 |
|
年表は、通常、研究者の手元にしか置かれません。
何かの折に、調べようとしても、さてどこから探せばよいのやら、
いろいろなところから年表データをかき集めて年表にしてみました。
入力ミスなど整理不十分なところもかなりありますので、
ヒマをつくってはコツコツと修正していこうと思います。 |
|
調べたい年代をクリック! |
1850年〜 |
欧米列強から開国・通商要求が頻発。ペリー来航により開港。国政不安定に |
1860年〜 |
公武合体に対し、尊皇攘夷・倒幕運動へ。大政奉還、王政復古、そして明治維新 |
1870年〜 |
近代的統一国家を目指す明治政府。西南戦争を制圧し、絶対主義政権を確立 |
1880年〜 |
自由民権運動高まる。保安条例施行し民権運動封じ込め、帝国憲法発布 |
1890年〜 |
国会開設。軍国主義・国家主義化。日清戦争に勝利。欧米列強に比肩 |
1900年〜 |
日露戦争に勝利。アジアの盟主として意識。朝鮮・中国へ触手を伸ばす |
1910年〜 |
日韓併合。明治天皇崩御。帝国主義による侵略・植民地政策。第1次世界大戦 |
1920年〜 |
大正デモクラシー。関東大震災。治安維持法公布。大正天皇崩御。金融大恐慌 |
1930年〜 |
満州事変・上海事変〜満州国建国。国際連盟脱退。日中戦争へ突入 |
1940年〜 |
日独伊三国同盟、太平洋戦争へ。敗戦、米軍占領で民主化政策。新憲法発布 |
1950年〜 |
朝鮮動乱。日米安保締結。自衛隊発足。米ソ冷戦。伊勢湾台風。社会党分裂 |
1960年〜 |
日米新安保調印。三池炭坑争議。ケネディ大統領暗殺。東京オリンピック開催 |
1970年〜 |
公害問題深刻化。沖縄返還。日中国交回復。オイルショック。ベトナム戦争終結 |
1980年〜 |
おしんブーム。グリコ事件。電電、専売、国鉄民営化。昭和天皇崩御 |