維持策として一斉休業を決定
1924(大正13)年03月18日 正金銀行が対米建値を一挙1万ドル方引下
1924(大正13)年03月20日 正金銀行のウラジオストック支店が閉鎖
1924(大正13)年03月22日 正金銀行が対米建値を45・5ドルに引下
1924(大正13)年03月23日 俳人安能断腸花死亡(37)
1924(大正13)年03月23日 横浜造船所工信会(労組)が結成
1924(大正13)年03月25日 全国製糸家が10日間休業
1924(大正13)年03月28日 市会,復興土木費充当分として440万2000円低利債起債可決
1924(大正13)年03月28日 市会,政友派が市長助役減俸(年俸1万5千円を5千円)を主張し紛糾
1924(大正13)年03月31日 臨時震災救護事務局横浜出張所が撤退
1924(大正13)年03月31日 市会,大江橋ぎわ商工課バラックの仮議場初使用
1924(大正13)年03月31日 市会,予算委、市長減俸案否決報告、大正13年度予算確定
1924(大正13)年04月 里見敦「多情仏心」発表
1924(大正13)年04月 横浜盲人学校が根岸に復活
1924(大正13)年04月 甲子合資会社が海岸通に設立
1924(大正13)年04月 横浜バプテスト教会の附属事業として寿保育園が創立
1924(大正13)年04月01日 大同工業補習学校に高等部が設置
1924(大正13)年04月01日 市電門間線・花咲橋線が開通
1924(大正13)年04月01日 正金銀行が対米建値を42ドルに引下
1924(大正13)年04月07日 正金銀行の外債2百50万ポンド借入契約が成立
1924(大正13)年04月08日 神奈川町字平尾の前済生会病院跡に労働合宿所が設置
1924(大正13)年04月15日 横浜商業会議所、本町1丁目の横浜市復興会に移転
1924(大正13)年04月17日 政府から職業補導所費84314円授産事業費41076円が交付
1924(大正13)年04月19日 正金銀行が対米建値を40.5ドルに引下
1924(大正13)年04月21日 横浜高等商業学校の第1回入学式が挙行
1924(大正13)年04月22日 横浜高等商業学校の授業が開始
1924(大正13)年04月24日 長野市開催の全国蚕糸業大会で蚕糸金融機関の設立を決議
1924(大正13)年04月25日 正金銀行が対外為替低落防止のため為替市場に出動
1924(大正13)年05月 神奈川町の能満寺が再建復興
1924(大正13)年05月 川柳雑誌「はま」が相生町の川柳はま社から創刊
1924(大正13)年05月 横浜商業会議所、「震災後の横浜貿易状況」につき答申
1924(大正13)年05月03日 横浜取引所と原合名間で無線電話放送試験
1924(大正13)年05月06日 震災焼失生糸の損害負担率が製糸家8割,問屋2割に決定
1924(大正13)年05月10日 第15回総選挙(若尾幾太郎(政)大浜忠三郎(憲)平沼亮三(憲))
1924(大正13)年05月15日 正金銀行が対米建値を40・25ドルに引上
1924(大正13)年05月19日 横浜蚕糸貿易商同業組合と取引銀行間で焼失生糸担保貸出決済協定締結
1924(大正13)年05月20日 谷崎潤一郎の「無明と愛染」が刊行
1924(大正13)年05月20日 横浜商業会議所井坂孝会頭「生糸輸出港問題ニ就テ」パンフレット配布
1924(大正13)年05月21日 港湾調査会、内務省土木局の京浜運河計画案可決
1924(大正13)年05月22日 横浜港復旧岸壁にはじめて客船が繋留
1924(大正13)年05月23日 十全病院が南吉田町の万治病院跡に応急の建物をたて移転
1924(大正13)年05月26日 市会,瓦斯事業復興公債333万3200円起債可決(米貨公債)
1924(大正13)年05月26日 市会,復興院計画日の出川埋立の諮問に対し反対答申案可決
1924(大正13)年05月26日 市会,水道事業復興公債249万9800円起債可決(米貨公債)
1924(大正13)年05月26日 市会,横浜都市計画区画整理施行区域諮問に異議なき旨の答申案可決
1924(大正13)年05月30日 全国小学校連合女教員会結成、横浜からも幹事
1924(大正13)年06月 県では政府の命により市内15ケ所に小住宅1000戸を建設
1924(大正13)年06月 大村組が本町に設立(運送業)
1924(大正13)年06月 中村町の託児所が再建され業務を開始
1924(大正13)年06月 厚木組が蓬莱町に設立
1924(大正13)年06月 戸塚町浄土宗往生院が再建
1924(大正13)年06月01日 市電共和会(労働組合)が結成
1924(大正13)年06月05日 横浜生糸の担保価格1梱800円を950円に引下の協定を締結
1924(大正13)年06月10日 震災で延期の県議選挙(市部で憲政6政友3憲政系中立1中立1当選)
1924(大正13)年06月11日 加藤高明内閣発足
1924(大正13)年06月11日 政府は日本銀行を通じ正金銀行へ製糸資金を融通する事を発表
1924(大正13)年06月15日 横浜小学校運動場の一隅に震災記念館の建設開始
1924(大正13)年06月23日 正金銀行が対米建値を41ドルに引上
1924(大正13)年06月28日 市会,電車復興公債944万4400円起債可決(米貨公債)
1924(大正13)年07月 税関港務部に専用無線電信が設置
1924(大正13)年07月 横浜運輸株式会社が南仲通に設立
1924(大正13)年07月 久保山墓地に吉田勘兵衛の記念碑建立
1924(大正13)年07月 日本絹業協会が設立
1924(大正13)年07月 横浜真田業信用販売購買利用組合の助成工場が開設
1924(大正13)年07月 横浜商業会議所、『月報』を『横浜商業会議所月報』と改題
1924(大正13)年07月03日 森本泉が市助役に就任
1924(大正13)年07月03日 翁町の労働合宿所が完成し済生会跡バラックを廃止して同所に移転
1924(大正13)年07月04日 内務省、82万8000坪の横浜市区画整理地域決定を告示
1924(大正13)年07月10日 子安町の薬王寺が再建復興
1924(大正13)年07月21日 市会,辞任した青木周三助役の後任に内務官僚森本泉を全会一致で決定
1924(大正13)年07月21日 市会,歳入欠陥補足費充当分103万2000円低利債起債を可決
1924(大正13)年07月23日 県庁仮庁舎が岡野町に建設
1924(大正13)年08月 貿易新報社から雑誌「新興の横浜」が創刊
1924(大正13)年08月 市営桜木町食堂が開設
1924(大正13)年08月 女性にアッパッパ(簡易洋服)流行
1924(大正13)年08月 浅間町の洪福寺の大震災で倒壊した堂宇が再建
1924(大正13)年08月 石原菊太郎の発起で横浜公心一銭会が設立
1924(大正13)年08月 日本石油鶴見製油所が開業
1924(大正13)年08月02日 横浜と東京に防火地区建築補助規則が公布
1924(大正13)年08月04日 市会,住宅建設資金48万4360円低利債起債可決
1924(大正13)年08月04日 市会,住宅組合及び貸付資金充当分25万円低利債起債可決
1924(大正13)年08月04日 市会,芝辻助役の水道瓦斯局専任可決
1924(大正13)年08月23日 神中鉄道の起工式が挙行
1924(大正13)年08月25日 市会,省電電車賃値下げの建議書提出の建議可決
1924(大正13)年09月 鶴見総持寺前からの海岸軌道線が開通
1924(大正13)年09月 日本基督教太田教会が根岸鷺山の丘上に新教会堂を建設
1924(大正13)年09月 大同・中華・華僑の3校が合併して中華公立学校が創立
1924(大正13)年09月 横浜市連合婦人会創立
1924(大正13)年09月 市営中村町食堂が開設
1924(大正13)年09月01日 震災一周年を迎え各地で追悼記念会が開催
1924(大正13)年09月01日 震災記念館公開(横浜小学校運動場で仮設建築)
1924(大正13)年09月01日 お三の宮簡易宿泊所が開設
1924(大正13)年09月01日 震災殉難者を久保山合葬地に合葬し慰霊祭開催
1924(大正13)年09月02日 婦人授産所が本牧町に開設
1924(大正13)年09月12日 谷崎潤一郎の「本牧夜話」(チャブ屋舞台)日活で映画化封切
1924(大正13)年09月19日 市会,芝辻正晴助役の後任に元長崎市助役楢岡徹を決定
1924(大正13)年10月 市営花園橋・翁町両食堂が開設
1924(大正13)年10月 横浜生糸株式会社が解散され日本生糸株式会社が設立
1924(大正13)年10月 長谷川伸の「異人屋の女」が発表
1924(大正13)年10月06日 劇作家鈴木泉三郎死亡(32)
1924(大正13)年10月06日 税関が明年度1月以降の税率改正品目を発表
1924(大正13)年10月18日 正金銀行の対米為替建値が38.5ドルに引下げられ国論化
1924(大正13)年10月20日 あらたに救護所が南太田敷地内に開設
1924(大正13)年10月21日 市会,臨時復興委員会設置
1924(大正13)年10月21日 市会,復興予算6170万4186円の起債案可決
1924(大正13)年10月21日 市会,復興事業公債2374万8500円起債案可決
1924(大正13)年11月 宝泉寺の大震災に罹災した本堂が復興
1924(大正13)年11月 大東義人編の「幕末血史」が刊行
1924(大正13)年11月01日 生糸が2000円を突破
1924(大正13)年11月01日 正金銀行がドル金貨売の中止を実行
1924(大正13)年11月06日 正金銀行が生糸担保価格を50円引上げ700円
1924(大正13)年11月16日 図書館週間に横浜公園内公衆集会所で横浜の古図・錦絵の展覧会開催
1924(大正13)年11月19日 横浜港防波堤復旧本工事が着手
1924(大正13)年11月20日 日本柑橘北米輸出組合が設立
1924(大正13)年11月25日 関東銀行が休業
1924(大正13)年12月 関内地区の区画整理事業実施反対住民、反対期成同盟結成
1924(大正13)年12月 港湾行政が統一され植物検査所と港務部を税関に合併
1924(大正13)年12月 俳誌「龍吟」創刊
1924(大正13)年12月01日 公設青木町質舗が開設
1924(大正13)年12月02日 市会,十全医院施設事業公債58万3300円起債可決(米貨公債)
1924(大正13)年12月02日 市会,関内地区区画整理地域偏入諮問に異議なき旨の答申可決
1924(大正13)年12月02日 市会,市会会議規則改正案修正可決
1924(大正13)年12月03日 県の委託で救世軍が民衆館を吉田町に開設
1924(大正13)年12月13日 市会,塵芥焼却工場建設費58万1500円可決(敷地未定)
1924(大正13)年12月13日 公設青木町質舗が開設
1924(大正13)年12月23日 市会,滝頭埋立地への運動場建設の建議可決(塵芥焼却場設置回避)
1924(大正13)年12月23日 市会,関内地区住民による区画整理反対の陳情書提出
1925(大正14)年 震災で焼失した戸部教会の会堂と牧師館が再建
1925(大正14)年 俳誌「光風」が創刊(主幹は関蓮玉)
1925(大正14)年 矢向町最願寺(真宗)の大震災による倒壊堂宇の再建
1925(大正14)年 鶴見矢向町の良忠寺(浄土宗)の大震災による倒壊堂宇の再建
1925(大正14)年 中原町の願行寺(浄土宗)の大震災による倒壊堂宇の再建
1925(大正14)年 日本メソジスト戸部教会の会堂および牧師館が新築
1925(大正14)年 本牧八王子山に婦人休養所が開設
1925(大正14)年01月 谷崎潤一郎の「神と人間との間」が刊行
1925(大正14)年01月01日 武蔵山が出羽の海部屋へ入門した(15.1初土俵)
1925(大正14)年01月16日 正金銀行がニュ−ヨ−クからインドへ金塊一千万円を移送
1925(大正14)年01月17日 正金銀行が対独為替相場を再開
1925(大正14)年01月20日 政府は正金銀行に第一回在外正貨払下(600万円)
1925(大正14)年02月 戸塚小学校が復旧
1925(大正14)年02月 日本フォ−ド自動車株式会社(資本金400万円)が緑町に設立
1925(大正14)年02月 市隣保館が開設
1925(大正14)年02月02日 政府は正金銀行に第二回在外正貨払下(400万円)
1925(大正14)年02月06日 市会,山下町の防火地区法適用延期意見書を監督官庁へ提出する建議可決
1925(大正14)年02月07日 横浜市役所が港町1丁目に建設
1925(大正14)年02月09日 市会,滝頭町根岸町磯子町方面地先塵芥焼却地設置反対の建議可決
1925(大正14)年02月09日 市会,災害土木費公園費復旧充当分406万4204円低利債起債可決
1925(大正14)年02月09日 市会,市立学校復旧充当分36万円低利債起債可決
1925(大正14)年02月09日 市会,小学校復旧充当分4百万円低利債起債可決
1925(大正14)年02月11日 日本造船労働連盟が結成
1925(大正14)年02月11日 全市青年連合団が組織され藤村作博士の選歌で団歌を制定
1925(大正14)年02月14日 正金銀行と中国政府の間で850万円の漢治萍借款が成立
1925(大正14)年02月18日 市会,大正14年度予算案上程一般会計総額907万8220円
1925(大正14)年02月18日 市会,復旧土木・図書館復旧事業費236万9896円低利債起債可決
1925(大正14)年02月20日 震災記念館新館が公開
1925(大正14)年02月28日 市会,若干の増額修正を経て大正14年度予算確定
1925(大正14)年02月28日 市会,東海道線市内線高架改良意見書を大臣等に提出する建議可決
1925(大正14)年02月28日 市会,十全病院設備費充当分低利債8万5900円起債可決
1925(大正14)年03月 市場住宅・潮田住宅が竣工
1925(大正14)年03月 早島宜正が蒔田町堂面に真宗本願寺派横浜教会を設立
1925(大正14)年03月 宮田法源が天台宗大峰修験教会鶴見支部教会を鶴見町に設立
1925(大正14)年03月 西仲町蓮華院(古義真言宗)本堂の再建
1925(大正14)年03月 横浜商業補習学校が市立横浜商業専修学校と改称
1925(大正14)年03月01日 宮崎町延命院(新義真言宗)の大震災災害の復興が成り落成式挙行
1925(大正14)年03月03日 フォード自動車組立工場設立
1925(大正14)年03月04日 県下蚕糸業大会が厚木でひらかれ生繭夜間売買廃止その他を決議
1925(大正14)年03月20日 横浜復興特産品展覧会が桜木町駅前で開催
1925(大正14)年03月21日 市会,港内船舶収容能力拡張の為大防波堤建設を大臣へ禀請する件可決
1925(大正14)年03月22日 趣味家団体尚趣会第一回会合が保土ケ谷の原田久太郎方で開催
1925(大正14)年03月23日 市功労者表彰規定が制定
1925(大正14)年03月28日 横浜港復旧工事落成祝賀会挙行
1925(大正14)年04月 野毛町の横浜女子商業学校が開校
1925(大正14)年04月 横浜アルカウ会員70名が集り鎌倉・金沢に遊ぶ
1925(大正14)年04月 逓信省経理局の出願により北仲町5丁目地先海面が埋立
1925(大正14)年04月 鶴見高等女学校が創立
1925(大正14)年04月 大正10年着手の第3期港湾修築工事が再開
1925(大正14)年04月 戸塚町吉田耕地の整理が完成
1925(大正14)年04月01日 総持寺に伊東忠太郎博士の設計で明治天皇御聖徳記念観音像建立
1925(大正14)年04月01日 神中夜学校が県立一中内に開校
1925(大正14)年04月01日 復興の横浜美術協会展覧会が桜木町興産館楼上で合同で開催
1925(大正14)年04月01日 鶴見・潮田両町が合併し鶴見町に
1925(大正14)年04月05日 生麦町正泉寺(古義真言宗)の震災によって焼失した堂宇が再建
1925(大正14)年04月09日 渡辺勝三郎市長辞表提出
1925(大正14)年04月13日 正金銀行が対米建値を41.5ドルに引上
1925(大正14)年04月14日 通船市営案が市会で可決
1925(大正14)年04月20日 市電八幡橋・磯子間が開通
1925(大正14)年04月22日 治安維持法公布
1925(大正14)年04月24日 南太田町東福寺(古義真言宗)の震災によって全焼した堂宇が再建
1925(大正14)年05月 日本液済会附属海員ホ−ムが竣工
1925(大正14)年05月 「鈴木泉三郎戯曲全集」が刊行
1925(大正14)年05月 玉泉寺養老院が設立
1925(大正14)年05月 横浜キリスト教会女子青年会・附属婦人宿泊所が開設
1925(大正14)年05月 無料宿泊所が久保山に設立
1925(大正14)年05月 県営簡易宿泊所および食堂が潮見橋際に開設
1925(大正14)年05月 根岸町の柏葉住宅地内に柏葉アパ−トメント・柏葉共同住宅館建設
1925(大正14)年05月 横浜高等工業学校に建築科が設置
1925(大正14)年05月05日 少年保護会神奈川支部が創設
1925(大正14)年05月05日 日本輸出絹組合連合会臨時総会がひらかれ対英絹物課税を決議
1925(大正14)年05月05日 市会,後任市長銓衝委案に基き、全会一致で有吉忠一を新市長に推薦
1925(大正14)年05月05日 男子普通選挙法公布
1925(大正14)年05月19日 横浜商業会議所、商業・工業・運輸・港湾・理財の五部会制に改組
1925(大正14)年06月 森永製菓株式会社の鶴見工場が設立
1925(大正14)年06月 大曾根町長光寺(古義真言宗)の震災によって倒壊した堂宇が再建
1925(大正14)年06月 復興局の市内小住宅1,000戸が市に無償譲渡
1925(大正14)年06月 港内通船事業が市営になった(三つの会社の営業・財産権を買収)
1925(大正14)年06月 復興局が山下町地先海面の埋立工事開始
1925(大正14)年06月01日 市水道ガス局が水道・ガスの2局に分離
1925(大正14)年06月08日 無産派ジャーナリストら市政刷新同盟創立発起人会開催
1925(大正14)年06月08日 無産派ジャーナリストら『市民同盟』発刊
1925(大正14)年06月17日 市会,東京築港反対、京浜運河促進の建議可決
1925(大正14)年07月 臨時保護所が中村町に設立
1925(大正14)年07月 子安町本慶寺(日蓮宗)が倒壊した堂宇のうち本堂を再建
1925(大正14)年07月 南太田普門院(古義真言宗)が再建復興
1925(大正14)年07月 田島淳の「歳末挿話」が「新小説」に発表
1925(大正14)年07月 潮田町大東住宅・日の出住宅・潮田住宅・菅沢住宅が竣工
1925(大正14)年07月01日 横浜生糸輸出商同業会が成立
1925(大正14)年07月15日 市会,港湾部設置可決
1925(大正14)年07月16日 市に港湾部が設置
1925(大正14)年07月18日 大岡川村・屏風浦村有力者、横浜編入促進を市長に陳情
1925(大正14)年07月20日 谷崎潤一郎の「痴人の愛」が刊行
1925(大正14)年07月22日 横浜同志会(非政友盟体)が結成
1925(大正14)年08月 八木本店(資本金50万円)が港町に設立
1925(大正14)年08月 日本飲料株式会社(資本金100万円)が青木町に設立
1925(大正14)年08月03日 鶴見橋の開通式が挙行
1925(大正14)年08月10日 星野旭泰が鶴見潮田町に日蓮宗立正教会教会所を設立
1925(大正14)年08月12日 篠原町の慈雲寺(日蓮宗)が現在地に移転
1925(大正14)年08月26日 政府は震災義損金残額7百万円をバラック住民の救療費に充当
1925(大正14)年08月30日 紅蘭女学校が復旧
1925(大正14)年09月 政府は県に15万円の授産事業経営費を交付
1925(大正14)年09月 日本メソジスト神奈川教会の会堂および牧師館が新築
1925(大正14)年09月 子安町七島住宅が竣工
1925(大正14)年09月01日 市立児童相談所が開設
1925(大正14)年09月18日 野毛山公園が開園された,面積27,500坪の庭園と水道給水場
1925(大正14)年09月25日 横浜商業会議所、「横浜市内鉄道高架期成」を陳情
1925(大正14)年09月30日 俳人磯部杏披遺稿「消えゆく影」が刊行
1925(大正14)年10月 日本ヒュ−ム管株式会社(資本金100万円)が潮田町に設立
1925(大正14)年10月 清水快厳が岡村町仲久保の金剛院(古義真言宗)の住職に
1925(大正14)年10月 根岸町の豆口住宅が竣工(地内に浴場開設)
1925(大正14)年10月 日本キリスト指路教会の新会堂献堂式が挙行
1925(大正14)年10月 税関桟橋の竣工式が挙行(工費180万円)
1925(大正14)年10月 北方・井戸ケ谷住宅・西根岸町分旧仮住宅・西戸部町山王山仮住宅竣工
1925(大正14)年10月01日 暴風雨のため市内6,000戸が浸水
1925(大正14)年10月07日 市会,塵芥焼却場敷地調査委員会敷地選定を市長一任の答申報告
1925(大正14)年10月13日 山崎紫紅の史編「日蓮上人」改装4版が刊行
1925(大正14)年10月13日 飯田九一の「初秋」が帝展日本画に入選(市民で初)
1925(大正14)年10月20日 飯田海山死亡(74)(はじめ快三,後に助太夫を継承)
1925(大正14)年10月25日 雑誌「本牧春秋」が小野鉄楼(哲郎)の個人誌として刊行
1925(大正14)年10月28日 ピストル強盗(通称ピス健)が久保町、翌日生麦で強盗
1925(大正14)年10月31日 吉田橋改築
1925(大正14)年11月 鶴見ガス株式会社(資本金100万円)が鶴見町に設立
1925(大正14)年11月 池ノ坂仮・池ノ坂住宅・神ノ木仮・神ノ木住宅・稲荷山仮住宅竣工
1925(大正14)年11月 富士紡績保土ケ谷工場で争議発生
1925(大正14)年11月05日 市会選挙大選挙区制の実施(2級選挙の選挙分会設置可決)
1925(大正14)年11月05日 市電磯子・聖天橋間が開通(市外特別料金設定)
1925(大正14)年11月10日 横浜商業会議所、「商品陳列所設置」を陳情
1925(大正14)年11月11日 横浜生糸輸出同業会が正量取引実施絶対反対の決議
1925(大正14)年11月24日 実業家大浜忠三郎死亡(56)(横浜生命保険会社社長他)
1925(大正14)年11月25日 市会,失業救済事業実施案可決
1925(大正14)年11月29日 横浜輸出絹織物染色工業組合が設立
1925(大正14)年11月29日 アンデルセン死歿50年記念お伽会が横浜高工講堂で開催
1925(大正14)年12月 内務省臨時横浜港調査会が設置
1925(大正14)年12月 簡易宿泊所が子安町に設置
1925(大正14)年12月 子安住宅・三ツ沢住宅が竣工
1925(大正14)年12月 神奈川芸妓組合事務所新築記念として山崎紫紅の常盤津を発表
1925(大正14)年12月07日 有坂日正が共進町1丁目に本門法華宗大法山教会所を設立
1925(大正14)年12月14日 内務省、臨時横浜港調査会設置
1925(大正14)年12月15日 正金銀行が対米建値を43ドルに引上
1925(大正14)年12月21日 鶴見で土工騒擾事件(東京電気火力発電請負の件で業者間紛争)
1925(大正14)年12月27日 湘南電気鉄道株式会社(1200万円)が黄金町に設立
1925(大正14)年12月29日 市会,水道条例改正案に対し、工場優遇措置を加え可決
1926(大正15)年 輸出不振のため日本輸出真田同業組合連合会の統制で生産制限実施
1926(大正15)年 横浜生糸検査所、中区北仲通5−57に移転
1926(大正15)年01月 都田村池辺の杉山神社が再建
1926(大正15)年01月 市、保土ケ谷町・鶴見町等隣接町村の市域編入を県知事に内申
1926(大正15)年01月01日 市港湾部では港湾発展の基礎調査を行うため港湾統計事業着手
1926(大正15)年01月01日 鶴見下末吉町の宝泉寺(曹洞宗)が漏電のため炎上
1926(大正15)年01月06日 日本輸出絹組合連合会ではインドにおける買止問題を外務省に陳情
1926(大正15)年01月14日 正金銀行のエジプト出張所開設
1926(大正15)年01月23日 震災で焼失した十全病院が浦船町に新築開院
1926(大正15)年01月28日 市会議員2級選挙(全市1区有権者2万777人投票率82・37%)
1926(大正15)年01月28日 市会議員2級選挙(当選者内訳、同志会12、政友8、中立6)
1926(大正15)年01月29日 市会議員1級選挙(当選者内訳同志会12、政友8、中立6)
1926(大正15)年01月29日 市会議員1級選挙(有権者3333人、投票率92・34%)
1926(大正15)年01月30日 第1次若槻内閣成立
1926(大正15)年02月 横浜貿易新報から「横浜年鑑」が刊行
1926(大正15)年02月 六ツ浦小学校が六ツ浦町に創立
1926(大正15)年02月 滝頭町突堤の塵芥焼却場敷地反対運動
1926(大正15)年02月 隣径小学校より「木村担平先生を偲びて」が刊行
1926(大正15)年02月 鶴見北寺尾町宗泉寺(浄土宗)の大震災による倒壊堂宇の再建
1926(大正15)年02月 根岸町寺久保外人住宅が竣工
1926(大正15)年02月06日 鶴見高等女学校の慈眼館が落成し開校式が挙行
1926(大正15)年02月07日 悪法反対横浜地方同盟主催の演説会が羽衣演芸場開催
1926(大正15)年02月08日 市会,名誉職参事会員選出
1926(大正15)年02月08日 平沼亮三が市会議長,大貫栄太郎が副議長に就任
1926(大正15)年02月08日 大塚妙照が御所山町に本門八品御所山教会所を設立
1926(大正15)年02月08日 市会,議長に平沼亮三(同志会)副議長に大貫宗太郎(政友会)選出
1926(大正15)年02月10日 鶴見臨港鉄道の弁天橋・扇町間と枝線石油・大川間が開通
1926(大正15)年02月10日 ライジングサン石油会社で争議がおきた(12日職工側の勝利)
1926(大正15)年02月14日 東京横浜電鉄の丸子多摩川・神奈川間が開通
1926(大正15)年02月15日 市会,1億2770万の震災復興等公債償還を論議(予算委員会付託)
1926(大正15)年02月15日 市会,大正15年度予算案上程(各経済予算総計4372万5804円)
1926(大正15)年02月15日 全国生糸業者大会で生糸正量検査手数料撤廃が決議
1926(大正15)年02月27日 市会,大正15年度予算委員会修正案を可決し確定
1926(大正15)年02月27日 市会,名誉職員費用弁償規程可決(弁償額が38%増額される)
1926(大正15)年03月 内山同族株式会社(資本金50万円)が相生町に設立
1926(大正15)年03月 笹下住宅が竣工
1926(大正15)年03月 保土ケ谷町住宅が竣工
1926(大正15)年03月 市に臨時横浜港湾委員会が設置
1926(大正15)年03月 市営住宅の信用購買組合が結成
1926(大正15)年03月 保土ケ谷川島町正観寺(曹洞宗)の大震災による倒壊堂宇が再建
1926(大正15)年03月 伊東忠太博士の設計で中村町弘誓院本堂が竣工
1926(大正15)年03月 京浜新国道開通
1926(大正15)年03月07日 総同盟神奈川連合会が組織され発会式が川崎で挙行
1926(大正15)年03月07日 電燈電力料値下問題に関する市民大会が長者町清正公境内で開催
1926(大正15)年03月15日 市会,教員講習所設立案可決
1926(大正15)年03月17日 村山妙円が中村町に日蓮宗大乗正徳結社集会所を設立
1926(大正15)年03月18日 西村賢龍が天王町に曹洞宗中央教会布教所を設立
1926(大正15)年03月30日 横浜蚕糸貿易商組合が糸価の維持を協定
1926(大正15)年03月31日 京浜新国道が開通
1926(大正15)年03月31日 御所山実科高等女学校が創立
1926(大正15)年03月31日 横浜生糸問屋が生糸の売止を決議
1926(大正15)年03月31日 横浜高等商業学校本館が竣工し夜学部を附設
1926(大正15)年04月 第三隣保館が浅間町に開設
1926(大正15)年04月 石野瑛の「武相考古」が坂本書店から刊行
1926(大正15)年04月 第五隣保館が西戸部町に開設
1926(大正15)年04月 大江圭虫が横浜貿易新報俳壇の選者に
1926(大正15)年04月 与謝野晶子の歌碑「この山を蓬莱として〜」が花月園に建立
1926(大正15)年04月01日 横浜聾唖学院(市立聾唖学校)が創立
1926(大正15)年04月02日 帝国蚕糸倉庫株式会社の創立総会が開催
1926(大正15)年04月08日 蚕糸中央会が糸価安定策を決議
1926(大正15)年04月08日 神奈川町立実業補習学校が市立神奈川工業専修学校と改称
1926(大正15)年04月08日 市立実科高等女学校が開校
1926(大正15)年04月09日 京浜線桜木町駅で衝突事故、50人負傷
1926(大正15)年04月10日 葛城理平の「聯解字源」が刊行された,これは文字の原則を紹介
1926(大正15)年04月12日 正金銀行が対米建値を45.5ドルに引上
1926(大正15)年04月14日 アイルランドの世界的テナ−のジョン・マコ−マックが横浜に上陸
1926(大正15)年04月16日 横浜毎朝新聞取締役片山修吾死亡
1926(大正15)年04月19日 横浜生糸問屋が生糸売止価格を引下
1926(大正15)年04月20日 為替恢復のため生糸市場が悪化
1926(大正15)年04月22日 横浜盲人学校の組織が財団法人に
1926(大正15)年04月22日 「小泉松次郎詩集」が刊行
1926(大正15)年04月25日 大日本蚕糸会総会が新築落成した生糸検査所で開催
1926(大正15)年05月 横浜地方労働者連盟が結成
1926(大正15)年05月 横浜メリヤス輸出会が結成
1926(大正15)年05月 お三の宮宿泊所が県から市に移管
1926(大正15)年05月 川和・池辺・大熊託児所が開設
1926(大正15)年05月 星川町住宅・峯岡町住宅が竣工
1926(大正15)年05月01日 横浜労働組合連合主催の第7回メ−デ−が横浜公園で開催
1926(大正15)年05月01日 メーデーで富士紡女工が演説(同女性、会社に解雇され紛義発生)
1926(大正15)年05月03日 生糸市場が好転
1926(大正15)年05月04日 川口ミネが中区久保町に日蓮宗久保町教会所を設立
1926(大正15)年05月10日 公設小松原・富士見町・浅間町・英町各質舗が開設
1926(大正15)年05月13日 富士紡績保土ケ谷工場で女工解雇問題にかんして関し紛議
1926(大正15)年05月15日 市内のキリスト教諸団体聯合会主催で横浜教化運動講演会が開催
1926(大正15)年05月15日 県警察部の西坂勝人が「神奈川県と大震災」を白楽の警友社で刊行
1926(大正15)年05月17日 最後の郡市長会議が県庁で開催(郡制度廃止のため)
1926(大正15)年05月19日 羽衣町の厳島神社の本建築が竣工したので竣工奉告祭挙行
1926(大正15)年05月31日 露亜銀行横浜支店が閉鎖
1926(大正15)年06月01日 羽衣橋の開通式が挙行
1926(大正15)年06月01日 市では富士紡争議に応援した市電共和会幹部2名を解雇
1926(大正15)年06月02日 市電共和会総会は満場一致をもって解雇絶対反対を決議
1926(大正15)年06月08日 入江川筋の市営埋立にたいし子安漁業組合が反対
1926(大正15)年06月15日 牧野譲死亡(60)(横浜毎朝新聞に「開港夜話」を寄稿)
1926(大正15)年06月21日 生糸検査所の竣工式が挙行
1926(大正15)年06月22日 滝頭町・西根岸町地先海面の埋立が許可
1926(大正15)年06月24日 府県制・市制町村制改正(普通選挙採用・市長は市会選挙で選出他)
1926(大正15)年06月24日 6大都市行政監督特例公布
1926(大正15)年06月27日 浅野造船所で待遇改善に関し紛議(幹部解雇さる)
1926(大正15)年06月29日 堀之内の宝生寺(真言宗)が高野山金剛峯寺の末寺に
1926(大正15)年06月29日 北方町にペストが発生(患者9名)
1926(大正15)年06月30日 吉野工作所で職工の6名解雇から紛議
1926(大正15)年06月30日 市会,政友・同志会議員が大久保議員に3日間の出席停止の懲罰決議
1926(大正15)年06月30日 市会,市立高女設置建議をめぐる大久保(中立)の発言が問題化
1926(大正15)年07月 山手外人住宅が竣工
1926(大正15)年07月 横浜市街自動車会社で争議(31日解決)
1926(大正15)年07月01日 久良岐郡・橘樹郡・鎌倉郡・都築郡の各役所が廃止
1926(大正15)年07月04日 鶴見操車場敷地買収不正事件が発覚
1926(大正15)年07月06日 田中光荘死亡(62)(横浜新聞販売界に20余年尽力)
1926(大正15)年07月12日 横浜ドッグの労働者2,300名から成る工信会が消費組合を組織
1926(大正15)年07月18日 葉山嘉樹の「淫売婦」が「文芸戦線」に発表
1926(大正15)年07月21日 前年12月の鶴見騒擾事件の予審終結
1926(大正15)年07月30日 古河電線横浜工場に従業員自治会が結成(労資協調)
1926(大正15)年07月31日 市会,横浜港大防波堤築港の意見書を県知事に提出する建議可決
1926(大正15)年08月 第二隣保館が中村町に開設
1926(大正15)年08月 全議員上京し内相に大防波堤築造意見書伝達(以後県・政府へ陳情運動)
1926(大正15)年08月 杉田町地先海面の埋立が竣工
1926(大正15)年08月06日 元寿警察署長林省三が戸塚町長に就任
1926(大正15)年08月07日 公設子安町質舗が開設
1926(大正15)年08月10日 鶴見の日本鋳造会社で待遇改善の要求から争議
1926(大正15)年08月11日 末吉町の日本製菓会社でストライキ
1926(大正15)年08月13日 浦賀ドッグ横浜工場の職工全員が待遇改善の要求・提出した為解雇
1926(大正15)年08月14日 県会議長池上幸操死亡(72)
1926(大正15)年08月15日 横浜建築業同業組合では工賃を1割5分値下
1926(大正15)年08月15日 蓬莱町の横浜福音英語夜学校が再開
1926(大正15)年08月15日 横浜市街自動車会社でさきの争議首謀者8名の解雇で再び争議
1926(大正15)年08月16日 公設中居質舗が開設
1926(大正15)年08月18日 京浜電鉄保線工夫の争議
1926(大正15)年08月21日 輸出生糸検査法施行令が公布(昭和2.7.1施行)
1926(大正15)年08月28日 横浜俸給生活者同盟が結成(組合長・金井芳次)
1926(大正15)年08月28日 横浜商業会議所はじめ京浜実業5団体、「震災手形救済」を陳情
1926(大正15)年09月 鶴見の芝浦制作所で争議
1926(大正15)年09月 本牧住宅が竣工
1926(大正15)年09月 桜木町・上野間の省線電車の一部にドア・エンジン装置車
1926(大正15)年09月 神奈川県知事に池田宏就任
1926(大正15)年09月01日 震災殉難者慰霊祭が新設の久保山祀霊場で開催
1926(大正15)年09月04日 横浜地方に豪雨
1926(大正15)年09月06日 京浜労働組合協議会(評議会)の発会式が川崎市公会堂で挙行
1926(大正15)年09月13日 横浜ドッグ繁留の光洋丸の重油タンクが爆発事故で死者6名
1926(大正15)年09月18日 野毛山公園開園式が挙行
1926(大正15)年09月28日 堀切善次郎が復興局長官に転任し県知事には池田宏が就任
1926(大正15)年09月28日 横浜商品見本市協会が設立
1926(大正15)年10月01日 市営印刷所が山下町に設立
1926(大正15)年10月07日 正金銀行および関係銀行が生糸資金の利率を引下
1926(大正15)年10月07日 公設滝頭質舗が開設
1926(大正15)年10月14日 市会,市会権限の一部市参事会委譲に関する議案修正可決
1926(大正15)年10月20日 京浜電鉄会社で争議(27日解決)
1926(大正15)年10月27日 横浜生糸問屋が生糸暴落対策として全国製糸家へ生産調節を要望
1926(大正15)年11月01日 全国製糸家大会で糸価崩落対策が協議
1926(大正15)年11月03日 蚕糸中央会第3部会が生糸共同保管操短を決議
1926(大正15)年11月11日 労働農民党横浜支部結成
1926(大正15)年11月11日 震災当時の恩人ジョン・バ−トン・ペイ−ンの歓迎会開催
1926(大正15)年11月12日 正金銀行が生糸貸付資金の日歩を1銭8厘に決定
1926(大正15)年11月15日 政友会県支部長若尾幾太郎が辞任
1926(大正15)年11月19日 ニュ−ヨ−ク市場の横浜市債2千万ドル募集が成立
1926(大正15)年11月21日 労働農民党横浜支部設立
1926(大正15)年11月23日 市債約2千万ドルがアメリカで売り出
1926(大正15)年11月24日 鉄道省予算会議で東京・横浜間その他の鉄道電化計画を決定
1926(大正15)年11月25日 横浜市土木従業員組合が結成
1926(大正15)年11月25日 日本郵船乗組員が待遇改善を要求,争議
1926(大正15)年11月26日 市会,子安・生麦地先64万坪埋立案可決(工費150万円8カ年継続)
1926(大正15)年11月26日 県消防協会が発会
1926(大正15)年11月27日 市立十全病院(現位置・浦船町)の落成式が挙行
1926(大正15)年11月28日 京浜新国道の開通式が挙行
1926(大正15)年11月29日 横浜市との合併促進陳情書が、関係8カ町村より知事に提出
1926(大正15)年12月01日 横浜労働組合が結成(失業者の善導を目的とした)
1926(大正15)年12月06日 横浜商業会議所、「横浜・桐生間直通架設」の意見書提出
1926(大正15)年12月10日 戸塚合同運送会社が設立
1926(大正15)年12月10日 市会,第2回失業救済事業案可決
1926(大正15)年12月25日 大正天皇没・摂政裕仁親王践祚(昭和に改元)
1927(昭和02)年 東京学院神学部が関東学院に併合
1927(昭和02)年 横浜マニラ麻加工業信用販売購買組合設立
1927(昭和02)年 寿徳寺(曹洞宗)の本堂の再建が成った
1927(昭和02)年 伊藤照道が青蓮寺(古義真言宗)に入山
1927(昭和02)年01月 久本露山作詞・吉田草拭庵調・七扇小仙振付の小唄「宝杉」発表
1927(昭和02)年01月 横浜西洋家具製造組合が設立
1927(昭和02)年01月 竹柴金作歌詞・作曲岸沢式部の新作「め男浪念神奈川」発表
1927(昭和02)年01月 久本露山作詞・七扇小仙振付の小唄「玉恵」発表
1927(昭和02)年01月01日 同好史談会編の「漫談明治初年」(春陽堂)刊行
1927(昭和02)年01月11日 横浜生糸問屋有志が糸価低落対策として結束抜売防止を申合
1927(昭和02)年01月11日 税関港務部が公衆無線電信事務の取扱を開始
1927(昭和02)年01月14日 岩崎治郎吉死亡(60)死亡(菊名:県会副議長)
1927(昭和02)年01月15日 実業家小島周死亡(53)(帝蚕倉庫重役)
1927(昭和02)年01月17日 市会,瓦斯局工場傭人扶助特別規程案可決
1927(昭和02)年01月17日 市会,市工場傭人扶助規則案可決
1927(昭和02)年01月17日 市会,森本助役の後任に田村清吉庶務課長の昇格を可決
1927(昭和02)年01月18日 酒匂川水電問題で2百名の農民が県庁に押しかける
1927(昭和02)年01月19日 横浜錦絵展・明治文芸資料展の一部として銀座の松屋で開催
1927(昭和02)年01月27日 石井雪吟死亡(77)(久保山円覚寺の住職)
1927(昭和02)年02月10日 市会,昭和2年度予算一般経済1030万2366円(全員委付託)
1927(昭和02)年02月16日 グランド・ホテル株式会社が正式に解散
1927(昭和02)年02月17日 仏駐日大使クロ−デル(詩人)がコレア丸で帰国
1927(昭和02)年02月18日 仏人ポ−ル・ドリ−ル死亡(82)(横浜ドリ−ル商会主)
1927(昭和02)年02月20日 神奈川バプテスト教会の新会堂が落成
1927(昭和02)年02月23日 田中祐浄が天台宗寺門派岩間教会を岩間町に設立
1927(昭和02)年02月23日 京浜電車の総罷業が起きる
1927(昭和02)年02月28日 市会,昭和2年度予算案若干の修正を経て可決
1927(昭和02)年02月28日 市会,市税賦課条例、特別消費税条例、歩一税賦課条例各改正案可決
1927(昭和02)年03月 左右田銀行休業、横浜商業会議所援助方陳情
1927(昭和02)年03月04日 鶴見を除く隣接1町7カ村が合併に関する希望条件を市長に提出
1927(昭和02)年03月04日 市会,2町7カ村横浜市編入に関する知事諮問に対し異議なき旨答申可決
1927(昭和02)年03月04日 正金銀行が対米建値を49ドルに引上
1927(昭和02)年03月05日 京浜経済連絡会議の初会合が開催
1927(昭和02)年03月09日 横浜輸出莫大小工業組合が設立
1927(昭和02)年03月10日 市電千歳町線が開通
1927(昭和02)年03月10日 社会民衆党第1区支部結成(母体:総同盟系各労組・海員組合横浜支部)
1927(昭和02)年03月12日 横浜蚕糸貿易組合が震災手形と同様に焼失生糸の損害救済を要望
1927(昭和02)年03月15日 神奈川県会議員横浜支部補欠選挙実施
1927(昭和02)年03月15日 山下公園開園式挙行(大震災の余剰の土で埋立)
1927(昭和02)年03月17日 市電杉田線(杉田・聖天橋間)が開通
1927(昭和02)年03月22日 左右田銀行が休業(金融恐慌)
1927(昭和02)年03月23日 市会,子安町民による省線停車場設置の意見書を可決
1927(昭和02)年03月27日 戸塚水道が一部竣工
1927(昭和02)年03月30日 京浜実業5団体が震災手形救済に関し陳情
1927(昭和02)年04月 関東学院高等学部に社会事業科と商科設置
1927(昭和02)年04月 金融恐慌、横浜生糸市場モラトリアムのため休業状態
1927(昭和02)年04月 商工会議所法公布
1927(昭和02)年04月01日 神橋尋常小学校が六角橋町に創立
1927(昭和02)年04月01日 県、三部制経済制度を廃止
1927(昭和02)年04月01日 県立女子師範の新校舎が根岸町に落成
1927(昭和02)年04月01日 鶴見・保土ケ谷両職業紹介所が開業
1927(昭和02)年04月01日 明徳学園、市に移管し第一隣保館の所属となる
1927(昭和02)年04月01日 池上尋常小学校が菅田町字池上に創立
1927(昭和02)年04月01日 鶴見町・旭村・大岡村・城郷村・保土ケ谷町・西谷町他が市に合併
1927(昭和02)年04月01日 第3次市域拡張実施(面積133・88km2・旧各町村に出張所設置)
1927(昭和02)年04月05日 商業会議所法公布
1927(昭和02)年04月05日 商工会議所法により横浜商工会議所が設立
1927(昭和02)年04月06日 市中央卸売市場の設立が認可
1927(昭和02)年04月08日 保土ケ谷町実科高等女学校が開校
1927(昭和02)年04月20日 横浜輸出協会が横浜盛港会を合併,横浜貿易協会と改称
1927(昭和02)年04月20日 田中義一内閣発足
1927(昭和02)年04月22日 横浜生糸市場が休業状態に
1927(昭和02)年04月23日 商工奨励館が設立
1927(昭和02)年04月25日 市会,市域拡張に伴う旧町村財政引継ぎの更生追加予算案可決
1927(昭和02)年04月25日 市会,県の3部制経済廃止に伴う市税賦課規程改正案可決
1927(昭和02)年05月 横浜各駅合同運送株式会社が弁天通に設立
1927(昭和02)年05月 福聚院(古義真言宗)の震災で倒壊した堂宇の復興
1927(昭和02)年05月 長谷川伸の「日本巾着切」発表
1927(昭和02)年05月 日本高級炉材製造所が潮田町に設立
1927(昭和02)年05月02日 市連合婦人会、婦人会館設立
1927(昭和02)年05月05日 横浜生糸の清算取引が開始
1927(昭和02)年05月07日 横浜婦人会館開館式挙行(全国最初)
1927(昭和02)年05月23日 横浜正金銀行が為替市場に出動
1927(昭和02)年05月24日 生糸正量取引撤回運動が起きる
1927(昭和02)年05月25日 甚行寺(真宗)再興成り入仏式挙行
1927(昭和02)年05月28日 第1回全日本オープン・ゴルフ(保土ヶ谷ゴルフ場)
1927(昭和02)年05月28日 政府、居留民保護を名目に山東に出兵(第1次山東出兵)
1927(昭和02)年05月31日 市,隣保館が南太田新館に移転し第一隣保館と改称
1927(昭和02)年06月 川和に電話開通
1927(昭和02)年06月 湘南電鉄の工事が着工
1927(昭和02)年06月 川和に電話が開通
1927(昭和02)年06月02日 市会,市電車両増加を求める建議案可決
1927(昭和02)年06月02日 秩父宮殿下の台臨を仰ぎ大横浜建設記念式が挙行
1927(昭和02)年06月02日 横浜の業者が生糸正量取引実施延期を陳情
1927(昭和02)年06月02日 大横浜建設記念式
1927(昭和02)年06月02日 守屋町・生麦町地先海面の埋立起工式が挙行
1927(昭和02)年06月03日 中学関東学院が関東学院中学部になる
1927(昭和02)年06月12日 山本農相が生糸正量取引延期の請願を拒絶
1927(昭和02)年06月15日 石野瑛の「横浜近郊文化史」が刊行
1927(昭和02)年06月20日 戸塚小学校新校舎落成(敷地約5千坪)
1927(昭和02)年06月20日 中村弘誓院の住職安藤玄怪坊の「川柳大山みやげ」刊行
1927(昭和02)年06月21日 市電減車政策反対同盟、電気局長に増車を要求、請願署名提出
1927(昭和02)年06月22日 市立横浜商業専修学校(現市大)校舎落成
1927(昭和02)年06月24日 生糸正量取引問題の妥協案が成立し25日農林省は承認
1927(昭和02)年06月27日 東方会議開催(軍事干渉及び満蒙分離の対中国政策決定)
1927(昭和02)年07月 ライジングサン石油会社で争議が起きる
1927(昭和02)年07月01日 東海道線(東京・小田原間が電化)
1927(昭和02)年07月10日 戸塚八重子の詩集「横浜娘」(詩の家)刊行
1927(昭和02)年07月15日 日本労農党横浜支部結成(母体は郵司同友会)
1927(昭和02)年07月25日 市会,子安・生麦地先埋立費起債案可決
1927(昭和02)年07月25日 市会,行政区、区役所設置案修正可決(磯子区、中区、保土ケ谷区)
1927(昭和02)年07月28日 横浜蚕糸界の功労者桃井可雄死亡(64)
1927(昭和02)年08月01日 市立中央教材園が開園
1927(昭和02)年08月03日 浅野造船所で争議が起きる
1927(昭和02)年08月03日 富田要照が本門法華宗本門八品保土ケ谷教会所を神戸町に設立
1927(昭和02)年08月05日 山下町でコレラ発生
1927(昭和02)年08月11日 経済哲学者左右田喜一郎死亡(47)(左右田銀行元頭取)
1927(昭和02)年08月15日 横浜市立図書館新築落成記念(史料展覧会を野毛山新館で開催)
1927(昭和02)年08月22日 横浜鉄工所が千若町・守谷町地先海面で埋立開始
1927(昭和02)年08月24日 日本フォ−ド会社の争議発生(当日解決)
1927(昭和02)年08月25日 横浜蘭印銀行が十五銀行に仮差押を執行
1927(昭和02)年08月27日 神奈川自治党結成(母体は横浜船渠工信会)
1927(昭和02)年08月27日 真宗山元派鶴見説教所が鶴見町に開設
1927(昭和02)年08月28日 東横電鉄(渋谷・神奈川間)が開通
1927(昭和02)年08月31日 石野瑛が吉田勘兵衛の墓碑を摂津豊能郡歌垣村で発見
1927(昭和02)年09月01日 芝浦製作所鶴見工場で従業員1千3百名の争議発生
1927(昭和02)年09月12日 衆議院議員神奈川1区補欠選挙実施、三宅磐(民政)当選
1927(昭和02)年09月12日 平沼亮三辞職による市の衆議院補欠選挙で三宅磐が当選
1927(昭和02)年09月14日 豪雨のため市内で30戸が倒壊
1927(昭和02)年09月16日 南吉田町の武相自動車会社の争議が解決
1927(昭和02)年09月17日 市電長者町線(長者町5丁目・中橋間)開通
1927(昭和02)年09月23日 横浜輸出麻真田工業組合が設立
1927(昭和02)年10月 哲学雑誌「思想」が左右田喜一郎追悼号を刊行
1927(昭和02)年10月 小島鳥水の「名家の旅」が刊行
1927(昭和02)年10月 第3次帝蚕会社設立(社長:今井五介)
1927(昭和02)年10月01日 市行政区制施行(区役所に庶務、税務、戸籍、会計の課を設置)
1927(昭和02)年10月02日 横浜商業学校同窓生の主催で左右田喜一郎追悼会(総持寺)
1927(昭和02)年10月02日 戸塚町に幼稚園が開設
1927(昭和02)年10月05日 日本シネマパ−ク新子安撮影所で争議
1927(昭和02)年10月07日 横浜絹物組合が匁付単純化の反対陳情を実行
1927(昭和02)年10月08日 市会,バラック撤廃期限まで新築課税免除の意見書を提出の建議可決
1927(昭和02)年10月08日 岡丸銀行の営業許可が取消
1927(昭和02)年10月10日 日本輸出絹連合会総会が生糸検査所で開催
1927(昭和02)年10月25日 川上道済が臨済宗建長寺龍源教会所を青木町三ツ沢に設立
1927(昭和02)年10月25日 セブンスデイ−・アドベンチスト横浜教会が中区英町に設立
1927(昭和02)年10月27日 県市疑獄事件が進展,朝倉電気局長が留置
1927(昭和02)年10月27日 京浜経済提携常設委員会が京浜運河促進を決議
1927(昭和02)年10月29日 第3次帝国蚕糸会社が設立,社長・今井五介
1927(昭和02)年10月30日 横浜港で海軍特別観艦式が挙行
1927(昭和02)年11月01日 市会議員2級増員選挙当選者党派分内訳(同志会4政友2)
1927(昭和02)年11月01日 市域拡張に伴う市会議員2級増員選挙実施(有権者7243人)
1927(昭和02)年11月02日 市会議員1級増員選挙実施(当選党派別)
1927(昭和02)年11月02日 市会議員1級増員選挙実施(有権者2677人)
1927(昭和02)年11月02日 横浜商業会議所はじめ京浜経済提携の6団体「京浜運河促進」を陳情
1927(昭和02)年11月03日 初の明治節、神宮参拝者80万
1927(昭和02)年11月04日 県工芸協会が設立
1927(昭和02)年11月05日 掃部山公園が開園(面積は約8千3百坪・桜の名所)
1927(昭和02)年11月05日 薬王寺(古義真言宗)の仮堂の造営が成った
1927(昭和02)年11月10日 米国青い目の人形への答礼日本人形57体横浜を出航
1927(昭和02)年11月16日 帝蚕会社が貸出開始,(3・2・15終了)
1927(昭和02)年11月18日 横浜市従業員組合連盟結成(電気、土木、水道、衛生の業員組合加盟)
1927(昭和02)年11月22日 市会,絹業協会補助金貸付契約締結案修正可決
1927(昭和02)年11月27日 市会,新人市会議員12名、独自に超党派懇親会を結成
1927(昭和02)年11月27日 横浜公園運動場で第1回市招魂祭(甲府49連隊参加)
1927(昭和02)年12月 ホテル・ニューグランド開業
1927(昭和02)年12月01日 山下町のホテル・ニュ−グランドが開業
1927(昭和02)年12月07日 総持寺貫主新井石禅死亡(64)
1927(昭和02)年12月07日 市電神奈川線が開通
1927(昭和02)年12月07日 左右田銀行、預金の払戻を開始
1927(昭和02)年12月08日 横浜興信銀行に特融便法が適用
1927(昭和02)年12月12日 富士見町託児所が中村町に移転し中村町託児所と改称
1927(昭和02)年12月17日 市電浅間町線(青木橋・洪福寺間)開通
1927(昭和02)年12月18日 伊勢佐木警察署が新築落成
1927(昭和02)年12月24日 日本輸出麻真田工業組合連合会が設立
1927(昭和02)年12月28日 浅野造船所が末広町地先の埋立を起工
1928(昭和03)年 安田樹四郎の詩集「遥かなるもの」刊行
1928(昭和03)年 俳誌「みなと」創刊
1928(昭和03)年 米田吉盛が横浜学院を桜木会館内に開設
1928(昭和03)年 雑誌「太洋文学」発行
1928(昭和03)年01月01日 商工会議所法施行
1928(昭和03)年01月01日 横浜商業会議所、横浜商工会議所と名称変更
1928(昭和03)年01月06日 浅野セメント保土ケ谷カ−リット工場で怠業が起きる
1928(昭和03)年01月06日 日本電力会社鶴見火力発電所の設立が許可
1928(昭和03)年01月08日 錦戸右門死亡(63)
1928(昭和03)年01月10日 正金銀行が対米為替建値を47ドルに引上
1928(昭和03)年01月24日 横浜取引所代理人協会が株式短期市場の開設要求を決議
1928(昭和03)年01月30日 横浜取引所関係者が大挙上京,神戸取引所の生糸上場反対を陳情
1928(昭和03)年01月30日 横浜商工会議所、「神戸取引所生糸清算取引上場反対」を陳情
1928(昭和03)年02月01日 横浜の組合銀行が業務の改善を実施
1928(昭和03)年02月02日 生糸生産調節常務理事会が本年度生糸の入出荷制限を決定
1928(昭和03)年02月04日 神戸生糸上場反対実行委員会が反対運動継続を決定
1928(昭和03)年02月14日 三菱信託銀行が市債6百50万円を一手引受
1928(昭和03)年02月20日 総選挙(普選)神1区当選者戸井嘉作(民)三宅磐(民)磯野庸幸(政)
1928(昭和03)年02月23日 市会,3年度予算案一般経済総額1200万円(全員委に付託)
1928(昭和03)年02月23日 横浜生糸取引所、神戸生糸清算取引開始反対の陳情書を市会に提出
1928(昭和03)年03月 崎陽軒がシュウマイ駅弁を販売開始
1928(昭和03)年03月06日 神奈川県、衛生組合規則を改正公布。知事・警察の監督権を強化
1928(昭和03)年03月06日 戸塚実科女学校が創立
1928(昭和03)年03月06日 神奈川県・衛生組合規則を公布
1928(昭和03)年03月07日 市会,京浜運河開鑿に関する意見書を監督官庁へ提出する建議可決
1928(昭和03)年03月14日 京浜沿岸海苔業者2千名の代表が京浜運河反対の陳情
1928(昭和03)年03月14日 横浜興信銀行が第二銀行の業務引継を決定
1928(昭和03)年03月15日 共産党員、全国的大検挙。県下では労農党関係者百余名が検挙
1928(昭和03)年03月16日 山手トンネルの開通式挙行
1928(昭和03)年03月17日 市土木従業員組合、復興事業終了に伴う傭人整理に関する嘆願書を提出
1928(昭和03)年03月23日 市会,開港記念日を6月2日に決定
1928(昭和03)年03月23日 市会,昭和3年度予算、委員会修正案を可決(税率緩和)
1928(昭和03)年03月23日 市会,臨時財政調査委員会条例可決(委員24名を選出)
1928(昭和03)年03月27日 横浜取引所が証拠金の引下を決定
1928(昭和03)年03月30日 蒔田尋常高等小学校が蒔田町字井領田に創立
1928(昭和03)年03月30日 開港記念日7月1日を6月2日に改定
1928(昭和03)年03月31日 市立女子専修学校が創立
1928(昭和03)年03月31日 戸塚町郷土研究会が創立され郷土史の編纂開始
1928(昭和03)年03月31日 横浜商業専門学校の設立が認可
1928(昭和03)年04月01日 戸塚小学校内に実科女学校が併設
1928(昭和03)年04月09日 京浜沿岸各町村代表が運河開鑿及び埋立工事反対の陳情
1928(昭和03)年04月09日 日本電力・相武電力両会社の合併契約調印
1928(昭和03)年04月17日 戸塚町自治会が創立
1928(昭和03)年04月18日 市会,市雇員傭人退職及死亡給与金支給規程可決
1928(昭和03)年04月19日 日米生糸格付・検査方法協議会が横浜生糸検査所で開催
1928(昭和03)年04月19日 神戸取引所の生糸上場が正式許可
1928(昭和03)年04月25日 林礼子の「男」が発行
1928(昭和03)年04月29日 若尾幾造(72)沒,若尾一族当主
1928(昭和03)年05月 神奈川県商工協会が設立
1928(昭和03)年05月 神奈川県工場協会が設立
1928(昭和03)年05月 横浜商業校長の美沢進の石像が校内に建立
1928(昭和03)年05月01日 隣接町村合併後の大横浜全体の道路網計画が決定
1928(昭和03)年05月04日 横浜高商に貿易別科が併設
1928(昭和03)年05月07日 横浜興信銀行が横浜貿易銀行の業務を引継
1928(昭和03)年05月08日 横浜商工会議所、旧左右田銀行本店跡(南仲通1−2)に移転
1928(昭和03)年05月15日 「横浜資料」「横浜市史稿」の内容見本として諸家の史料観が刊行
1928(昭和03)年05月15日 市電保土ケ谷線・花園橋線が開通
1928(昭和03)年05月16日 塙純海が真言宗本派醍醐教会横浜分教所を六角橋町池下に設立
1928(昭和03)年05月16日 市立横浜商業専門学校の開校式挙行
1928(昭和03)年05月18日 東横線神奈川・横浜駅間が開通
1928(昭和03)年05月25日 関東興信銀行が戸塚銀行を合併
1928(昭和03)年05月28日 横浜関係銀行が生糸担保価格の50円方引下を決定
1928(昭和03)年05月29日 市電長者町線(西平沼橋・野毛坂間)開通
1928(昭和03)年05月30日 市会,復興復旧事業関係市債償還善後措置を求める意見書提出建議可決
1928(昭和03)年06月01日 市電神奈川線が開通
1928(昭和03)年06月02日 開港記念バザーを山下公園予定地で開催
1928(昭和03)年06月02日 市開港70年を記念「横浜史料」刊行(解説付)
1928(昭和03)年06月04日 関東軍、満州で張作霖を爆殺
1928(昭和03)年06月05日 港埋立の起債1千6百47万7千円許可
1928(昭和03)年06月10日 神奈川県議選挙(横浜支部当選:民政7政友4社民1市政研1他)
1928(昭和03)年06月16日 市電磯子線・花園橋線が開通
1928(昭和03)年06月21日 市電六角橋線が開通
1928(昭和03)年06月29日 緊急勅令で治安維持法改正公布(最高刑死刑、目的遂行罪追加)
1928(昭和03)年07月01日 安斎一安の「一安短詩集」が短詩社から刊行
1928(昭和03)年07月03日 横浜生糸同業組合が蚕糸立替金2厘利下を決定
1928(昭和03)年07月06日 市電久保山線が開通
1928(昭和03)年07月27日 市会,任期満了の楢岡助役再選案、政友・民政の賛成により可決
1928(昭和03)年07月27日 市会,潮田町地先公有水面埋立に関する知事諮問に、条件付答申案可決
1928(昭和03)年07月28日 横浜商工会議所、副会頭の二人制実施
1928(昭和03)年07月31日 横浜興信銀行が元町銀行を引継
1928(昭和03)年08月01日 川島常吉が日蓮宗千子結社教会所を浦舟町3丁目に設立
1928(昭和03)年08月01日 野毛山に震災記念館本建築完成(現老松会館)
1928(昭和03)年08月04日 磯子町・滝頭町埋立第1工事が竣工
1928(昭和03)年08月07日 市電羽衣町線が開通
1928(昭和03)年08月14日 市方面委員徽章が制定
1928(昭和03)年08月27日 市電久保山線・長者町線が開通
1928(昭和03)年08月31日 人見鹿太郎の「南遊日録」が刊行
1928(昭和03)年09月02日 浜町尋常小学校が潮田町居村に創立
1928(昭和03)年09月05日 市電羽衣町線・本牧線が開通
1928(昭和03)年09月11日 ニュ−ヨ−ク・ナショナル生糸清算取引所開業
1928(昭和03)年09月11日 港内桟橋40ケ所・岸壁10ケ所で船舶電話の通話開始
1928(昭和03)年09月14日 楢岡助役、永代借地権買収疑獄収賄容疑で起訴
1928(昭和03)年09月20日 円満寺が西区久保町に移建
1928(昭和03)年09月23日 横浜第一バプテスト教会が寿町に教会堂を改築
1928(昭和03)年10月 3代目横浜駅完成
1928(昭和03)年10月01日 中村町託児所が本牧に移り本牧町託児所と改称
1928(昭和03)年10月05日 横浜外人輸出商が横浜取引所に土曜半休の意見を申出
1928(昭和03)年10月07日 鶴見日本基督教会教会堂の建堂式が挙行
1928(昭和03)年10月11日 浅野造船所の焼鉄屑が爆発し死者2名
1928(昭和03)年10月11日 市会,バス市営案可決
1928(昭和03)年10月15日 横浜駅が新築落成(戦後ルミネになるまでこの時の建物)
1928(昭和03)年10月24日 横浜取引所が清算生糸限月延長を決定
1928(昭和03)年10月25日 市電羽衣町線が開通
1928(昭和03)年10月31日 正金銀行がABおよびCA2種の新指図書創設を決定
1928(昭和03)年11月 塩魚商組合が杉田町妙法寺に鯉塚之碑を建立
1928(昭和03)年11月01日 神奈川県庁新庁舎が落成
1928(昭和03)年11月07日 市電長者町線が開通
1928(昭和03)年11月10日 市バス井土ケ谷線・保土ケ谷線・小港線・根岸線・外の運転開始
1928(昭和03)年11月20日 横浜不動産取引所の初立会が開始
1928(昭和03)年12月 正楽寺の再建が成った
1928(昭和03)年12月 市震災後の仮設市場を整理(復興事業費で9公設市場)
1928(昭和03)年12月03日 市電本町線・万国橋支線が開通
1928(昭和03)年12月04日 御大礼特別観艦式が挙行
1928(昭和03)年12月09日 楢岡助役、予審有罪で辞表提出
1928(昭和03)年12月10日 市長、疑獄事件に関し自身の進退を政友・民政幹部と協議
1928(昭和03)年12月14日 市会,市長信任決議案可決(中立派議員による決議案撤回案は否決)
1928(昭和03)年12月28日 市電六角橋線・日の出町線が開通
1929(昭和04)年01月 新曲「港の春」が神奈川芸妓組合から発行
1929(昭和04)年01月 商工省が横浜取引所の業務欠陥改善を指示
1929(昭和04)年01月09日 楢岡助役退任
1929(昭和04)年01月09日 市助役楢岡徹が疑獄事件容疑で退任
1929(昭和04)年01月10日 永代借地疑獄事件の公判が開廷
1929(昭和04)年01月15日 市の冬期失業救済隔日制に反対の自由労働者が市役所へ押しかけ
1929(昭和04)年01月15日 市立幸ケ谷尋常小学校に高等科が併設
1929(昭和04)年01月15日 失業者12百人救済事業就労日短縮に抗議し集合、市長との交渉を要求
1929(昭和04)年01月17日 森町地先の埋立が竣工
1929(昭和04)年01月18日 神奈川県仏教大会が開催
1929(昭和04)年01月19日 市会議員議大久保宇之助死亡(中立派)
1929(昭和04)年01月26日 横浜取引所が証拠金の引下を決定
1929(昭和04)年01月31日 市会,失業対策について中立派議員が質問、論議
1929(昭和04)年02月 神奈川日清製油の争議で首唱者10名が馘首
1929(昭和04)年02月 日本銅製建具会社,秋田木材鶴見油槽所,横浜市街自動車会社争議
1929(昭和04)年02月01日 横浜組合銀行が定期預金年利を甲種5厘乙種8厘値下
1929(昭和04)年02月02日 金剛寺(曹洞宗)が焼失
1929(昭和04)年02月05日 金沢文庫と昭和塾の地鎮祭が挙行
1929(昭和04)年02月06日 横浜組合銀行が当座貸越日歩を1厘利下
1929(昭和04)年02月08日 神奈川県教育映画協会が設立
1929(昭和04)年02月10日 私立横浜洋裁専門女学院が設立
1929(昭和04)年02月11日 平沼亮三が市会議長,奥村三樹之助が副議長に就任
1929(昭和04)年02月14日 神中鉄道(厚木・西横浜間)が全通
1929(昭和04)年02月17日 横浜労働者連盟第2回大会が曙町で開催
1929(昭和04)年02月17日 横浜実業興信クラブが発足
1929(昭和04)年02月17日 宗教団体法案反対の市内日蓮宗有志反対大会開催
1929(昭和04)年02月18日 実業家菅川清死亡
1929(昭和04)年02月18日 北米ロスのジョ−ジ・ワシントン学校の教師バ−ル・モロ−来朝
1929(昭和04)年02月18日 アメリカン・アソシエ−ションではリンカ−ン120回誕生日記念
1929(昭和04)年02月20日 衆議院総選挙で1区から三宅磐,戸井嘉作,野方次郎が当選
1929(昭和04)年02月22日 平沼・高島橋の開通式挙行
1929(昭和04)年02月24日 日本共産党第3次検挙で10月までに県下で100余名が検挙
1929(昭和04)年03月 市電久保町線(久保町・道上間)開通
1929(昭和04)年03月 直喜鉄工所,横浜各駅合同運送高島出張所川岩組に争議発生
1929(昭和04)年03月01日 市会,政友会、民政党の支持で元東京市助役大西一郎の助役就任を決定
1929(昭和04)年03月01日 市会,昭和4年度予算一般経済総額1342万7356円全員委付託
1929(昭和04)年03月01日 市と市青年連合団共催の成人教育講座が開講
1929(昭和04)年03月01日 横浜連合婦人会主催で柳兼子夫人帰朝歓迎独唱会が開催
1929(昭和04)年03月01日 大西一郎が市助役に就任
1929(昭和04)年03月03日 本県の共産党事件の公判が開廷
1929(昭和04)年03月03日 鶴見潮田の大火で128戸が焼失
1929(昭和04)年03月04日 市学務委員が決定
1929(昭和04)年03月05日 市電共和会、財政難を理由に従業員解雇に抗議しスト突入
1929(昭和04)年03月05日 市電車掌・運転手が150名解雇にで争議決行,運転不能
1929(昭和04)年03月07日 横浜取引所が生糸不振対策で株式短期取引開始の運動を実行
1929(昭和04)年03月09日 商工省が本市に輸出品包装展覧会開催
1929(昭和04)年03月11日 横浜組合教会特別伝道の集まりが4日間各地で開催
1929(昭和04)年03月12日 横浜菓業連合会が設立
1929(昭和04)年03月14日 横浜ドックで従業員4800名の総罷業
1929(昭和04)年03月17日 生麦事件等維新当時の外交資料蒐集終了・「維新資料」刊行
1929(昭和04)年03月18日 横浜公園運動場が開場
1929(昭和04)年03月18日 助役大西一郎,横浜復興誌編纂委員長に就任
1929(昭和04)年03月22日 若尾銀行が閉鎖
1929(昭和04)年03月27日 印度の詩聖タゴ−ル翁が来浜
1929(昭和04)年03月28日 中区本郷町で火事、70戸焼失
1929(昭和04)年03月28日 横浜造船鉄工同業組合が設立
1929(昭和04)年03月30日 本市主催の商工講演会が開港記念会館で開催
1929(昭和04)年03月30日 実業家岡野欣之助死亡(65)
1929(昭和04)年03月30日 市会,昭和4年度予算一般経済歳出3万4403円削減
1929(昭和04)年03月31日 横浜禁酒会がはじめて発声映画を公開
1929(昭和04)年03月31日 神奈川共産党事件の判決が下る
1929(昭和04)年04月 横浜合同労働組合が結成
1929(昭和04)年04月 横浜亜鉛合資会社に争議発生
1929(昭和04)年04月 全国労働組合同盟神奈川県連合会結成
1929(昭和04)年04月 横浜高等工業教員養成所が設置
1929(昭和04)年04月01日 蒔田尋常小学校に高等科が併設
1929(昭和04)年04月01日 鶴見青年訓練所を東台青年訓練所と改称
1929(昭和04)年04月01日 十全病院に整形外科が新設
1929(昭和04)年04月01日 横浜と大阪・神戸・京都間に飛行便開通
1929(昭和04)年04月01日 私立横浜専門学校が西戸部町に開校
1929(昭和04)年04月01日 京浜学園が開校
1929(昭和04)年04月01日 市立鶴見実業補習学校が東台実業補習学校に改称
1929(昭和04)年04月02日 救護法公布
1929(昭和04)年04月08日 神奈川斎藤分,中川,二本榎,平尾前の4ケ所に薬師敬信講が設立
1929(昭和04)年04月11日 有吉市長が貴族院勅選議員に選出
1929(昭和04)年04月13日 永代借地疑獄事件に関する楢岡前助役外6名の判決
1929(昭和04)年04月15日 改正市制公布。団体自治権の拡充の1方で執行機関の権限も強化
1929(昭和04)年04月15日 東高島駅伊丹組運送店石炭人夫30余名の争議発生
1929(昭和04)年04月16日 市会功労者・永年勤続吏員の表彰式
1929(昭和04)年04月17日 横浜市震災記念館臨時休館(23日まで)
1929(昭和04)年04月19日 4月22日が本市復興記念日に定められた
1929(昭和04)年04月19日 栗田谷尋常小学校が開校
1929(昭和04)年04月20日 日本労働組合同盟県連合大会が神奈川会館で開催
1929(昭和04)年04月23日 本市復興記念祭が挙行
1929(昭和04)年04月23日 関東船夫労働組合創立大会が関東クラブで開催
1929(昭和04)年04月23日 市復興祝賀会が挙行(天皇御台臨)
1929(昭和04)年04月23日 復興事業完了を記念し天皇来市。市長、市会上奏文を上奏
1929(昭和04)年04月23日 商工奨励館が新築落成
1929(昭和04)年04月23日 横浜商工奨励館開館
1929(昭和04)年04月24日 郵船の秩父丸が横浜ドックで進水式挙行
1929(昭和04)年04月24日 野毛公園で復興祝賀会、園遊会開催
1929(昭和04)年04月24日 大岡川の名物燈台が取り壊
1929(昭和04)年04月25日 椎橋好の詩集「緑色の風景」(詩の家)刊行
1929(昭和04)年04月27日 市立中央教団が中村町に開設
1929(昭和04)年04月29日 港湾労働組合大会開催
1929(昭和04)年04月30日 市復興事業完了に伴い吏員の大整理実施
1929(昭和04)年04月30日 横浜商工会議所、横浜商工奨励館に移転
1929(昭和04)年05月 雑誌「雑草」創刊(同人飯田九一,佐藤惣之助,松田竹)
1929(昭和04)年05月 義尭堂が松蔭寺(臨済宗)内に移建
1929(昭和04)年05月 浅野造船所,上田回漕店に争議発生
1929(昭和04)年05月01日 市会,有吉市長、重任辞退を表明
1929(昭和04)年05月01日 土地博覧会が5月1日まで開催
1929(昭和04)年05月02日 英国のグロスタ−公殿下が横浜来訪
1929(昭和04)年05月03日 横浜公園内植樹記念碑の除幕式挙行
1929(昭和04)年05月03日 市会,任期満了の有吉市長再選を決定
1929(昭和04)年05月06日 神部宣雄が日蓮宗秘要教会所を鶴見区生麦町に設立
1929(昭和04)年05月07日 横浜食肉商同業組合が設立
1929(昭和04)年05月08日 有吉市長、望月内相と相談の上、政府援助を条件に再任を承認
1929(昭和04)年05月11日 市創設の馬券売得税が認可
1929(昭和04)年05月11日 日英交歓の園遊会が野毛山公園で開催
1929(昭和04)年05月11日 横浜亜鉛合資会社電気工場の閉鎖で従業員が工場を破壊
1929(昭和04)年05月12日 労働団体武相連盟結成(横浜ドック工信会中心)
1929(昭和04)年05月15日 米国有力新聞記者団が横浜視察に来浜
1929(昭和04)年05月20日 横浜関係銀行が生糸資金貸出利率を1厘引下
1929(昭和04)年05月21日 12代中山沖右衛門死亡(元町・本牧地主)
1929(昭和04)年05月30日 都田村役場から「都田村誌」が刊行
1929(昭和04)年06月 外国映画専門館、横浜館閉鎖
1929(昭和04)年06月 米国貿易株式会社(資本金2百25万円)が山下町に設立
1929(昭和04)年06月 神奈川区の神大寺火葬場が廃止
1929(昭和04)年06月01日 市バスの乗車料金が改正
1929(昭和04)年06月08日 市バスの運転系統が制定,三ツ沢−井戸ケ谷,間門−磯子
1929(昭和04)年06月11日 中央授産所が桜木町に開設
1929(昭和04)年06月12日 市内で最も古い映画館である横浜館が廃館
1929(昭和04)年06月13日 私立フェリス女学校新築校舎の落成献堂式挙行
1929(昭和04)年06月15日 本市横浜公園内に設置された体育館の道場開き
1929(昭和04)年06月15日 横浜商工民友会結成
1929(昭和04)年06月16日 市設社会事業展覧会が桜木町で開催
1929(昭和04)年06月16日 市電神奈川線(神奈川・青木橋間)開通
1929(昭和04)年06月17日 乳幼児保護協会、中里町に第二小児保健所を開設
1929(昭和04)年06月23日 中日同志会が山下町に設立
1929(昭和04)年06月23日 市民野球大会が実施
1929(昭和04)年07月 富士紡保土ケ谷工場,朝日スレ−ト会社で争議発生
1929(昭和04)年07月 神奈川一般労働組合(全労系)が結成
1929(昭和04)年07月01日 市電日の出町線(日の出町1丁目・桜木町間)開通
1929(昭和04)年07月01日 発明展覧会が10日まで商工奨励館で開催
1929(昭和04)年07月01日 石野瑛編「武相業書」が復刊され「亞墨理駕船渡来日記」発行
1929(昭和04)年07月02日 浜口雄幸内閣発足
1929(昭和04)年07月04日 大震災以来中止の米国独立祭花火大会復活
1929(昭和04)年07月05日 神奈川県知事に山県治郎(兵庫県知事)就任
1929(昭和04)年07月06日 浅野ドックで同盟罷業
1929(昭和04)年07月06日 総同盟県連合会大会が神奈川会館で開催
1929(昭和04)年07月11日 間門尋常小学校が開校
1929(昭和04)年07月12日 市会,民営バス路線認可に関する県諮問に、公営統一の答申案を可決
1929(昭和04)年07月21日 横浜国際仏教連盟中区山下町の釈尊像の竣工を機に開眼式挙行
1929(昭和04)年07月25日 市会,水道拡張計画可決(断水対策と工場誘致をねらう)
1929(昭和04)年07月27日 強震のため電話不通,電車が立往生
1929(昭和04)年07月28日 日本フォ−ド会社で争議発生
1929(昭和04)年07月30日 出口直吉死亡
1929(昭和04)年08月 横浜造船所,スタンダ−ド石油鶴見油槽所に争議発生
1929(昭和04)年08月 斎藤昌三の「蔵書票の話」が発行
1929(昭和04)年08月 丸屋商店(資本金百万円)が本町に設立
1929(昭和04)年08月01日 市設本牧および磯子の水泳場が公開
1929(昭和04)年08月03日 蔵相井上準之助の講演会が横浜会館で開催
1929(昭和04)年08月07日 日本フォ−ドの争議は現業員と馘首者の分裂で争議団解散
1929(昭和04)年08月07日 6大都市市会議長会議が開催
1929(昭和04)年08月08日 横浜造船所が従業員365名を解雇
1929(昭和04)年08月10日 川島栄次郎が日蓮宗立正教会所を本牧町長久保に設立
1929(昭和04)年08月15日 横浜取引所が新築落成し初立会が挙行
1929(昭和04)年08月17日 市収入役寺田伝蔵が沒
1929(昭和04)年08月18日 工場閉鎖から争議になった鶴見区吉野製材の労資が円満解決
1929(昭和04)年08月21日 JOAKと本市と共催の横浜市民大納涼大会開催
1929(昭和04)年08月21日 東洋一の鶴見大操車場の第1期工事完了
1929(昭和04)年08月25日 市青年野球連盟が発足
1929(昭和04)年08月26日 市内吉田新田外17ケ町村の青年団が中央青年連盟を結束
1929(昭和04)年08月26日 元横浜旭尋常高等小学校末吉分教場を末吉尋常小学校と改称
1929(昭和04)年09月 浦賀ドック横浜工場,平沼製材所,日本キネマ製作会社に争議発生
1929(昭和04)年09月 京浜染色労働組合(全労系)が結成
1929(昭和04)年09月01日 市立日枝第二尋常高等小学校を市立共進尋常高等小学校と改称
1929(昭和04)年09月01日 市立日枝小学校を日枝尋常高等小学校と改称
1929(昭和04)年09月01日 市立中原実業補習学校を市立杉田実業補習学校と改称
1929(昭和04)年09月01日 市立日枝工業専修学校を市立共進工業専修学校と改称
1929(昭和04)年09月01日 市立中原尋常小学校を市立杉田尋常高等小学校と改称
1929(昭和04)年09月01日 市立中原青年訓練所を市立杉田青年訓練所と改称
1929(昭和04)年09月03日 市会,全員協議会で民政派市議が歳費辞退届を単独で提出
1929(昭和04)年09月04日 横浜乗馬協会が発足
1929(昭和04)年09月05日 久保町杉山神社の遷宮式挙行
1929(昭和04)年09月06日 保土ケ谷町字岩崎に設置の小学校を岩崎小学校と定めた
1929(昭和04)年09月10日 無産者漸進組合が設立
1929(昭和04)年09月14日 保土ケ谷区天王町橘樹神社の新築落成式の報告祭挙行
1929(昭和04)年09月15日 鶴見消防署が新築落成
1929(昭和04)年09月18日 内務省では京浜地方貸付金の償還猶予を決定
1929(昭和04)年09月21日 市、第1回成人講座を開催(教化総動員運動の一環)
1929(昭和04)年09月28日 電燈電力値下既成同盟第1回大会が開催
1929(昭和04)年09月30日 日本郵船の氷川丸が横浜ドックで進水
1929(昭和04)年09月30日 昭和絹靴下株式会社(資本金1百50万円)が井戸ケ谷に設立
1929(昭和04)年10月 東洋電機製作所で争議発生
1929(昭和04)年10月 市会,市公私経済緊縮委員会発足(社会課所管)
1929(昭和04)年10月 内務省土木従業員組合(全労系)が結成
1929(昭和04)年10月 米国・ウォール街取引所破綻(世界恐慌)
1929(昭和04)年10月01日 国産毛織物宣伝大会が10日間野沢屋で開催
1929(昭和04)年10月01日 国勢調査実施(本市人口62万396名)
1929(昭和04)年10月01日 横浜復興衛生博覧会が開催
1929(昭和04)年10月02日 久保町の横浜織物加工共同工場で争議発生
1929(昭和04)年10月05日 総同盟関東同盟第8回大会が開催
1929(昭和04)年10月06日 保土ヶ谷に児童遊園地開園
1929(昭和04)年10月08日 市内各所で地主対借地人の紛争発生
1929(昭和04)年10月09日 神奈川区の子安製材会社が全従業員を解雇
1929(昭和04)年10月12日 横浜工業会社で争議発生
1929(昭和04)年10月16日 横浜海友同志会が海岸通に結成
1929(昭和04)年10月21日 エジソン電燈発明50年祭が開催
1929(昭和04)年10月23日 市内失業者の登録事業開始(5年2月失業率11・5%全国1)
1929(昭和04)年10月23日 中央・神奈川・鶴見・保土ケ谷職業紹介所で失業者登録開始
1929(昭和04)年10月28日 市会,地方制度改正に伴う市会会議規則改正案修正可決
1929(昭和04)年10月28日 市会,市会議員選挙区条例改正案可決(2区制の採用決定)
1929(昭和04)年11月 横浜鉄業会社工場で争議発生
1929(昭和04)年11月06日 神奈川の寺内製材工場で争議発生
1929(昭和04)年11月07日 正金銀行とモルガン商会の5千万円借越契約が成立
1929(昭和04)年11月12日 蓬莱町の中虎染物工場で争議発生
1929(昭和04)年11月12日 横浜地方裁判所(区裁・検事局庁舎)竣工式が挙行
1929(昭和04)年11月14日 オデオン座にトーキー設備
1929(昭和04)年11月16日 関東木材産業労働組合合同大会が保土ケ谷大弓場で開催
1929(昭和04)年11月19日 市営住宅住民の住宅連盟家賃2割減要求を決議
1929(昭和04)年11月19日 正金銀行と英米財団のクレジット契約が調印
1929(昭和04)年11月20日 横浜小売市場組合が設立
1929(昭和04)年11月20日 本邦輸出玩具展覧会開催
1929(昭和04)年11月21日 大蔵省、金解禁の省令公布
1929(昭和04)年11月23日 失業反対横浜地方労働組合大会が開催
1929(昭和04)年11月25日 横浜市従業員組合が結成
1929(昭和04)年11月30日 市では失業救済事業を開始
1929(昭和04)年12月 日本蚕糸株式会社(資本金百万円)が太田町に設立
1929(昭和04)年12月 ジャパンモ−タ−株式会社(資本金50万円)が設立
1929(昭和04)年12月04日 朝鮮労働組合・相愛会両派の紛議公判の傍聴人が乱闘騒ぎ
1929(昭和04)年12月08日 神奈川自治懇話会が発足
1929(昭和04)年12月14日 市参事会が市営住宅の家賃値下げを決定
1929(昭和04)年12月16日 民政党関東大会が開催
1929(昭和04)年12月19日 神奈川小伝馬町魚市場の紛争が解決
18501860187018801890190019101920193019401950196019701980/1990
ページを戻るときは、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。